徒然日記

内容非保証 ひだりのカテゴリーでフィルタすると、各ジャンルの情報だけ表示できるよ!

[情報]f5社のBIG-IPでマルチテナント環境を作る方法

2022-12-23 19:47:44 | 製品サーバ,ストレージ
==========================================
f5社のBIG-IPでマルチテナント環境を作る方法
==========================================

f5社の有名なロードバランサーBIG-IPを分割していわゆるマルチテナント方式で
使う方法はどういうものがあるのか? 
調べてみたところ、専用ハードを仮想分割する方式は新旧2方式ある。
これはこれでメーカ1社で固められるので何かあったときの責任分解点が明快だ。

一方で、仮想アプライアンス版をvSphere基盤などにたくさん入れれば、マルチ
テナントっぽいこともできそうだ。
この方式のほうが柔軟性や汎用性(普通のシングルテナント要仮想アプライアン
スだから)が高そうに見える。 ワンストップサポートでないのが問題といえば
問題だが・・・ こちらの方は思いつかなかった。


マルチテナントを実現する方法はいくつかある
  ①ハードウェアを仮想分割する方式 
   Virtual Clustered Multiprocessing(vCMP)
   仮想クラスタマルチプロセッシング
   vCMP対応ハードにインストールされている"専用"ハイパーバイザ上で
   BIG-IPの仮想アプライアンスを並行稼動させる方式
   VIPRIONシャーシ+ブレードで稼動する
   VIPRION 4800シャーシ+VIPRION 4450ブレード(Max8)
   VIPRION 4480シャーシ+VIPRION 4450ブレード(Max4)
   VIPRION 2400シャーシ+VIPRION 2250ブレード(Max4)
   VIPRION 4800シャーシは最大48のvCMPインスタンスを稼動可能
     https://www.f5.com/ja_jp/products/big-ip-services/viprion-chassis
   F5のハイパフォーマンス サービス ファブリックのマルチテナント設計
     https://www.f5.com/ja_jp/services/resources/white-papers/multi-tenancy-designs-for-the-f5-high-performance-services-fabric

  ②ハードウェアを仮想分割する方式
   F5 VELOSハードウェア シャーシ+ブレード
   vCMPの後継にあたるハードウェア仮想分割方式
   ①の方式がシャーシ型(VIPRION)で提供されていたのに対して
   Box型のrシリーズ(iシリーズの後継)でも仮想分割可能となっている。
   VELOS CX410シャーシ+VELOS BX110ブレード
     https://www.f5.com/ja_jp/products/big-ip-services/velos-hardware-chassis-and-blades
   F5 rSeriesのご紹介
     https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20221006-01/
   F5 VELOSによるセキュアなマルチテナント アーキテクチャの構築
     https://www.f5.com/ja_jp/services/resources/white-papers/velos-multi-tenant-security-architecture

  ③仮想アプライアンスを汎用サーバ上で稼動する方法
   vSphere、Hyper-V、KVM、Xenなどで動作するアプライアンス
     https://www.f5.com/ja_jp/products/big-ip-services/virtual-editions

   BIG-IP Virtual Editionの機能と対応ハイパーバイザ一覧
     https://www.networld.co.jp/product/f5/pro_info/f5_networks0006/20210101000150.html
   F5のBIG-IPが富士通のホスティングサービスに採用
     https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1603/01/news134.html
   2016年03月01日
   マルチテナント実現
   1つのインスタンスに複数ルートドメインを持たせることができる。
   ルートドメイン単位でテナントを分離できる
   各ルートドメインは完全に分離、設定情報もそれぞれ独立
   →マルチテナントを安全かつ効率よく収容できる

   顧客自身による設定
   従来=富士通の技術者がファイアウォールや負荷分散装置の設定を変更
      設定変更に手間と時間がかかる。
      ↓↓
   Big-IPの iControl(SOAP/RESTベースAPI)により、ネットワーク機能の設
   定を顧客がセルフサービスで即座に変更できるようにした。
   独自開発のセルフサービスポータルが必要で、そこからAPI発行する方式


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【試し】Windows Xp のパソコ... | トップ | [情報]360Desktopという仮想... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製品サーバ,ストレージ」カテゴリの最新記事