パパのひとり言

四姉妹パパのひとり言、日々の出来事や趣味の世界を気が向いた時だけ更新しよっかな。

1軍水槽のえび達

2007-02-27 | えび
今日は久々に1軍水槽のえび達の写真をド~ンと紹介しますね。

中にはピントが甘くて見づらい写真もありますが辛抱して見て下さいね。

それでは、全17枚一挙に紹介します。






















































この中から新1軍水槽に入れるのは何匹居るだろうか?

7~8割方は新2軍水槽行きになると思います。3軍行きもあるかな。

新2軍水槽は、色濃い系と派手系に分ける予定です。


昨日はマラソン

2007-02-26 | 家族


昨日は子供のマラソンの応援に行って来ました。

出場したのは、S&B杯ちびっ子健康マラソン大阪大会で、万博記念公園陸上競技場で

行われました。












今回は参加人数がかなり多く、長女の5年生、次女の3年生ともに約150人もいました。



長女のアップに付き合っている嫁です。







いつもは私が一緒に走るのですが、昨日は気が向いたのか嫁が走ってくれたので記念に写真を

撮って置きました。



次女は最近体が重いらしくタイムが伸びず走るのを嫌がっていますが、我が家は強制参加です。











結果は、27位と振るいませんでしたが、150人中27位なのでぼちぼちかな~。

まぁ頑張って走ったのでヨシ!としましょう。




長女の方はと言うと、やっぱり練習不足ですね。

スタートは良かったのですが、3000mともなると体力がないとダメ!!











結果は、後半ペースが上がらず22位でフィニッシュ。



今シーズンは、あと残り1戦(3/11)です。

今度は私も三女と親子ペアで出場しますので、優秀の美を飾れるよう頑張りたいと思います。



おまけで今日保育園の駅伝?大会があり、嫁が写真を撮ってきてくれたので紹介します。












四女は今年5歳になるのですが、かなりのおちびちゃんで身長・体重は3歳児の平均程度

しかないんです。

その内大きくなるでしょう、なって貰わないと困りますし!

ちなみに右隣の男の子は四女の彼氏?だそうです。





そうそう、今週もう3月ですよ~。そろそろえび友集会の場所と日時を決めないといけない

と思うのですが、場所を何処にするかが問題なんですよね~。

やっぱり泊まりの方がいいですよね~、まぁ寝る寝ないは別として折角だからそのくらいの

時間が欲しいですもん!

集まる人数にもよりますので、とりあえず参加希望者を募集しましょう!

参加資格は特にありませんが、現地集合、現地解散で、交通費、飲食費は各自負担の条件で

了承して頂ける方ならOKですので、参加希望者はコメントでお知らせ下さい。

日時はまだ決まっていませんが、6月中旬の予定です。出来るだけ多くの人に参加頂けるよう

調整したいと思いますので宜しくお願いします。









我が家の愉快な仲間たち

2007-02-24 | えび


今日は我が家のおもしろ近況報告です。

まずは90水槽に混泳させているピグミーコリドラスなんですが、どうもおめでたのようです。

おなかはパンパンではちきれそう、泳ぐのもソイルの上をズリズリって感じなんですよね~。







以前にオトシンが孵化した事があるので、もしかして繁殖出来るのかな?と少し期待してたり

なんかしてます。

でもオトシンは成魚になる前にグッピーやカラシンに食べられちゃいましたけどね。



それから昨日何気に90水槽を見ていたら、ソイルの間からニョロニョロしている物体を発見!







多分前にえさで与えたイトメ?それとも水ミミズ?が水槽の中で野生化?繁殖?しちゃった

見たいです。あちらこちらでニョロニョロ状態!

しばらく見ているとえびさんがツマツマしていました。

一緒に見ていた嫁は「イヤ~ン、気持ち悪い!」、でもこればっかりはどうしようもない。

ネガティブに考えれば、これでわざわざイトメを与える必要が無くなったのでラッキー?

それにソイルの間をニョロニョロ、えびちゃんの糞を食べてソイルの目詰まりを解消してく

れる?と勝手に納得しちゃってます。



そうそう、黒専用水槽も結構稚えびが増えて来ました。

その中にホワイト発見!!







2軍水槽の選抜個体達ですが、やっぱりホワイトが出るんだな~と感心しちゃいました。

他にもモスラやプチWなどいい柄の子が沢山生まれてました。色は、ん~って感じですけどね。








この子は1ヶ月位前に立ち上げた60レギュラーのパイロットなんですが、いつの間にか

抱卵してました。

そろそろ本命えびを投入しようかな~。







ちなみに、投入時より色がすごく綺麗になってます。




さて、これは何をしているのでしょうか?







分かったかな~?

実は、ホシクサを種から育成しようと昨日種蒔きをしたんです。

今回蒔いたのは、ヒメシラタマホシクサで、プリンの入っていた器に15粒位蒔いてみました。

うまく行けば、10日くらいで可愛い芽を出してくれるはず?の予定。

状況は随時報告しますね!成功すればまだ種が沢山あるので育てて売っちゃおうかな~。

コメント入れてくれる人で希望があればプレゼントしますので、期待せずに待っててね!



前に自分で巻いたモスがいい感じになって来ました。







これまた自分で巻いたプレモスがモッコリもこみち?になって来ました。







続いて最近巻いたミクロソリウムスモールリーフの子株です。

親株が状態が良く、沢山子株が出来ていたので溶岩石に巻き付けました。







最後に新入り水草なんですが、ヒメホウオウゴケと言います。







この流れるような感じが気に入って、つい買っちゃいました。

どんな風に成長していくのか分かりませんが、とりあえずコケなので溶岩石に巻き付けてます。


最近自分の中で水草がマイブームになってまして色んな水草にチャレンジしてます。

やっぱり綺麗な水草の中に綺麗なえびが沢山いる光景は最高!!!

皆さんの参考になるように底面フィルターでも育成可能な水草を紹介して行きますね。




時間がないので、

2007-02-21 | えび

相変わらず本業が忙しく時間が取れない毎日です。

とりあえず写真だけでも


お気に入りのオスです。






白が綺麗な茶ビーです。






色の濃いメリハリの利いた黒ビーです。






逆立ちが得意なママさんです。






期待の子が大分大きくなりました。1軍の種オス候補です。






皆さんの好みのえびはどれですか?

新規

2007-02-19 | えび

昨日60レギュラー水槽を1本立ち上げました。

今回はマスターソイルのみ使用で、5mm&パウダー(3mm)です。






いつも通り底面フィルターを使用していますが、今回はエアーリフト方式にしました。







写真は水を回しはじめてから1時間後の状態で、3時間後には綺麗に透き通ってました。

水は当然「蓬莱の水」です。

昨日様子を見に行ったら、取水禁止の看板はなく先客が来ていました。

一応確認の為に味見をしましたが、今まで通りの味でした。

私はいつもまず味を確認してから汲むようにしていますので、多分問題ないと思います。

今回の濾過装置は、底面エアーリフト+2232エコ+2217サブフィルター&P2です。

嬉しそうに新発売の2217サブを買いましたよ~、さすがに2217はデカイ!

濾材には、2232にモノボール&ソフトS、2217サブにソフトM満タン!

新規立ち上げは、結構お金が掛かりますね。

マスターソイルのパウダーですが、セットして見ると思っていたより粒の大きさは気になら

ないですよ。



話は変わって

先日書いていたアオミドロに犯されていた45キューブ水槽ですが、10日間の証明遮断と

多めの水換えとバイオカルチャー1000の添加、最後にヤマト君投入で完全に駆除出来ま

した。






そこへ昨日2軍水槽のえびを約150匹移動させました。

さすがにテルネスレッドはやばい状態になっていましたが、その反動か今は新芽がすごい勢い

で伸びています。

今までテルネスは何度となく失敗しているのですが、現在はどの水槽でも育成出来ています。

やっぱりCO2のおかげでしょうかね?






2軍水槽には、まだ300匹以上は残ってますので3回位に分けて引越しです。

2軍水槽のえびですが、引越しと同時に3軍に降格になっちゃいます、結構良いのが居るん

ですけどね!

今度1軍を選別した時に、極上と言うかお気に入りに入れなかった子が2軍となります。

なので、今1軍にいるオスはほとんどが2軍に降格で、1軍に残れるのは恐らく5匹程度

でしょうね。

引越しが無事終われば、各グレードの里親を募集しようと思ってます。

お手頃価格で販売致しますので、お楽しみに!



またまた話は変わって

先日立ち上げた60x45でモスの育成をしています。

いい感じに新芽が出ているので、この水槽は当りかな?ソイルはマスター5mmとアマゾニア

パウダー多めです。






現在のえび部屋の様子はこんな感じです。









あと5本設置の予定です、予定より増えてます。


1軍水槽の稚えび

2007-02-16 | えび
ふぅ~、何とかISO14001の本審査終了しました~。

おかげさまで不適合なし、観察を6件ほど指摘を受けましたが、まぁ問題ないでしょう。

来月中旬に認証登録の予定です。

スタッフがコンサル無しでよく頑張ってくれて感謝、感謝です。

まぁ取得はほんの第一歩に過ぎませんので、本当の意味での環境マネジメントシステムは

今後の運用次第ですけどね!


ISOの話はこの位にしておいて、1軍水槽の稚えび事情の報告です。

最近では白も面積の広い稚えびが結構生まれてます。

色乗りは、いいのもいれば今一つのも居ますが、選別するのが楽しみになってます。











こんな感じの稚えびです。

柄はプチW日の丸ですが、かなり色の濃い稚えびも多数生まれてますので、何通りかに

分けてブリードして行こうと考えてます。

1軍水槽は立ち上げてから、すでに1年4ヶ月が過ぎてますが、絶好調(硝酸塩濃度は

高いですが)でメスのほとんどは常に抱卵している状態です。

抱卵10回以上なんて子も数匹いてますよ~。でもその分寿命が短いかも?

この水槽は、マスターソイルを底面直結で使ってますので、マスターソイルの寿命は

結構長いと思いますね。

明日から・・・。

2007-02-13 | えび
明日から2日間、ISO14001の本審査があります。

今も書類の確認や担当責任者とのミーティングをしていました。

ほぼ出来ているのですが、一部気になる所があって今からまたミーティングです。

明日、明後日と更新やコメントの返答が出来ないかも知れませんので宜しく。



極上水槽のママを紹介しますね!

ごく普通のモスラママですが、初抱卵なので気になってます。













miyaさん!この写真は60mmマクロでの撮影です。

この位がアップの限界かな!










お気に入りの黒ママです。









ではでは、ミーティングに行ってきま~す。

久しぶりのグライダー

2007-02-12 | ラジコングライダー
昨日は去年11月の日本選手権以来、久しぶりにラジコングライダーを楽しんで来ました。

午前中は時折雨が降るあいにくの天気だったのですが、午後は天気も回復し太陽も顔を出し

てくれました。

ラジコングライダーと言っても色々なカテゴリーがあります。

スピード競技・タイム競技・滞空競技等があり、各競技により機体の大きさや強度、翼型

などが違います。

私がやっているのは、F3J手曳きグライダーとハンドランチグライダーです。

まぁ他にもお遊びで色んな飛行機やヘリを持っていますけどね。

下の写真がF3J用の期待です。





ご覧の通り結構大きいです、台にしているのがチャイルドシート(専用のスタンドを持って

行くのを忘れたので)なのでその大きさが分かるでしょうか?

翼長が3700mm・全長1250mm・重量1900g、大きさの割には軽いでしょ?

構造は、胴体がカーボンケブラー製で、翼はグラスファイバーとカーボンのシャーレ構造に

なってます。

ちなみにこの機体を飛ばせる状態にするには、機体・プロポ(送信機)・受信機・サーボ(x6)

・電池・その他備品で、金額にすると約22万円になります。


これをどうやって飛ばすかと言うと、簡単に言うと凧を揚げる要領です。

競技では名前の通り、手曳き(2人で)であげるんですが、練習はウインチ(モーター)を

使って引っ張り上げます。







写真の様に、約100m前方にリターンプーリーを設置して、ライン(50か60号のテグス)

を使って一揆に引っ張りあげます。

ウインチは自分でスイッチを踏んで調整します。







発航した瞬間です。

ウインチを巻きリターンプーリーの上くらいで機体を操作し離脱させます。

うまく行けば約150~200mの高度が取れます。

そこからは空気の状況を読み、サーマル(上昇気流)を探しいかに滞空させるかって

感じかな。







こんな感じでずっと空を見上げているので、長時間飛ばすと首が痛くなったりしますが

機体から目を離すとロスト(見失う)する事があるのでひたすら集中です。

サーマルグライダーは他のラジコンと違いかなり遠くで操縦する事があります。

サーマルを追いかけて1000m以上離して操縦する事も、ほぼ視力の限界ですね。

ロストして墜落させると大変な事になりますので、よそ見は厳禁ですね。

サーマルグライダーの面白い所は完全に自然相手で、2度として同じ状況はなく、自分の

経験と感、そしてメンタルと操縦技術が必要であり、自分との勝負である所ですかね。

動力が無いのに、空に吸い込まれる様に上昇していく姿は見ていて気持ちがいいですよ。

身近で言えば、トンビを操縦してるって感じですね。

次の機会には、ハンドランチグライダー(手で投げて飛ばす)を紹介しますね。



話は変わって、「蓬莱の水」が取水出来ないので、代わりに昨日関さんおすすめの

「森の水だより」を6ケース買って来ました。







これで約10日乗り切らなくては!




困ったな~

2007-02-10 | えび

昨日いつもの様に水を汲みに行ったんですよ。

そしたら水汲み場の前に立て看板が、なになに ゲッ~!

「ポンプ故障につき取水出来ません」って書いてあるじゃないですか!

何と言う事を、水のストックあんまり無いのに~

でもポンプが故障してちゃ仕方ないよなと諦めて帰宅。


今日の夕方とりあえず様子を見に行こうかな~と思い行ってみると、近所の友達(建材やさん)

が、ポンプの交換に来ていました。

行った時には丁度ポンプが座った所でしたが、水源の井戸を覗き込んで首をかしげているので

「どう、直った」と声を掛けると、ポンプは交換したんだけど水がね~。

そこへ、ここのお寺の住職さんが来られたので話を聞いた所、ポンプが壊れた原因は

蛇口のコックが壊れて止まらなくなった水を、声も掛けず放置したまま帰った人がいたらしく

相当量が垂れ流されてしまい、井戸が空になりポンプがエアーを噛んで空回りし続け焼き

付いてしまったそうです。

なんて心ない人なんでしょうね!多くの人が頼って汲みに来る大切な水なのに。

で、色々と住職さんとお話して色んなお話が聞けたので、ちょこっと紹介しますね。

まずここの水のシステムですが、基本的には山からの地下水脈に井戸を掘って貯めた水なの

ですが、そのまま出て来ている訳ではなく、井戸に溜まった水を汲み上げ濾過槽へ投入します。

この濾過槽は、大きさが高さ約3m、直径約1mの筒状で、中には砂が入っています。

実はこの中の砂と濾過速度のコントロールに秘密があるらしいです。

この濾過槽は、アメリカの某大学教授と日本の某大学教授が共同研究で開発した濾過槽らしく

ここにあるのは、2台目の濾過槽だそうです。

濾過槽なので当然物理濾過+生物濾過を行う訳ですが、この濾過槽では特に鉄分を分解させる

バクテリアが非常に定着しているらしく、濾過槽から出てくる水にはほぼ検出出来ない位まで

分解除去されているそうです。

通常、水道水・井戸水・湧き水等ほぼ全ての水には、多かれ少なかれ鉄分は必ず含まれている

そうで、ここの水ほど鉄分が少ない水はあまり無いそうです。

余談ですが、日本酒やビールをおいしく作るには、出来るだけ鉄分の少ない水を使うそうです。

話は戻って、その濾過した水をもう一度井戸(浅くて大きい)に貯めて、それを汲み上げて

いるそうなんです。

詳しい事は、分かりませんが濾過の後一旦貯めるのも理由があるそうです。

このシステムは、前記した大学教授が研究の為に無償でここに設置したそうです。

住職さんがしたのは、濾過槽の周りを保温材で包むのと、周りを囲って屋根を付けただけ

だと言ってました。

今日この話を聞いて私が勝手に思ったのですが、水に鉄分が無い=水が酸化しない

水が酸化しない=ソイルが酸化しにくい。

鉄が酸化すると錆になる、その錆が硬度上昇を招き突然のペーハーダウンを起こし崩壊する。

うん!理屈が合ってる。

確かに家の井戸水では半年位で硬度上昇が起こり調子を崩していた。

でも今の水はほとんど水換えしなくても水質の変化が少なく、いつまででも行けそうな感じ。

ほ~、なんか水槽崩壊の原因が解けたような気がするぞ~。

そりゃ錆水の中で生き物は住めないですよね~。

要するにえび飼育に向いている水とは、鉄分の少ない水なんじゃないですかね?

これはあくまで私の思い付きなので正解か誤りかは分かりませんが、少し水の事が解った様な

気がしてます。

もし共感出来た人は、参考にしてみて下さいね。

それともみんなもう知ってた?

そうだったらはづかし!


そうそう悲しい事に、水が溜まるまで1週間位は取水禁止だって

明日、森の水だより買いに行こっかな~。



活字だけのブログじゃちと寂しいので、









硝酸塩

2007-02-09 | えび

今日は我が家には無いと思っていた硝酸塩の話です。

先日レッドシーのテストラボNO3を購入して硝酸塩濃度の測定をして見ました。

今までは、テトラのNO3試験紙を使って反応なしの結果でした。

で、今回の測定結果はというと、思ってもいなっかた結果が出てしまいました。

下の写真は極上水槽・1軍水槽・4号水槽で同時にテストラボとNO3試験紙を使って測定

した結果です。



まずは極上水槽から。(60x30)

この水槽は立ち上げてから一度も水換えなしで、足し水のみ。

出荷もしていないので正真正銘の足し水のみ水槽です。

立ち上げ日は07年3月10日、個体数約300匹。

現在の状態は、ガンガン抱卵、ボコボコ産卵で爆殖街道まっしぐらです。











結果

テストラボ・・・5.0

テトラ試験紙・・・全く無反応

10ヶ月経過で、全くの足し水のみにしては驚きの結果かな?




続いて1軍水槽。(60x30)

この水槽はオークションや直売で出荷が結構あるので、ここ半年位はひと月に2分の1位は

水換えしている感じですが、立ち上げて半年以上は完全足し水のみでした。

立ち上げ日は06年12月15日、個体数約800匹。

現在の状態は、すこぶる好調、爆殖中。











結果は、

テストラボ・・・何と!Max、メーター振り切り状態です。

テトラ試験紙・・・全くの無反応。

ちょっと冷や汗でも稚えびウジャウジャ状態。弟子1号さんとまるひろさんが証人です。



最後に4号水槽。(60x45)

この水槽も足し水のみだったのですが、今ひとつだったので10月頃に2.3度4分の1位の

水換えをしました。それ以外は足し水のみです。

立ち上げ日は07年5月11日、個体数約1000匹。

現在の状態は、こちらも絶好調。











結果は、

テストラボ・・・これまたMax寸前。

テトラ試験紙・・・これまた全くの無反応。

やっぱりこんなもんかな?



何とも後味の悪い結果になってしまいました。

なぜかテトラのNO3試験紙はどれも全くの無反応!?

どちらが正解????妥当な所は多分テストラボでしょうね?

と言う事はテトラ試験紙の立場はどうなるの???

実は弟子1号さんの水槽でも同様の結果が出ているんです。

試験紙については、正常に反応する物もあるのかも知れませんが、私の分だけではなく

弟子1号さんの分も同様と言う事は・・・・・。

ただこのままでは納得が行かないので、もう1種類試して見ようと言う事でADAの

パックチェッカーNO3を購入しました。

結果は後日報告致します。



硝酸塩濃度の測定は、亜硝酸濃度によっても左右されるのですが、今回高濃度を示した

ふたつの水槽に亜硝酸が出ているとは思えませんので、正味硝酸塩の反応でしょう。

となると、今回程度の硝酸塩濃度でも繁殖には全く影響がないと言う事になります。

家のえびだけが硝酸塩に強いのか?それともビー自体が強いのか?それとも硝酸塩以外の

何かが関係しているのか?う~ん眠れぬ夜が続きそう。