お父さんは CB1300 SUPER BOL D'OR に乗っている。

CB1300SBで主に北陸近辺の日帰りツーを楽しんでいる、“永遠の初心者おやじライダー”の独り言です。

今年初、CB様出動。

2024-03-14 | CB1300SBのメンテ、お触り。
去年の10月以来5ヶ月振り、今年初CB様出動しました







エンジンをかけてみるが、かかりが悪いな


久しぶりだからかなぁ。






湯気が出てるのは当たり前です


初出動といっても向かった先は、、、






いつものバイク屋さん。


24ヵ月点検をお願いするために出動した次第です


朝預けて夕方引き取りに行ったのでバイク屋さんを往復しただけ


去年は癌の治療のために2回、600km弱しか乗らなかったので今年は乗りたいと思います。


毎年書いてますが



さて、点検、整備の内容はといいますと、、、



24ヵ月点検、52項目

ブレーキフルード前後交換

クラッチフルード交換

スパークプラグ4本交換

冷却水交換

バッテリーは持ち込みで交換のみ依頼


ほとんどの消耗品を交換しました。



( エンジンオイルは去年の交換から300kmしか走っていないので交換せず、エアフィルターは綺麗だったので交換せずです )


今回の点検整備の部品代、工賃の総額は、、、


33690円


少々かかりましたが、これで安心して楽しめますな






バッテリーは前回交換から8年、いくらなんでも危険だ



前回はバイク屋さんで台湾ユアサのものをつけましたが、20000円程したのでこんかいはいつもの貧乏性炸裂



ネットで、、、







安くつけます


はじめは自分で交換するつもりでしたがバイク屋さんでの持ち込み交換の工賃が1500円程だったので迷わず依頼です。


ユアサなどの有名なのはネットでもやはりお高い


デイトナという名前を信用します。


何年か前にスパークプラグを自分で交換しましたがこれも工賃が1100円。


中2本の交換にかなり苦労した覚えがある。


もう素人が頑張るよりプロにおまかせしよう。


何といっても交換後の信頼感、安心感が段違いだ





点検の間、代車で貸してくれたバイクが、、、







スズキレッツ







渋過ぎる


50の原付は20年振り、50の4ストは初めて乗るな


ビックリするくらい遅いのだが、なれてくるとなかなか面白い。


下でビーーーーンって派手な音がしているがそくどは45km程。


なんて微笑ましい乗り物だろう


貴重な体験でした







最新の画像もっと見る

コメントを投稿