マカ健康情報

マカに関する健康情報

口内環境でダイエット!?☆

2007-10-31 17:44:04 | Weblog

マカ栽培(気候編)
マカの栽培
☆口内環境でダイエット!?☆
夏本番を目の前に、ダイエット中の人も多いはず。
「ダイエットしなきゃ」と思っても、なかなか実行できなかったり、思うような効果が表れなかったり・・・。
知っておくだけで、簡単に食欲コントロールができる情報を伝授します。
  【口内環境と食欲の関係】
  
  口はまさしく、食べ物が入る玄関です。この口の環境と食欲には深い関係があります。
  なかなか止まらない食欲。ひょっとしたら口の中に問題があるのかもしれません。
1.噛み合わせが悪いと噛む力が弱るので、柔らかいものを好んで食べるようになる。
噛む回数が減ると、満腹中枢が刺激されにくくなるので、過食の原因になる。
2.噛む回数が減ると、唾液の量が少なくなる。唾液を出すことで「コルチゾン」というストレスホルモンが体外に排出されるので、唾液の減少はストレスを溜めることにもなる。

 3.唾液の減少は、舌に汚れが付着しやすくなり、味覚が鈍る。
そのため、味付けの濃いものを好んでしまう。
  つまり、口内環境の悪化がイライラや味覚マヒの原因になり、過食を引き起こしてしまう・・・『魔の過食スパイラル』に陥ってしまいます。
  【噛み合わせ改善】
  噛み合わせの悪さは、アゴや首、肩から腰や骨盤など
  全身に影響を及ぼし、からだ全体のゆがみを引き起こします。
  それによって、イライラや自律神経失調症まで招くことがあります。
  さらに、噛む力が弱まるから噛む回数が減り、唾液の分泌も減少してしまいます。
  つまり、イライラから来る過食症や、噛まないから満腹感が  得られないダラダラ過食症は、噛み合わせが原因なのかも知れません。
  専門家に相談する前に、セルフケアから始めよう。
  *噛み合わせを悪くする原因*
 ◆片方の歯ばかり使う
 ◆どちらか一方の足を組んで座る
 ◆腰を丸め、後ろに傾いてだらしなく座る
 ◆いつも横向きやうつ伏せで寝ている
  思い当たる項目は、改めましょう!!
 【唾液量を増やす】
  唾液が出にくくなる「ドライマウス」の人は、国内に800万人
  いると推定されています。最近は若い人の増加が目立ちます。
 *唾液量チェック*
 ★チェックの仕方
 
  口に何も入れない状態で、アゴを動かさず自然に出てくる 唾液量をチェック!!唾液が溜まったら飲み込むという行為を30秒間繰り返してみよう。
 ★結果
飲み込んだ回数が6回以上→ 今は大丈夫
飲み込んだ回数が6回未満→ 要注意
★唾液量の増やし方
舌を意識的に動かすだけでも、唾液量はアップします。毎日の習慣にしよう!
1.舌の先で全ての歯の裏側を触る。奥歯から順番に触ろう。
 2.アゴの筋肉を動かすことでも唾液は分泌される。
  口を意識的にすぼめて前に突き出す。イメージとして、そう「タコの口」次に、ゆっくり口角を上げながら口を横に開く。これを10回程度繰り返す。
 【舌の汚れを落とす】
舌の上についている、白い苔のようなものは、「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる汚れです。
 うっすらついている程度なら正常ですが・・べっとり舌を覆っているようなら、問題です。
 味覚マヒや口臭の原因にもなるかも知れません。
 ★舌磨き
 
 1.柔らかめ歯ブラシで、舌の奥から先に向かって、あまり力をいれず磨きます。4~5回繰り返そう。 
2.舌の裏も、奥から先にむかって4~5回繰り返そう。
 3.たまには、利き手じゃない手で舌磨きしてみるのもオススメ。
  不器用に磨くことで口の中に刺激が加わり、唾液の分泌が促される。


コエンザイムQ10って何?

2007-10-30 17:23:05 | Weblog

コエンザイム
マカの壮大な故郷

コエンザイムQ10って何? 

1950年代のはじめに英国のモートン博士らによって、その存在が認められユビキノンと名づけられていました。
一方、1957年に英国のクレーン博士が、牛の心臓のミトコンドリアから発見したオレンジ色の物質に、補酵素(coenzyme)的に働く黄色のキノン化合物(quinone)であることから、「CoenzymeQ10(CoQ10)」(コーキューテン)と名付けられました。
その後、この物質がユビキノンと同一物質であることや、心臓病患者にコエンザイムQ10が不足していること、 コエンザイムQ10が優れた抗酸化作用を持っていることなどを明らかにされてきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コエンザイムQ10の働き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
体内のあらゆる細胞で生成するコエンザイムQ10は、 活発に働く臓器に多く存在中でも心臓のポンプ機能を高めるために必要とされています。心臓のコエンザイムQ10濃度が増えると心臓から送り出す血液量が増えるので、血行や代謝がよくなり、結果として手足のむくみや冷え、 肩こりなどが改善されます。
また、コエンザイムQ10が十分に足りていると、 肌のコラーゲンの新陳代謝を活発にし、肌の潤いを保ったり、 皮膚のターンオーバーを早めたり、さらには紫外線による酸化から守ってくれたり、女性にはとってもうれしい効果が期待できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年齢別体内コエンザイムQ10量 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
体内のコエンザイムQ10は、残念なことに20歳をピークに減ります。コエンザイムQ10が減るということはイコールエネルギー生産と抗酸化力が低下すると言うことなのです。
コエンザイムQ10の各臓器の濃度(20歳を100%とし⇒40歳⇒80歳)
肺 100%⇒100%⇒51.7%
肝臓 100%⇒95.3%⇒83.0%
腎臓 100%⇒72.6%⇒65.3%
心臓 100%⇒68.2%⇒42.9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コエンザイムQ10の摂り方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
サプリでは理想摂取量は1日約30mgと言われていますが、これを食品で摂取しようとすると・・・ 
・イワシの場合で1日あたり6匹
・牛肉なら1日およそ1キロ
2001年4月から、それまで医薬品扱いにとどまっていたコエンザイムQ10を、食品としても使用することを厚生労働省が認めるようになり、サプリメントや化粧品が発売されるようになりました。今では、チョコレートやヨーグルトにもコエンザイムQ10入りがあります。
コエンザイムQ10の摂取方法としては、食後に摂ると吸収率が高いことが確認されています。逆に空腹時だとほとんど吸収されないので、食事時に摂る習慣をつけましょう。
また、コエンザイムQ10は水には溶けず、油にはよく溶けるため、油分とともに摂ることがオススメです。
毎食ごとに1日3回の摂取が望ましいですが、1日1回の場合はコエンザイムQ10にはエネルギー生産レベルを高める働きがあるため、活動を始める朝(朝食後)に摂るのがよいと考えられています。
コエンザイムQ10は、エネルギーの生産に関わる大切な物質です。
摂取されたコエンザイムQ10は生命活動にとって重要な臓器・心臓や腎臓や肺などから優先的に補われていくと言われています。
食べものからの摂取では絶対足りないです。
サプリメントを上手く利用しましょう!!
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

今から始めよう更年期対策

2007-10-29 18:06:20 | Weblog

マカ栽培(土壌検査編)
マカ3000年の歴史
今から始めよう更年期対策
40代後半から50代後半にかけて、多くの女性が更年期に悩まされます。
体が急変するため戸惑うことも多いが、実は30代後半から、予兆のような症状が表れる人も少なくないです。
この段階で生活パターンを見直し、ホルモン剤で体調を整えるといった対策をとると、避けて通れない更年期をスムーズに乗り切れるかもしれない。
◆これって更年期の兆し?
「例年よりも、今年は肌がやたらと乾燥してかゆい。寒さが厳しいせいだろうか」昨年まで使ったこともなかった 全身用ローションを塗りながら、気候のせいではなく、自分の体が変わりつつあるのが原因ではないか。
そういえば手足の冷えも、これまでよりひどくなったみたいだ。
こんなふうに考えている人は多いのではないか。肌の乾燥や手足の冷えは、更年期の兆しの一つ。生理の時も
出血量が減る、ひざや手首など関節が痛む、トイレが近くなる、涙もろくなるといった症状も「予兆」と考えられます。
更年期にはまだ早いが、こうした症状がいくつかあてはまり、体調がすぐれない人を「プレ更年期」と呼びます。
◆更年期の主な「予兆」
・生理のときの出血量が減った
・首から上に汗をかきやすい
・肩こり、腰痛 
・すぐイライラする
・涙もろくなった
・肌がかさついてかゆい
・爪が割れやすくなった
プレ更年期は、エストロゲン(卵胞ホルモン)など女性ホルモンの減少によって引き起こされると考えられています。女性ホルモンは更年期に入ると急激に減少しますが、30代後半ごろから僅かな量ですが減り始めることが分かってきました。10代、20代と増えてきた女性ホルモンの分泌量が減少に転じることで、様々な症状が出てきます。
※エストロゲンの主な働き
・皮膚の水分を保つ ・骨を丈夫にする
・自律神経を安定させる ・気分を明るくする
◆医学的な治療法もある
体内で分泌される女性ホルモンの量は、女性外来や婦人科で血液検査をしてもらえば簡単にわかります。
定期的にチェックしておくと、体の変化を客観的にとらえることも可能です。例えばあるクリニックの場合、40代以上の女性向けの検診メニューにホルモン検査を取り入れています。
ホルモンが減少しているなら、エストロゲンを外部から薬で補う治療などが効果的です。プロゲステロンという別のホルモンをエストロゲンと組み合わせた避妊用ピルなどでホルモン量を安定させます。
欧米では健康維持のため中高年の女性が、ホルモンをしようすることは珍しくないです。日本でも専門医を受診すれば処方を受けることが可能です。ピルだと保健が使えないですが、薬代は1ヶ月2千~3千円程度です。
安全性も高いです。ただ高血圧など、ホルモンの服用に向かない人もいますので、主治医によく相談しましょう。 
◆気分転換しよう
思い切って生活スタイルを変えると、卵巣の働きがスムーズになり女性ホルモンの分泌が活発になる人もいます。その際、最も大切なのが「リラックスする時間を持ち、ストレスを軽くすること」と専門家は口を揃えます。卵巣は能から指令を受けて女性ホルモンを分泌します。ストレスがたまるとこの仕組みが上手く働かなくなります。
半年以上、新しい洋服やアクセサリーを購入していない、コンサートにも映画にも出かけていない、といった人は要注意です。
生活を見直しましょう。アロマテラピーやスポーツなども効果があると考えられています。要は日々の生活でホッとできる時間を、自分流に上手につくることが大切になります。
女性ホルモンは老化防止にも効きます。自分の体の状態をよく知った上でホルモンの服用や、卵巣の働きを活発にする方法を試してみて損はないと思います。更年期を遅らせたり、比較的軽い症状で乗り切ることができる可能性もあるようです。ただ、一生懸命に体調を整えても、誰もが更年期に悩まずに済むわけではないのです。
妊娠中のつわりが重い人と軽い人がいるのと同様に、更年期障害の重さは、体質によって違います。女性ホルモンの影響をどの程度受けるかは、個人差が大きいです。症状が重くても自分のせいにはしない事。
治療できるのだから落ち込まない事。そして、できるだけリラックスして卵巣の機能を維持する生活を心がけましょう。
ただ、あまり神経質にはならないように。そんな姿勢で更年期に向けた準備をするのがいいのかもしれません。 
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

月経前症候群

2007-10-27 18:21:50 | Weblog

マカの栽培
日本初JAS(日本農林規格)有機認定のマカ

月経前症候群
月経の前になるとイライラしたり腹痛が起きたりする月経前症候群(PMS)仕方がないと我慢する人が多いですが、重症だと家事や仕事に影響を及ぼしかねません。 
食事の改善や運動励行で症状は和らぐことご存知ですか?
《月経前症候群って何?》
月経前症候群は月経前の3~10日間の「黄体期」といわれる期間に起きます。
1.むくみや腰痛
2.イライラする
3.集中できないなど症状は人によって様々です。
米国の調査によれば、同症候群の起きる月経前や月経痛に悩まされる月経の最中は1時間当たりの労働効率が3/4に落ちるそうです。
《月経前症候群の症状例》
イライラする・気分が落ち込む・集中できない・無気力涙もろい・下腹痛・にきび・むくみ・頭痛・胸の張り・過食や偏食・眠くなる
《月経前症候群の原因と対処法》
原因としては女性ホルモンの増減が関わっているとの見方がありますが、詳しい仕組みは分かっていません。引越しや進学が引き金になることもあり、ストレスが大きく関係しているといいます。また職場で責任のある地位に就く女性が増えています。
女性は特にストレスが体調に表れやすいのです。症状の軽い人も含めれば、女性の5~7割は同症候群とみられ同症候群かな?と思ったら、セルフケアが一番大事です。
まずは月経の周期と症状の記録をとってみましょう。
起床前に婦人体温計で基礎体温が測り、1日ごとに症状を記録し体温の上がる黄体期に症状が出ていれば、同症候群の可能性があります。
記録があれば医師にも相談しやすくなります。 
イライラの原因が同症候群と分かれば、月経の前の時期は人への接し方に気をつけるといった自分なりの対処法を講じることができます。
症状が表れている間はヨガなど自分の好きなことをしてリラックスしたり、仕事のペースを落したりしてストレスを減らすこともできます。
多少怒りっぽくなる程度なら、周囲の人にあらかじめ告知しておくと無用な衝動を避けられる。「怠けているのでは」などと誤解されるとストレスになって症状が悪化します。
統計では塩分や糖分、カフェインなどの取りすぎがむくみやイライラ感などの症状を悪化させることが分かっています。
サイクリングやウォーキングなどの有酸素運動で血液の循環をよくすれば、下腹痛や腰痛が軽くなります。
《もしかしたら赤ちゃんを守る本能かも?》
毎月症状が表れるのはつらいですが、排卵後から月経前は妊娠している可能性がある時期です。お腹の赤ちゃんを守ろうとする本能かもしれません。
自己防衛のため、ちょっとした刺激に過敏になったり、体を休めるために眠くなったりするのではないでしょうか


肌の乾燥とかゆみ

2007-10-26 18:10:22 | Weblog

マカの壮大な故郷
マカの肥沃な栽培地の秘密

<肌の乾燥とかゆみ>
冬の季節はどうしても肌が乾燥しやすくなりますね。
夜眠れないほどのひどいかゆみが出たり、化粧のノリが悪くなったりと、「今年もまたか・・」と憂鬱な人も多いのではないでしょうか?
風呂上りなど保湿に気をつけてスキンケアすると、肌に潤いを取り戻すことができます。 
<肌が乾燥するとかゆくなるのはどうして??>
皮膚は表皮、真皮、皮下脂肪の三層構造で、表皮の一番外側には厚さ10~20マイクロ(マイクロは100分の1)
メートルの角質層があります。細胞と細胞の間には市販の化粧品でもお馴染みの「セラミド」や
「天然保湿因子(NMF)」という成分が水分と結合し、肌のみずみずしさを保ちます。
さらに皮脂の膜が角質層を覆い、水分の蒸発を防いでいます。
乾燥するとセラミドなどが減り、角質層の構造が乱れて水分が奪われます。乾燥とかゆみとの関係は
「肌がひび割れ、真皮にある神経が表皮まで伸びてきたりして外からの刺激に敏感になる」からです。
<男性ホルモンが関係??>
乾燥しやすさは年齢によって微妙に違います。高齢者の肌は男性ホルモンの減少などが原因で若い人より
皮脂の量が少ないです。皮膚全体は薄くなるが角質層だけ2~3割厚く、表皮の下からの水分補給が追いつきません。
そのため、年とともに肌が乾燥し、かゆくなる人が多くなるのです。
女性も25歳を過ぎると男性ホルモンが減り始め、皮脂が減少する傾向があります。特に顔は化粧をするため乾燥しやすいのです。
肌がきめ細かくきれいな赤ん坊や子供も実は乾燥しやすいのです。肌の厚さが大人の半分しかなく、男性ホルモン量も少ないからです。
<入浴の仕方&入浴後がポイント>
皮脂の量を上手に保つには入浴の仕方がポイントです。
体を洗うタオルは、刺激の強いナイロンなどは避け、綿など柔らかい素材を使いましょう。
高齢者は腕の外側、すねなど皮脂の少ない部分はそっと洗い、わきや足など汚れやすい所はしっかり洗います。
赤ん坊は新陳代謝が旺盛なので全身をきちんと洗いましょう。
女性の場合、顔の乾燥が気になるなら、洗浄力の強い固形石鹸ではなく、アミノ酸など合成界面活性剤を使った
洗顔料だと皮脂をあまり落さずに済みます。 
入浴後の肌の保湿にも気をつけましょう。
風呂に入ると水分の蒸発を防ぐ皮脂がどうしても落ちてしまうため、風呂上りの肌はどんどん乾いていきます。
放っておくと15分後には入浴前より乾燥しています。
肌が湿っているうちに保湿剤を塗るのがいいです。
また、馬油や椿油、ワセリンなど皮脂の代わりになる油分で蒸発を防ぎましょう。
顔の皮膚には、体の皮膚より2割ほど薄いところもあります。女性の場合、化粧前や化粧を落した後は、しわになりやすい目や口のまわりに重点的に保湿剤を塗りましょう。 
<部屋の保湿は大丈夫??>
部屋の湿度を肌に優しい状態に保つことも大切です。
最近は機密性の高い住宅が増え、空調で暖房すると水分を保持する力が弱い冷たい空気が温められてさらに乾くので、肌には大敵です。
湿度は60%程度が過ごしやすく、肌の乾燥も防げます。
室内に湿度計を置いて空気が乾燥していると思ったらぬれタオルを干したり、加湿器を使ったりするなどこまめな対策をして下さいね。
乾燥肌もかゆみがひどい状態が続き、かきすぎて湿疹になると、スキンケアでは対処できなくなります。皮膚科に診てもらい、まずかゆみを抑えることを優先しましょう。
冬の乾燥肌対策は一朝一夕にはいきません。表皮で作られるセラミドなどの成分は角質層に浸透するまで時間がかかります。
乾燥がひどいと回復するまで数週間かかることもあります。
焦らず気長に取り組むことが大切です!!
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

眼精疲労を知る 後編

2007-10-25 17:36:22 | Weblog

マカ3000年の歴史
マカの栄養価の秘密

<眼精疲労を知る 後編>
さて、前回は“目の疲れ”の症状についてお話しました。

“眼精疲労”や“ドライアイ”など人によって症状はさまざまですね。
今回は、“老眼”についてです。四十代以降、急に目が疲れるようになったら、すでに老眼が始まっている可能性があります。
目の調節機能は、三十代から落ち始めます。
それは、「水晶体」というレンズ部分を「毛様体筋」という筋肉で調節してピントを合わせているのですが、老眼になると水晶体が固くなったり、毛様体筋が衰えたりするからです。
老眼で近くが見えにくくなったのに気づかず、従来どおりにパソコンを使い続けていると、さらに目が疲れやすくなります。
老眼が原因の疲れ目でも、近視の人は最初のうちは必ずしも老眼鏡はいりません。
ただ、近視矯正のメガネの度が強すぎると目が疲れやすくなるので、矯正視力を〇.八前後にとどめた手元用を作っておいて使い分けるとよいようです。
近視でない人は、手元用に老眼鏡を作っておくと、目の疲れが楽になります。
では、疲れ目対策に市販の目薬は効くのでしょうか?
『目薬を使い続けるなら、充血を治す血管収縮剤が入っていないものを選ぶ』といいそうですよ。 
なぜなら、充血が解消されても疲れ目の根本的な原因を取り除いたことにはならないですからね。
どうしても目の疲れが治まらない場合は、一度眼科医の診察を受けましょう。

緑内障など、眼精疲労と症状がよく似た病気が隠れていることもあります。
特に、緑内障は症状が出にくく、症状が出たときには既に進行している場合が多いのです。
*----------------------------------------------------*
緑内障とは
何らかの原因で視神経が障害され視野が狭くなる
病気で、眼圧の上昇がその病因の一つと言われています。 
*----------------------------------------------------*

<眼科の「眼精疲労外来」もおすすめ>
眼科では、深刻な病気かどうか検査した上で、目の疲れをためないためのアドバイスや、目の疲れをとる薬の処方をしてくれるようです。
例えばある眼科の「眼精疲労外来」では、湿布やマッサージ目薬を使って目の疲れを軽くする治療をしています。
仕事が忙しく症状が悪化してから来院する患者も多いそうですが、「日常生活で気をつければ、目の疲れは十分予防できる」そうです。
症状が重くなる前に、毎日のひと工夫で目の疲れをすっきりとさせてはいかがでしょうか?
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

眼精疲労を知る 前編

2007-10-24 17:25:01 | Weblog

日本初JAS(日本農林規格)有機認定のマカ
マカの品質の見分け方

眼精疲労を知る 前編
最近、目の疲れを感じませんか?
厚生労働省の調べでも、働く人の二人に一人が疲れ目やかすみ目に悩んでいるそうです。パソコンや携帯電話など目を酷使する情報機器がないと不便な生活を強いられるようになりましたが、年とともに目の機能は急速に衰えます。
日頃のちょっとした工夫で目の疲れを溜め込まないようにしたいですね。
<疲れ目の症状はさまざま>
一口に疲れ目といっても、人によって症状は様々です。
目が筋肉疲労を起こして目の奥が痛くなったり、ピントが合わずかすんだりするほか、目に栄養を運ぶ毛細血管が拡張して、充血することもあります。
一晩寝れば治ると軽く見ていると、疲れが慢性化して『眼精疲労』になることも。
視力低下を招いたり、目の不調がストレスになって自律神経のバランスが崩れ、不眠になることもあります。
「昔は老眼で本が読みづらくなって病院に来たが、最近は目の疲れを訴える人が多い」と眼科の先生は言っています。
職場や家庭でパソコンを使う機会が急速に増えたことが原因とみているようです。
人間の目は画面を見つめると、まばたきの回数が急速に減ります。
平均すると1分間あたり約5回。通常は20回といわれているので、4分の1になるわけです。
その分、目を保護するための涙が出づらく乾燥してしまい、最近若い人でも『ドライアイ』になる人が多いのはこのためです。
また、人間の筋肉はどこも同じ姿勢を保つのが苦手。
近くばかり見ているとピントを調節する目の筋肉も疲れてしまいます。
<目に優しいパソコンの使い方>
◎画面は視線よりもやや下に、45~50センチ離す。
上目遣いになると目の露出面積が増え、どうしても乾きやすくなるためです。
◎文字は大きめにして、画面に照明などが映りこんで見にくければ、専用フィルターをかける。
また、一時間作業したら、最低一分間窓の外を眺めて目の筋肉の緊張を解いたり、目を閉じて光を遮断したりするだけでも疲れ具合がぐっと減ります。
これで、一安心。・・なんて事はありません!!
本当はもう既に○○になっているのかも知れないのです。
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

デトックスで体質改善

2007-10-23 18:05:19 | Weblog

マカの肥沃な栽培地の秘密
5分で分かるマカ講座
【デトックスで体質改善】 
話題になっている“デトックス”
デットクスは、体に有害な物質を体内から排出させることです。
規則正しい生活を送っていれば、毒素は自然に体外に排出されます。しかし、私達のまわりには環境汚染など多くの毒素や日々のストレスにさらされているため、自然に毒素を排出することは難しくなっています。
デトックスはサプリメントを摂取する上で必要となってきます。
それは、サプリメントから栄養素を吸収しようとしても体内に溜まっている毒素が吸収を妨害し、体のすみずみまで行き届かないからです。
では、どのようにすればデトックスができるのでしょうか?
デトックスには食事やサプリメントで補ったり汗を流すために岩盤入浴やヨガなどで排出する方法があります。

★食事でデトックス★=========================================
*有害物質とくっついて毒性の影響を防ぐ
ビタミンC・・・ レモン,オレンジ,ピーマン,ローズヒップなど
ケルセチン・・・たまねぎ,ブロッコリー,リンゴなど
亜鉛・・・・・・カキ,豚レバーなど
セレニウム・・・わかさぎ,いわし,ねぎなど
*有害物質を吸着して排出する
食物繊維・・・・トマト,リンゴ,ごぼう,穀類,豆類など
クロロフィル・・小松菜,ほうれん草,青じそなど
*肝臓の機能を高め、解毒作用を助ける
タウリン・・・・・・・・サザエ,アサリ,タコ,イカなど
アルギン酸・・・・・・・ワカメ,メカブなど
イソチオシアネート・・・キャベツ,ブロッコリー,大根など
グルタチオン・・・・・・アスパラガス,スイカなど
==============================================================
いろいろな食材にデトックスに必要な成分が含まれていますね。
皆さまは、普段の食生活はいかがですか?
インスタントや冷凍食品ばかりにはなって、栄養が偏っていませんか?
バランスよく栄養素を摂ることはデトックスに繋がります。
例えば便秘の場合、溜まっていた老廃物が毒素を体内に広げてしまいますが腸内環境が整えれば、便秘解消となりデトックスになるのです。
また、生活習慣病につながる活性酸素を抑えて体に対するダメージを防ぐ“抗酸化物質”を作ることもデトックスとは言えると思います。

サプリメントでデトックスを!!
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

子宮内膜症とダイオキシン

2007-10-22 17:23:59 | Weblog

マカの栄養価の秘密
良いマカとは

【子宮内膜症とダイオキシン】
今回は、不妊症の原因の一つと言われている“子宮内膜症”についてです。
子宮内膜症は、子宮内膜と呼ぶ組織が子宮内腔以外の部位に発生、増殖する良性の病気です。
月経痛や性交痛などにより女性の生活の質(QOL)を低くします。不妊症の主な原因の一つで、少子化対策の上でも予防は重要と考えられています。

★ 子宮内膜症の「ダイオキシン犯人説」★
+++++++++++++++++++
子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていませんが、現代社会でのストレスで、ホルモンのバランスが崩れたりすることも関係しているみたいです。
なぜなら、子宮内膜は女性ホルモンであるエストロゲンの作用で増殖します。また、環境ホルモンも原因の一つと言われています。
環境中に存在する化学物質には、エストロゲンに似た作用や拮抗する作用を示すものがあり、それを内分泌かく乱物質と呼び、ダイオキシン類もその一つです。
アカゲザルの実験だと、投与量と重症度に関連性が確認され、子宮内膜症の「ダイオキシン犯人説」がクローズアップされました。
しかしアカゲザルはもともと子宮内膜症になりやすい種であり、実験では大量のダイオキシンを投与した点を考慮しなくてはいけません。
約三十年前、イタリアのセベソで農薬工場の爆発事故があり、周辺住民が高濃度のダイオキシンにさらされました。
周辺住民を追跡調査すると、血清のダイオキシン毒性等量の最も高いグループで、子宮内膜症リスクが約二倍高くなった結果が出ました。ただ、偶然の結果ではないか、診断に偏りがあるのではないかなど、疑問も残っています。

下記では日経新聞に記載されたダイオキシンについてです。
★「ダイオキシン犯人説」の検証 ★
+++++++++++++++++
不妊症の検査目的で受診した二十―四十五歳の未経産婦の協力を得て、子宮内膜症とダイオキシン類との関連を検討した調査結果があります。
提供してもらった血液で、二十三種類のダイオキシン類、三十六種類のポリ塩化ビフェニール(PCB)類、十三種類の有機素系農薬類を測定しました。
ダイオキシン類の毒性の強さを表す「毒性等量」に換算、子宮内膜症と診断されたグループと、そうでないグループで比較したものです。
その化学物質の毒性等量も、グループ間で差はありませんでした。
血清中の毒素等量の合計値が高いことは、子宮内膜症リスク上昇とは関連せず、逆に抑制する傾向がありました。日常生活の範囲で摂取するダイオキシン類では、子宮内膜症リスクは説明できそうにないみたいですね。
(日経新聞10月9日付記事より)

★ ダイオキシンとは・・・ ★
+++++++++++++++
ダイオキシンは、工業等で意図的に製造する物質ではなく、物の焼却の過程などで自然に生成してしまう物質であり、環境中には広く存在しています。
しかし、その量はごくわずかです。ダイオキシン類は、通常の生活における摂取レベルでは健康影響は生じませんが、90年代に「毒性がサリンの2倍、青酸カリの1000倍」などとマスコミに喧伝されたため、国民の間には様々な不安や誤解も払拭されていません。
ダイオキシン類対策は、国全体での取組により、日本全国の排出総量は平成13年には、平成9年と比べて約77%削減されました。
また、環境の汚染状況についても、環境基準がほとんど達成されるようになりました。
参考:関係省庁共通パンフ・ダイオキシン類2003(PDF版92KB)
まずは、生活習慣を見直して、なるべくストレスがかからないように、規則正しい生活を心がけましょう。
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>

子宮筋腫とは?

2007-10-20 17:27:19 | Weblog

マカの品質の見分け方
マカの品質問題

子宮筋腫とは?
現在、女性の五人に一人が患者と言われる“子宮筋腫”子宮筋腫とは、良性の腫瘍の事を言います。
もちろんガンではありません。
子宮筋腫は、女性ホルモンの影響で成長します。
月経の多量出血、腰痛、貧血、頻尿などの症状がある場合や何も症状が出ない場合もあるそうです。
□ 治療法は?
治療法としては、ホルモン療法で効果が出ない場合、従来は手術で筋腫を取り除いたり、子宮を摘出する方法や体への負担を少なくするため、薬で栄養が腫瘍に届かないようにしたり、腫瘍に超音波を当てたりなどが行われてきました。
■ 注目される新しい治療法
今、新たな治療法が注目されています。 
それは、切らずに子宮筋腫を治す方法です。
《MRガイド下集束超音波手術(FUS)》
FUSとは、米食品医薬品局(FDA)が昨年、子宮筋腫の治療法として認可したばかりの新治療法です。
磁気共鳴画像装置(MRI)で病巣を撮影しながら、超音波のエネルギーを集中させて腫瘍を数時間かけて焼却する治療です。
全く体に傷をつけないのですが、腫瘍の位置によっては腸内のガスが超音波を遮断するため使えないなど、実際は希望者の二割にしか適用できないのだそうです。
また、腫瘍が複数あったり大きい場合は治療時間が長くなり、適さないと言われています。 
《子宮動脈塞栓術(UAE)》
UAEとは太ももの付け根の血管に管を通して薬を送り込み、腫瘍に栄養を送る血流を一時的に遮断して腫瘍を兵糧攻めにします。
治療時間は一時間前後で約三カ月経過すると腫瘍は半分程度に縮小することが多く、効果がある場合は三分の一になり、ほとんどの場合は症状が軽減します。
血管や腫瘍の位置を確認するために放射線を使いますが、腫瘍の数や大きさ、位置に関係なく同じ手法で治療できます。
子宮を虚血状態にするため、月経痛に似た鋭い痛みが数時間続きますが麻酔で緩和するといった工夫もされています。
検査と治療を受けて一泊入院するのが一般的と言われています。
退院後、早い人は数日、多くは約一週間たてば、通常の生活に戻れるようです。
□ 気になる治療費は?
UAEもFUSも体への負担は少ないのですが、保険が適用されないためUAEは約40万円、FUSは約80万円かかる場合があります。
従来の手術は20万円前後なので割高です。また、妊娠を望む場合の影響が現状で
完全に分かっている訳ではなく、子宮筋腫のすべての治療法を実施している専門医が少ないという現実もあります。
どの治療法にも長所と短所があることを理解した上で、自分で選ぶ必要があるようですね。
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>