goo blog サービス終了のお知らせ 

真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

計画停電は本当に必要か?2

2011年03月18日 22時25分33秒 | 東日本大震災関連

ちょっとおかしいと思うことが次々にでてくる 

どういう訳か18時20分から停電になる我が家には明りが灯ったまま。
懐中電灯とかいろいろと用意したのに、、、 
しかしパソコンは使えるが通信がダウンしていて更新できません。

「日の丸」さんへのコメントも暫し返せない。 

武田先生の愛のメッセージこまめにチェックしましょう。

●さて、
真っ赤だった仙石さんも、左向いてた菅さんも、今は原発つぶす絶好のチャンスなのに何故動かないのか。
余りの変わりようには愕然とします。

原発なくなったら利権も無くなるので、大変だ。
原発のことが大騒ぎになるとみんなが詳しくなって自分たちが付いていた嘘がばれてしまうので、大変だ。
仙石さん、暴力装置と考えている自衛隊の有効利用は積極的にしようとしないのに、体制側になった途端に原発については隠し続ける・・あんたおかしいです。

危険だけでなくCo2を大量に排出している原発はもう要りません。
震度6で倒れる原発はもう要りません。

●「日経ビジネス」に笑ってしまう記事体広告を発見しました。

俳優の寺田農氏と東京電力執行役員で福島第一発電所の寺田昌郎所長のインタビュー記事が2ページにわたって出ていました。
この雑誌は地震のあった当日に読者に発送しています。

一部、要約します。
【 寺田・・福島第一原子力発電所は、原子炉の6基すべてが30年以上稼働しているが、インフラの高経年対策はどうしているのか
 吉田・・1号機は40年になるが、中身は新しく制御体系をコンピュータ化するなど更新されている。設備を最新のものに交換し、保全活動を徹底しているからこそ、安全性が確保され、社員は安心して働ける(今日現在放射能漏れの原発現場に残っているのは東電の社員ではない。下請けなど関連会社の人たち=とびら)
 わが国では供用期間について法的規制はないが、60年の運転を仮定して30年を迎える前に高経年化技術評価を行い、長期保守管理方針を組んで保全活動をしている。3号機の場合は2006年3月に実施し、国に報告した長期保全計画は妥当と判断されました 】

言うのはタダです。


プルサーマル原発

大変な事態に直面している福島原発で水素爆発で建屋が吹き飛んだ1号機と続いて危ない状態の3号機は異なるものだということが分かってきました。
報道機関は全く報道しませんが、1号機は通常のウランを燃やす原発ですが、3号機はプルサーマル原発と呼ばれるものです。
プルサーマル原発とは簡単に言うと、通常の原発はウランを燃やしてエネルギーを作りますが、その原発で燃やしたウランを再処理するのです。
使ったウランにプルトニウムを混ぜたるとMOXという燃料になり、それを燃やすのだそうです。

それが資源の再利用などと言われて使われています。

しかしこれが危険なのだそうです。
事故の起き方によっては日本全体が壊滅的な被害を受けるのだそうです。
中立な研究機関が出した危険度は通常のに比べて桁違いに大きくなるのです。
このプルサーマル原発は本当に危険と判断してほとんどの国が計画を断念しています。
例外がフランスと日本です。
オランダ・ドイツ・ベルギーなどは計画を中止しています。
そんな危険なものだということをマスメディアでは言っていないのです。
昨日の「日刊ゲンダイ」には書いてありました。

プルサーマルは危険で嘘の宝庫でした

みつばちの羽音と地球の回転」の映画監督、鎌仲ひとみさんからのメッセージです。

危険と訴えている映像は他にも沢山ありました。

プルサーマルについてはここ(稲さんの言いたい放題)を参考にしました。


◆ 計画停電の茶番


●それで一応今日の記事のタイトルとした「計画停電は本当に必要か」ですが、どうも停電は必要でないのだけれど、騒げるだけ騒いでおこうということです。

まず鎌仲さんが仰るように火山の多い日本では「地熱発電」には大きな希望があります。
これが最も有効で原発が要らなくなるという学者もいます。
でもしません。利権が無くなるから。
また日本の火力発電は原発を優先して半分休んでいます。
これを稼働させれば原発要りません。
風力発電だってあります。
太陽光発電もかなり進化しています。
原発に使う巨大な資金をそういったものの開発にあてれば良いんです。

ともかく原発推進派はお金のためには何でもするのです。

福島県の元知事の佐藤栄作久氏は当初安全と思っていた原発事故から国の無責任と安全に疑問を持ち、情報の透明性と、自治体権限を求めたました。
すると収賄罪で逮捕されたのです。
今は国民の多くが知る国策捜査です。

こういう希望を遮断してまで原発を維持しようとしています。

で、静岡が計画停電です。
でも2015年にプルサーマルへの工事が始まる浜岡原発は動いています。
それなのに何故?何故?何故? 
何故、地震の影響が無く、停電の必要のない静岡までも計画停電するのでしょうか。

福島の原発での東電の締めるシェアは全体の2割(それに火力発電が1基故障中)とのこと。

今の東京は電車が2割以上は運休し、昼の企業で窓があれば部屋の照明を消しています。
廊下もほんとに薄暗い。暖房も点けないか、点けても
ずっと控えめです。
私の家でも暖房はガスに切り替えていました。
駅のエスカレーターは長いものに限って上りだけ動いていて(短いのは全部ストップ)、会社のウォシュレットの便座は冷たいです。
みんなが黙々とそんな努力をして、更に更に計画停電で電気を切りまくって、それで予期せぬ停電が予測されると慌ててる・・ 嘘でしょう。

まったく必要ないとは言いませんが、
かなりの部分は原発が動かないと大変だということを演出しているヤラセだけだと思います。

原発なくても大丈夫
名古屋大学の准教授のブログを見ると原発なくてもなんとかなることが、よーく わかります

広瀬隆さんも同じことを言っています。http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php

この政府の茶番で国民がどれだけ迷惑しているか。
そんなエネルギーは被災地で死ぬ思いをして耐えているいる人のために使って欲しい。
東京で、信号が動かなかったためと思われる交通事故で、私の知る限り2日間で3人の方が亡くなっています。
つまり殺人ですよ。政府がしていることは。
日本はとんでもない国になってしまいましたね。



天木直樹さんのメルマガから

今の日本政府が如何に嘘付きかということがジャーナリストの天木直人さんのメルマガからも伺えます。
天木直人さんの無料ブログにも同じ記事)

要約に私の所感を加えますと、
知人から海外の反応を聞くと、国内の報道との格差には驚くばかりで、可なり違うようです。
放射能汚染に対する危機意識がまるで違うとのことですが、これは私は地震発生の日の夜から薄々感じていました。
私はCNNなどの放送と日本の放送を比べていましたから。

しかし日本政府の対応に対する不信感がとても大きいとも言っています。
そんな知り合いからの便りで、日本に進出しているドイツ外資会社の幹部の奥さんからのエピソードとして、某国在住の友人の一人からのメールを紹介しています。

ドイツ大使館が在日ドイツ人に国外退避を呼びかけたのですが、それに対し、「国外退去をすすめた事実は公けにはしないで欲しい」と日本政府からドイツ大使館に要請があったというのです。
これにはさすがにドイツ大使館も「日本政府は国民に本当のことを知らせないのか」と驚いたというのです。
日本国民をいたずらに動揺させたくないというのが理由のようですが、そうじゃないでしょう。

原発の放射能漏れが大変なことになるかもしれないという事実を知られたくないだけでしょう。

天木さんも「政府に都合の悪い事は隠そうとしているのではないか」と言います。
そして
「そのような疑問が菅・枝野の名の言動には常につきまとっていたが、その動かぬ証拠を見つけた思いだ」
「一事が万事だ」と言います。
天木さんはとっくに菅内閣は信用していなかったが、このエピソードを聞いて菅民主党政権の言動がすべてウソ臭く思うようになったと言います。

「危機を食い止めることよりも、如何にして国民の批判が政府に向かわないようにする、その事にエネルギーを投入しているように思えてならない」と結びます。

前述しましたが、このたびの地震があった当日から日本のメディアと海外のメディアの反応は全く違います。
CNNもBBCも原発のこと、初日からかなり心配していました。
日本はほとんど触れていなかった。


思うところがあったら Clickしてね。。。
  

初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りくださいませ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 計画停電は本当に必要か? | トップ | 被災地で働いている方に感謝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東日本大震災関連」カテゴリの最新記事