「ちまちま」のゲーム日記。

現在は、シャープX1と、レトロPC&ゲームの記事が中心です。

レトロゲーマーへの道~X1をHDMIで表示する-その3

2017年06月04日 08時09分48秒 | レトロゲーム

前回のつづき


残念ながら自分のレベルでは「RGBHVモード」も「コンポーネントモード」でも正常に表示する事が出来そうにありません。

ならば「RGBSの複合同期に賭けるしかねぇ」って事で
今は画像が止まってしまいますが、525LINEをプログラムで指定せずに表示出来ないかの実験に取り掛かります。



●X1Cの簡易複合同期信号で動作テスト「X1C + GBS-8200Ver4.0」 再び!

RGBは簡易アナログ変換、コンデンサ2個、ダイオード(V-SYNC~>H-SYNC)、
V-SYNC入力をストレートで入れた状態からテスト。
この状態では先ほどと同じ、RGBHVはピンク表示、RGBSは止まります。

ここからコンデンサ付けたり外したり、抵抗も付けたり外したりって感じで、色々組み合わせを変えて実験。
そこそこの時間、あーでも無い、こーでも無いとウンウン唸ってた気がします。
もうトライアンドエラーの繰り返しで、どう言う手順で何を使ったのかまったく記憶に御座いませんorz
なので、道中のゴタゴタは省略では無く、ただ単に書けないだけ!!

色々試した結果、ダイオード2個と積層セラミックコンデンサ1個で何とか安定している様です。(少なっ!
どうも抵抗を入れるとダメっぽい?
色々付けすぎてドツボにハマっていた様で、ダイオード自体にある程度の減衰作用がある様なので、そのせいかもしれません。
論理ICで合成する場合は抵抗を入れる事で正常な値になるとかでしょうか?
回路的な事はまだ理解出来るレベルまで到達していないので映ればOKと言う事で。

で、完成した最終回路がこんな感じで、電源不要の空中配線も余裕な感じ。

自分のX1Cで調整しただけなので、他のX1では機種や個体差によって表示されないかもしれません。
それでも、これに近しい回路で流れてでも何となく認識する様になるとは思います。

取りあえずは仮に配線を作って、簡易アナログ変換のVGAケーブルで接続出来る様にしてあります。
   
15ピン端子に直付しても収まりが良いほど簡単な構成。

マッピーが綺麗に映るようになりました。カラーも問題なし。
   


X1C実機 > 自作特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > Logitec17インチ[LCM-T174A/S]
ピンボケですいません。

○31kHzディスプレイにRGBSモードで表示
  
X1C実機 > 自作特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > Logitec17インチ[LCM-T174A/S]

○液晶テレビにHDMI表示
      
X1C実機 > 自作特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > VGA to HDMI >LEDレグザ(RE1)のHDMI入力
ベタ塗りでは無い1ドット空きの場合は縞々が目立ちますね。

○他の31kHzディスプレイで表示
     
X1C実機 > 自作特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > BenQ 22インチワイド(FP222W)
解像度を上げ過ぎたせいかワイドに伸ばし過ぎなのか分かりませんが、文字に切れ目が見えます。
他の方の記事を見ると、もともとこのアプコンは1360×768設定は推奨されていない様です。

  
X1C実機 > 自作特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > 液晶ビエラTV(TH-L26X1)のVGA入力


●その他の動作テスト

○水平ブランキングテスト
まぁ無理だろうなぁと思いつつ、水平ブランキング問題の検証です。
ザナドゥを起動して、色々設定していると青色表示出たしっ!
  
しかし、徐々に画面が白くなっていくので、やはり水平ブランキングが正常な訳ではなさそう。
ん~これアーケード基盤に繋いでいる「わいくんのメカニカルクラブさん」のところで「サイバリオン」が白くなっていくとありました。
Oh!石さんの記事によると「基準電圧が徐々に上がる→相対的に入力電圧が下がって見える」とあるので
何かしらの回路を入れると何とかなるのかもしれませんが、今の自分のレベルでは分かりません。

aitendo製の同系統の基盤が白くならないとの事でしたが、既に販売はされていない模様?
パーツが若干違うのと、ファームウェア?も違うのかもしれませんね。

再設定すると色は元に戻りますが、またスグに白くなります。


○画面分岐テスト
出力にVGA分岐を噛ませて、ディスプレイとHDMI変換で液晶TVにダブル表示も、若干暗くはなりますが概ね良好。


○初期設定では表示出来ないソフト
ここでまさかの伏兵が...
ギャラクシアンを起動してみると、画面が止まる罠...
ロード中は問題ありませんが途中で画面がフリーズしてしまうorz

背景が黒っぽいとダメなのかな?と、その他も試してみましたが、バルーンファイトもハイドライド2も問題なし。
再度、ギャラクシアンでテスト。
普通にスタートするとPCG定義から止まる様なので
アプコンの設定をイジってみて、V Positionを20から19に落とすと普通に表示されました。
20、21、25の3か所だけ止まってしまうので、何かタイミング的なものが合わないのでしょうか。
何だか少し面倒なので、実験回路で何とかならないか試してみましたが無理そうです。
一度設定すると記憶しているので、頻繁にリセットしないなら問題なさそう。

特殊なPCG定義をしていると、設定がズレてフリーズするのかもしれません。
何はともあれ、何とかギャラクシアンも映せる事が分かってホッとしました。



○簡易複合同期信号の謎
この基盤の複合同期のV-SYNCですが、交流成分だけでもそれなりの安定度があるのかもしれません。
V-SYNCからH-SYNCへ合成するダイオードを外しても何故か映りました。
あれ?でもX1から出てる信号はTTLレベル?で0~5Vのはずなのでコンデンサを繋いだ所で信号自体は入らないはず?なんですけどねぇ。
つまり、V-SYNCの信号をH-SYNCに入れると安定するのでは無く
H-SYNCかV-SYNCのノイズを逃がすか平滑化すると安定するって事なんでしょうか?
ひょっとして、RGBSモードって垂直同期は固定で、近しい信号が入っていれば大丈夫とか?
いくら考えても素人には分からない上に混乱してきたので、この問題も取り合えず保留で。

今現在、この謎同期信号で絶賛稼働中。コンデンサが無いと安定しません。


○VGA to HDMIで音声入力
ノーブランド[VGA to HDMI]ですが音声入力も試してみました。
これ、結構不具合か何かで音が出ないと言う報告が多数あるようです。

X1Cの音声出力から引いてHDMI変換へ入力してみると、鳴ってはいるのですが大ボリュームで音が割れるぐらい。
何か抵抗でも入れたら良いかな?と何種類か可変抵抗を試してみると
100Ωと500Ωだと変化が少なく500KΩだと反応が良すぎだったので
50KΩぐらいの可変抵抗を入れると丁度頃合いでした。
 
余ってたコネクタで継いだので色が...
これだけで特に問題なかった...はず。(普段は内蔵スピーカー仕様で、あまり音声出力しないので)


○ダウンスキャンコンバータを試す。
VGA>S端子ダウンスキャンコンバータを買いました。
新品が送料込みで1050円!!商品名は分かりませんw
あえて書くなら「high resolution video [VGA conversion]」でしょうか?
 
S端子出力はRGBコンバータ[RGB-VIDEO-CV04N]で十分綺麗なのですが
自分がどうしても試したかったのが、15KHz>31KHz>ダウンスキャンS端子からのキャプチャー。
RGBコンバータ[RGB-VIDEO-CV04N]からの信号は、無理やり31kHz改を走らせないとキャプチャー出来ませんでしたが。
アプコンで525ラインにしてくれているのなら、そのままダウンスキャンすればキャプチャー出来るのでは?と言う発想。
最初からHDMIキャプチャーなりマイコンソフトの様な高性能なキャプチャーを持っていれば不要なんですけど
自分には安物USBキャプチャーしか手元にありません。

購入前に調べていたのですが、このダウンスキャンコンバータには少し問題点があって
表示デフォルト設定が海外向けな為に、初期状態からS端子コンポジット接続のみで設定しようとすると
画面が見えないまま設定をしないといけない為、知らない人は正常に使えないまま諦めてしまう方も多い様です。

OEMで同型が結構出ていて、amazonレビューに細かく説明が乗ってたのでヤフオク含め一番安かった物を買いました。
自分が購入した物は輸入品で、取説も英語のみ。
その他の品では
・サインソニック(SainSonic)「VGA→RCA 変換スキャンコンバーター パソコンをTVに」
・エアリア DOWN KING ダウンスキャンコンバーター VGA入力 コンポジット S端子 出力 SD-DSCV
等があるようですが、端子の配置やケースの形状が同じなのでOEM品ではないかと思ったり。

取りあえず重要部分だけ引用
表示が変な時は、リセットしてから初期設定すると良いらしいです。
---------------------------------------
【初期設定について】
VGAコネクタを再度接続すると、購入当初のモノクロでチラツキ表示になるので、
(1).「MENU」ボタンを1回押す
(2).「↑(上矢印)」ボタンを4回押す
(3).「→(右矢印)」ボタンを3回押して、「NTSC J」に設定する

【リセット操作について】
一旦、Video Converter側のVGAコネクタを抜いて、「ZOOM」を5秒以上押す。
---------------------------------------
S端子出力は、この設定をすると無事に表示。



VGAへのスルー出力があるのでS端子とVGAの2画面表示も楽々。

これをS端子出力をUSBキャプチャーに繋いでみると....

きたーーーーーー!!!

(動画はゲーム音声が出ます)


実機X1C> 特殊複合同期 > GBS-8200 Ver4.0 > high resolution video [VGA conversion] 
 > GV-USB2(S端子+音声入力) > PC(ソフト:アマレコTVでキャプチャー)

X1Cの設定を変更せず、念願のUSBキャプチャーに成功!!
若干色あせた感じですが、設定でコントラストを上げれば見れなくはない。
音が割れている気がするので、先ほど作った抵抗はもう少し調整が必要そうです。

しかし、よく見るとこのダウンスキャンコンバータの表示がイマイチっぽい?
チラつきは結構ありますし、ズーム機能があるのですが全体的に文字が少しおかしい様な?
ちょっと欠けた感じになるので違和感があります。
アップスキャンした上のダウンスキャンなので、原型を留めていなくても不思議はありません。
RGBビデオコンバータ[RGB-VIDEO-CV04N]が綺麗だったが故に、多くを期待し過ぎたようです。
それでも必要な機能は揃っている上、こうやってキャプチャーも出来ているのでお買い得でした。



●まとめ

やっぱりVGA接続出来ると何かと便利ですね。
S端子だと、どうしてもテレビが1台埋まって不便だったので選択肢が大きく増えました。

勿論、アップスキャンされていてもベースがRGBだけあって表示は綺麗
子供の頃、オリジナルフォントな上にRF接続では文字が潰れて読めなかったハイドライド2も、これなら問題なく読めそうです。
 
(今気が付きましたが「PUSH」ではなく「STRIKE」って言うのがなんか良いですね。)


表示テストをしている時に色々と問題点を見つけたので、今まで分かっている
このアプコン[GBS-8200 Ver4.0]の問題個所を整理してみましょう。

○RGBHV問題
・色が正常に表示されない。
・一部のメニューが使えない。
・画面サイズを変更しないと表示されない
ファームウェア?が悪いのか、回路設計が悪いのか、かなり挙動不審。
素人の自分には良く分かりませんが、自分のレベルでは修正不可能と判断。

○入力同期信号問題
一般的な基準信号では正常に表示されないかもしれません。
どうも個体差を吸収しきれない様子で、映像が流れたり乱れたり止まったりする様です。
今の所、専用の回路を設けるぐらいしか解決方法が思い浮かびませんが、それほど複雑な回路は必要ない模様?
ICを使っての合成、分離でも動作報告があるので、当然そちらが正規の手順だと思われます。

○縞々問題
表示が縦縞になります。滅茶苦茶な複合同期の作り方に問題がある可能性があります。
最初のゼノンが表示出来た時から気になっていましたが
ファミコンのAV化などで良くある?縞々が発生します。しかもかなりキツイ。
ベタ塗りではあまり気になりませんが、ゼビウスの背景など1ドット空きの表示?では縞が目立ち気になります。
自分のレベルでは回路も作れず基盤を壊しかねないので、スキルレベルが上がるまでは保留にします。

○描画不具合問題
動いてる部分の周りの表示がピクピクします。
本来動かないドットが再描画されて、しかもズレる?感じ。
常に動いていると気にならないかもしれませんが固定画面だと良くわかります。
プログラム的な物なのか、無理やり作った同期信号が原因なのかは現時点では分かりません。
まだ先にはなりそうですが縞々問題も含め、論理回路の複合同期信号を作って検証してみたいです。
確認し辛いですがアップの動画を撮ってみました。


宝石がアニメーションで動いていますが、何故か回りの土の部分もピクピクする。


同じく、キャラの足は動いて良いのですが、その足元の土がピクピクします。

○ボタンがおかしい
どうもメニュー操作で使う4つあるボタンですが、反応が変な時があります。
決定ボタンを押しているのに、カーソルが動いたり。ハズレ基盤だったからででしょうか?

○全てがオートスキャンでは無い
ゲームによっては、PCG定義で画面がフリーズする事が稀に良くあります。(どっち?
HかV Positionを調整すると正常に表示さる事が多いです。
設定は保存されるので、いくつかのゲームで表示テストをしてみて
全てが表示される値を突き詰めて行けば良いのではないでしょうか。

○怪しいメールが届くようになるかも?
直接関係はありませんが、購入したぐらいから怪しい広告メールが届くようになったのでメールサーバーでブロック設定をしました。


今回は最安の海外直送品を購入しましたが、値段の高い正規品であれば
ファームウェア?に修正が掛かって色々と正常表示出来る可能性はあります。

問題点は多いですが、VGA31kHzで表示出来るメリットは大きく、
昔には無かった大画面で遊べたり、モニターが壊れてしまっても代替え品がいくらでもあったり、
何より、手持ちの画面で表示されるのが最大のメリットで、選択肢が大きく広がる事になります。

全て新品の材料で集めても3500円以内で手に入るX1C対応のアプコンは、なかなか見つからないと思います。
表示には拘らないし高価なアプコンなんて勿体ない!って人にはおススメです。
(要ハンダ付け能力or変換ケーブル自作能力)
綺麗で正確なRGB表示に拘っている人には、全くお勧め出来ません。
(その場合マイコンソフトさんのFRAMEMEISTER1択ではないでしょうか)
あくまでも、表示したいけど出来ない人には格安で表示出来るので、色々な物に内蔵したり動作テストにも打って付け。
同期信号を改良すれば表示はもう少しマシになるかもしれませんが、今の所はこれが自分の限界です。


かくして、僅か1,850円(電源アダプター&部品別)でアップスキャンコンバータを手に入れ
さらに+500円でHDMI表示も可能と言う、何ともお買い得な企画になりました。
まだまだ改善の余地はありますが、自分にとって今後の表示の主力となる事は間違いないでしょう。
流石に基盤剥き出しで使い続けるのも問題がありそうなので、何かケースを作ってみたいと思います。
ダラダラ長い記事を読んで頂きまして、ありがとう御座いました。


※注意点:
・X1Cの15KHz表示のみしか動作確認をしておりません。
・同じX1Cでも個体差により正常に表示されない場合があります。
・他のX1やturboの24kHzモードではテストしていない為、どういった挙動になるか分かりません。


「~X1をHDMIで表示する」  おわり



→トップページに戻る
→続きを読む

コメント