アルモドバルならではの、陰気くさーい音楽と、芸術調の画面は健在。美学が光るオープニング&エンドロールも健在。でも今回は仕掛けのわりに、ネタがちょい薄。 ってことで個人的には「オール・アバウト・マイ・マザー」や 「トーク・トゥー・ハー」に軍配です。
映倫による15禁指定の内訳は「暴力」ではなくて「エロ」。
ナタリー・ポートマンの元カレ、ガエル・ガルシア・ベルナルくんの(あらゆる意味で)体張った頑張りも見逃せません。
それにしても、女装の彼の、ムダにデラベッピンっぷりったら。
女のアタシに、ちょっと還元してちょうだい。
おまけ:「コーラス」のピエールも裸足ランナウェイなイグナシオ(幼少期)の美少年っぷりに、個人的偏見「やっぱ男は、スペイン系」強化完了。
それにしても、少年イグナシオの歌のシーン。伴奏のイントロ聞いて軽い驚愕を覚えていたら、なんとそのまま普通に歌い出した彼に、思わず「ええっ、そのキーからですか?!」と突っ込みそうになった。ボーイ・ソプラノおそるべし。
ちなみに本作、アルモドバルの実体験との、噂アリ。幸薄そうなプライヴェートだ。
映倫による15禁指定の内訳は「暴力」ではなくて「エロ」。
ナタリー・ポートマンの元カレ、ガエル・ガルシア・ベルナルくんの(あらゆる意味で)体張った頑張りも見逃せません。
それにしても、女装の彼の、ムダにデラベッピンっぷりったら。
女のアタシに、ちょっと還元してちょうだい。
おまけ:「コーラス」のピエールも裸足ランナウェイなイグナシオ(幼少期)の美少年っぷりに、個人的偏見「やっぱ男は、スペイン系」強化完了。
それにしても、少年イグナシオの歌のシーン。伴奏のイントロ聞いて軽い驚愕を覚えていたら、なんとそのまま普通に歌い出した彼に、思わず「ええっ、そのキーからですか?!」と突っ込みそうになった。ボーイ・ソプラノおそるべし。
ちなみに本作、アルモドバルの実体験との、噂アリ。幸薄そうなプライヴェートだ。