「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

伏見ぶらぶら ~んっ?!~

2012-08-22 23:19:46 | 城、城跡、歴史
伏見の街を走っていると、山の上に...天守閣?

ちょっと寄り道。

山の中を走りぬけると御手門が



そしてその横にはこんな石碑が



「伏見桃山城!?」

そんな城あったっけ?

大手門をくぐりに抜けると、立派な大天守と小天守が



ここは、平成16年まであった、伏見キャッスルランドの跡地だそうで、現在は運動公園になっております。
また、実際に秀吉が築いたとされる、“伏見城”はすぐそばにあったそうで、現在は明治天皇陵になっているそうです。







それにしてもよく出来ています。

家にいたに写真付きでメールしたところ、速攻で電話がかかってきました。

「これ、本当に建ってるの?」

この模擬天守、結構映画でつかわれることが多いようで、少し前には豊臣大阪城に塗り替えられていたとか?

残念ながら、耐震設計上現在は中には入れないそうですが、それにしても鉄筋でもよく出来てますな~。

今回の旅では、天守閣を見るような予定ではなかったので、思わずうれしくなりかなりの枚数を撮ってきました。
開園当時は中も見れたそうで、どのようになっていたのでしょうか?

当時を知る方どなたかいらっしゃいませんか?

その後、京都市内まで出ていつものように“阿弥陀寺”へ

信長様、森三兄弟のお墓に御線香をあげに。
前回お邪魔した時は、工事中でしたがきれいにされておりました。

思わず線香をあげながら

「綺麗にしてもらってよかったな~」と独り言を。
そして、近況報告などなど...。

近くにいたお墓参りのご家族の方、決して変な“おやじ”ではありませんから~

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山城守)
2012-08-23 12:48:32
伏見桃山城、子供の頃の家の近くだったのでよく行きました。
全国的には伏見城ですが京都の人間には桃山城の呼び名の方がしっくりきますね。
当時は内部に黄金の茶室とか甲冑とか展示されてあった記憶があります。
それに小天守はレストランになっていてカレーを食べた記憶もよみがえってきました。
耐震工事とかして再び公開して欲しいですけど無理でしょうね。
もし日曜日にお会いできたらその辺の話もこってりと…。

コメントを投稿