ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

セルフレジ、慣れれば便利、不慣れはうちは却って手間。

2008-07-12 14:41:04 | 地域・コミュニティ
買い物客自らレジ操作し精算 「セルフ」式、普及加速(朝日新聞) - goo ニュース

レジにずらっと人が並んでいて、しかもカゴが満杯だったりするとがっかりする。
自分は少数の品しか買っていないとしたらなおさらだ。

うちの近くのジャスコでも4個分のセルフレジがある。
当初はフリーだったが、最近は品数が10点以下の方に限定している。

しかし、操作は慣れ不慣れもあるし、上手い下手もあるように思う。
見ていると、バーコードをスパスパ読ませる人もいれば、
何度やっても読まない人もいる。

そういう時は、店員を呼ぶことになるが、こうこうですから、
と説明しながらだから、なおのこと時間がかかるわけだ。

あのバーコードを読ませるコツは何なんでしょうね。
私は幸いにして、比較的うまく読ませられる方だが、
コツを言えと言われてもさっぱりわからない。

バーコードをセンサーにかざしてさっと動かせばいいくらいのことしか言えない。
うまく読ませられない人に「そういう風にやってるわい」と言われそうだ。

うまく読ませられない場合は除いて、セルフレジで困るのは、
「×n」ができないことくらいか。
複数個まとめ買いをすることが多いんでね。

今のところ、品物ごとの処理速度は有人レジの方がずっと早い。

それでも品数が少なければ、1点ずつの処理は遅くても、
トータルで早くなる可能性があるから、並ぶ人も結構います。

ただ、設備は有人レジよりも相当高いらしいし、
値引きをするにの、バーコードを消して手書きしたり、
「○○円引き」シールで対応したりできないから大変じゃないかな。

RFIDが普及すれば、商品をひとつずつ取り出さなくても、
一発で複数検知できるんですけどね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北京オリンピック記念紙幣大... | トップ | MLB、7/11、イチロー4タコ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事