英紙が1面で日の丸に「がんばれ、東北。」
2011.3.13 20:38
13日付の英紙インディペンデント・オン・サンデーは1面トップで日の丸の赤い円の中に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」と日本語で大見出しを掲げ、東日本大震災の被災地に応援メッセージを送った。
脇見出しで同じ意味の英語を記し、「死者は少なくとも1700人、経済は大打撃、原発では爆発。だが日本は津波の被害から立ち上がろうと闘っている」と報じた。
ほかの各紙もほとんどが2日連続して1面トップで震災を報道。津波被害や救助の様子などの大きな写真付きで「消えた町」(メール・オン・サンデー)「死者1万人の恐れ」(オブザーバー)などと伝えた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031320400011-n1.htm
インドで追悼式典「日本は親友だ」
2011.3.14 00:52
【ニューデリー=田北真樹子】「日本は立ち上がる。これまでも立ち上がってきた」。インドの国会議員や有識者、高僧など約40人が13日、ニューデリー市内の日本大使館前で、東日本大震災の犠牲者を追悼し、日本との連帯をアピールする式典を開いた。
呼びかけ人の野党インド人民党下院議員、タルン・ビジェイ氏(53)は15年来の親日家で、「日本はインドの親友だ。集会を開くことで、私たちの気持ちが日本とともにあることを示したかった」と語った。
アスラニ元駐日大使は涙ぐみながら、「インド人は今回の事態を自国の出来事のように受け止めている。日本は今回の大災害にも立ち向かう不屈の精神、回復力を持っている」などとあいさつした。
式典には斎木昭隆駐インド大使も出席。斎木氏は「着任して間もないが、早くもインドの日本に対する深い友情を確認している。みなさんの言葉を日本の人々に伝える」と述べた。
震災が発生してからインド国内では追悼集会が各地で行われている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/asi11031400540000-n1.htm
「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長
2011.3.13 20:25
ロシアの独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(電子版)は13日までに、東日本大震災の甚大な被害にもかかわらず日本人が社会的秩序を失わず、互いに助け合う姿を「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」と称賛するゴロブニン・タス通信東京支局長の記事を掲載した。
ゴロブニン支局長は、震災を「第2次大戦直後の困難にも匹敵する」大災害だとしつつ、「重要なのは、ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もないことだ」と指摘。
震災当日の11日、公共交通が止まってサラリーマンが帰宅の足を奪われた東京でも「人々は互いに助け合っていた。レストランや商店はペットボトル入りの飲料水を無料で提供し、トイレを開放した」と驚きをもって伝えた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031320280010-n1.htm
中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
2011.3.12 19:07
地震の影響で列車が運休し、JR新橋駅の構内で階段に座り込む通勤客ら=11日午後6時39分
地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。
「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。
この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm
大震災でも日本国民は秩序や礼節を保つ
2011/03/14 00:18
〔ワシントン=古森義久〕
東日本大震災に対し米国のメディアでは12日、日本国民が大惨状に直面しながらも平静を失わず、相互に助け合うという状況への前向きな評価の論評が目立った。同時に米側専門家たちの日本の建築面での地震対策への礼賛も報道された。
被災者となった日本の人びとの態度についてはCNNテレビが12日夜、米側のアンカーのウルフ・ブリッツアー記者と仙台地区にいるキュン・ラー記者とのやりとりで詳しく報じた。
ブリッツアー記者の「被災者は商店を略奪したり、暴動を起こしたりという暴力行為には走らないのか」という質問に対し、ラー記者は「住民たちは冷静で自助努力と他者との調和を保ちながら礼儀をも守っている」と報告した。とくに略奪について同記者は「そんな動きはショックを受けるほど皆無で、正直な志向が顕著だ」と述べた。
こうした質問は米国では2005年8月にハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲った際、住民の多くが避難したニューオルリーンズ市で残った人たちの一部が商店街から軒並みに略奪した実例などがあるため、提起されたといえる。
CNNでは東京のいるイギリスのエコノミスト誌のケネス・カキー記者の「日本の被災者の間では社会的調和の保持が目立った」という言葉も報じた。米国大手紙ウォールストリート・ジャーナルも12日付の東京発の記事で「東京都民はストイックな冷静さを保っていた」と報道した。
一方、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト両紙は同日付でそれぞれ日本の耐震、免震の建築技術の優秀さが東京など都市部のビル崩壊などを防いだという趣旨の記事を掲載した。両記事はカリフォルニア大学のジャック・メール教授の「日本が阪神大震災以後、進めてきた地震の揺れを吸収する建築技術が今回、ビル倒壊を防いだ」という評価や「オーストラリアの地震学センターのケビン・マキュー所長の「日本は建築面で破壊的な大地震に長年、備えてきた結果、いまでは世界でも最高の地震に強い建造物を構築した」という論評を載せた。
ウォールストリート・ジャーナルは同日付の社説で「堅固な日本」と題し、日本が長年、建築面で大地震に備えてきたことを説明し、「日本ほど自然からの大攻撃に耐えて、生き残るための用意をしてきた国はない」と論評した。同社説は「日本の国民が最大級の地震に立派に耐えたことはすばらしい」と強調した。
さらに同社説は「ハイチの地震や中国の四川大地震とは対照的だ」と述べ、とくに四川の地震で死者が7万にも達したことを指摘して、「中国は富こそあるが、政府が国民への責任を果たさない」と論じて、「この地震で自国を守った日本のパワーは近代国家の実績として見落としてはいけない」と総括した。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2194057/
ハイチ地震と比べ募金低調=米国民、先進国支援に消極的?-CNN
【ワシントン時事】米CNNテレビは15日、大震災に見舞われた日本への募金額がハイチなどと比べて現段階では低調だと報じた。米国の景気回復が遅れ失業率が高止まりする中、先進国である日本への支援に消極的との見方もあるようだ。
米国赤十字など慈善団体に関する情報提供を行っている「クロニクル・オブ・フィランスロピー」によると、東日本大震災に対する募金額は約2500万ドル。しかし、昨年1月に起きたハイチ大地震の際には、発生から4日以内に募金額は1億5000万ドルを上回った。
慈善団体の募金活動に詳しいダニエル・ボロコフ氏は「日本はハイチやインドネシアと異なり先進国だ。米国民が広範な国際支援が必要と一般的に考える国ではない」と述べた。(2011/03/16-07:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600138
世界中で大ヒットの大震災支援アルバム『SONGS FOR JAPAN』が4月上旬CD発売へ
2011年3月29日 MovieWalker
東日本大震災による被災者支援のために、38組のアーティストが結集したチャリティー・コンピレーションアルバム『SONGS FOR JAPAN』が、4月上旬にも2枚組のCDセットとして発売されるようだ。ロサンゼルス・タイムズ紙などが報じたもの。
同アルバムは、21日にユニバーサル ミュージックが、「一日でも早く発売するためにもインターネット配信用のデジタル版で発売する」と発表し、25日にiTunes Storeから世界各国に同時発信された。ワーナー、EMI、ソニー・ミュージックという4大レーベルがタッグを組み、今をときめくビッグスターが日本のために既存の曲やアレンジ曲を提供した同アルバムは、現在も各国で堂々1位を記録している。アメリカでは、9.99ドルで同アルバムを販売しているが、レーティングは☆4つ半(☆5つが最高)と大好評だ。
「日本の被災者たちの助けになって、世界中の大スターの曲が一度に聴けるなんて、こんなに嬉しいことはない」というコメントが多く、大スターの計らいで日本が救われ、世界中のファンが喜ぶという稀有なアルバムとなったため、CDとして手元に保存しておきたいと考える人も多いのだろう。なお、同アルバムの売り上げは、100%日本赤十字を通じて日本復興のために寄付されるため、CD発売によってさらに義援金が増えることになるのだが、被災地の人たちを励まし勇気を与えてくれるような曲もたくさん含まれており、お金だけではないメッセージが心にしみる。【NY在住/JUNKO】
参加アーティストと曲名は以下の通り。
1.ジョン・レノン “Imagine”
2.U2 “Walk On”
3.ボブ・ディラン “Shelter From the Storm”
4.レッド・ホット・チリ・ペッパーズ “Around the World”
5.レディー・ガガ “Born This Way”
6.ビヨンセ“Irreplaceable”
7.ブルーノ・マーズ “Talking to the Moon”
8.ケイティ・ペリー“Firework”
9.リアーナ“Only Girl(In the World)”
10.ジャスティン・ティンバーレイク“Like I Love You”
11.マドンナ “Miles Away”
12.デヴィット・ゲッタ “When Love Takes Over”
13.エミネム(featuring Rihanna) “Love the Way You Lie”
14.ブルース・スプリング・スティーン “Human Touch”
15.ジョシュ・グローバン “Awake”
16.キース・アーバン “Better Life”
17.ブラック・アイド・ピーズ “One Tribe”
18.ピンク “Sober”
19.シー・ロー “It's OK”
20.レディ・アンテベラム“I Run to You”
21.ボン・ジョヴィ “What Do You Got?”
22.フー・ファイターズ “My Hero”
23.R.E.M. “Man on the Moon”
24.ニッキー・ミナージュ “Save Me”
25.シャーデー “By Your Side”
26.マイケル・ブーブレ “Hold On”
27.ジャスティン・ビーバー “Pray”
28.アデル“Make You Feel My Love”
29.エンヤ “If I Could Be Where You Are”
30.エルトン・ジョン “Don't Let the Sun Go Down on Me”
31.ジョン・メイヤー “Waiting on the World to Change”
32.クィーン“Teo Torriatte(Let Us Cling Together)”
33.キングス・オブ・レオン “Use Somebody”
34.スティング “Fragile”
35.レオナ・ルイス “Better in Time”
36.Ne-Yo “One in a Million”
37.シャキーラ “Whenever, Wherever”
38.ノラ・ジョーンズ “Sunrise”
http://news.walkerplus.com/2011/0329/5/
世界のiTunes Store のトップは日の丸だらけに 全世界18か国で1位 「SONGS FOR JAPAN」
2011年3月27日 13時33分
[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界的トップアーティスト、U2、ケイティ・ペリー、ビヨンセ、マドンナなど38組によるヒット曲が 東日本大震災の被災者支援のために洋楽コンピレーション・アルバム 「SONGS FOR JAPAN」としてiTunes Store にて3月25日より全世界20か国に同時発売されたが、27日にはアメリカ、フランスをはじめ世界18か国でトップセールスを飾っていることがわかった。
「SONGS FOR JAPAN」は、日本をこよなく愛し、またチャリティの趣旨に賛同した海外アーティスト38組によるヒット曲や名曲計38曲をレコード会社の垣根を越え1枚のアルバムに収録した画期的な企画アルバム。日本では iTunes Store にて1,500円 (税込価格) で販売さている。 本アルバムの全売上は、義援金として日本赤十字社に直接寄付され、被災者支援や被災地の復興支援などにあてられる。
現在、「SONGS FOR JAPAN」の iTunes Store の全世界チャートはアメリカ、フランス、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ドイツ、スペイン、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウエー、ベルギー、スウェーデン、オーストリア、ポルトガルで1位、イギリスでは2位になっており、「SONGS FOR JAPAN」のパッケージイメージが日の丸だけにiTunes Store の全世界チャートは日の丸一色になっている。
参加しているアーティストは、ジョン・レノン、U2、ボブ・ディラン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、レディー・ガガ、ビヨンセ、ブルーノ・マーズ、ケイティ・ペリー、リアーナ、ジャスティン・ティンバーレイク、マドンナ、デヴィット・ゲッタ、エミネム、ブルース・スプリング・スティーン、ジョシュ・グローバン、キース・アーバン、ブラック・アイド・ピーズ、ピンク、シー・ロー、レディ・アンテベラム、ボン・ジョヴィ、フー・ファイターズ、REM、ニッキー・ミナージュ、シャーデー、マイケル・ブーブレ、ジャスティン・ビーバー、アデル、エンヤ、エルトン・ジョン、ジョン・メイヤー、クィーン、キングス・オブ・レオン、スティング、レオナ・ルイス、Ne-Yo、シャキーラ、ノラ・ジョーンズ。
なお参加レコード会社はEMIミュージック・ジャパン、ユニバーサル ミュージック合同会社、ワーナーミュージック・ジャパン、ソニー・ミュージックエンタテインメント。
http://www.cinematoday.jp/page/N0031285
イタリア便り 安全か危険か
2011.3.20 03:48
日本は「世界一の地震国」として知られ、耐震工学の分野でも世界一と信じられてきた。その国の原発が地震と大津波で破壊され、周辺で放射線が高い数値を示しているというのでは、世界中が一体、原発とは危険か否か疑問を抱くのも無理はない。
実際、ドイツは古い7基の原発の稼働を3カ月間一時停止することに決めた。イタリアでは、1986年のチェルノブイリ原発事故後の国民投票で新たな原発建造の中止を決め、現在では先進国中唯一の原発を持たない国となった。不足の電力は隣の原発大国のフランスから輸入している。
イタリア政府はこれでは時代に取り残されると、産業界の要請を受けて、総電力生産量の25%は原子力に頼ろうと、原発4基の建設を決めてきたのだが、今回の事故である。政府は「現在の原発は福島原発の100倍も安全だ」と計画変更を否定したが、野党からの反対が高まるのは必至だ。
また、イタリアの通信社アンサは16日付の東京特派員電として「イタリア政府の防災チームが東京の大使館屋上で計測した大気中の放射線値は、ローマ市の1時間当たり平均値0・25マイクロシーベルトより低い0・04マイクロシーベルトで現在の東京に危険はない」と伝えた。とはいえ、今回の事故で原発を招致する市町村が皆無になることは確かである。(坂本鉄男)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032003480002-n1.htm
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告
2011.3.13 22:38
東日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm
外国人に東京退避の動き 英紙報道
2011.3.14 00:41
東日本大震災を受けて英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は13日、強い余震や福島第1原発の放射性物質漏えいに対する恐れから、東京在住の外国人が東京以西へ退避する動きが始まりつつあると報じた。
国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている。シンガポールやバンコク、香港、シドニーへ向かう航空機は予約で埋まっていることもあり、家族だけを大阪などのホテルに移すケースもあるという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm
3月の代表戦開催を主張するザッケローニ「サッカーが日本を助ける」
イタリアに帰国しているザッケローニだが、「今週中にも東京に戻るための用意をしてある」とコメントしている [写真]=兼子愼一郎
家族と会うためにイタリアへ帰国した日本代表監督のアルベルト・ザッケローニが13日、ローマのフィウミチーノ空港に到着した。
UAE(アラブ首長国連邦)のドバイ経由でローマに戻ったザッケローニは、地元メディアのインタビューに対し、「サッカーが日本を助ける」と話している。
「日本は、この恐ろしい災害から復興することができる。そして、サッカーが貢献を果たすことができる。私はそう確信する」
さらに、開催が危ぶまれている3月の2試合のテストマッチについては、日本サッカー協会副会長の田嶋幸三氏に、「国のために、モンテネグロとニュージーランドとの2試合を中止しないことが大切だ。サッカーが日本の復興を助ける。もちろん、試合会場の安全を確認する必要があるが、この点では、日本人はとても厳格である」と主張していることを明かし、最後に、「今週中にも東京に戻るための用意をしてある」とすぐに日本に戻る意向であることを強調している。
http://www.soccer-king.jp/daihyo/article/201103141320_japan_zaccheroni.html
サッカー界から続々と届く日本へのエール、「君はひとりぼっちじゃない」
http://www.soccer-king.jp/blog_item/20110312_milan_inter_makino.html
シンディ・ローパー「今度はみんなで日本を助けたい」…東日本大震災
米歌手のシンディ・ローパー(57)が13日、都内でスポーツ報知の単独インタビューに応じ、東日本大震災を受けて「日本は日の昇る国。自分たちを信じて立ち上がりましょう。ガンバッテ」とエールを送った。
15日(名古屋)から始まる日本公演に向け、地震が起きた11日に来日。当初は午後3時半に成田空港着の予定だったが空港封鎖を受け、いったん横田基地に着陸し午後10時頃、羽田空港へ。渋滞のため都内のホテルに着いたのは12日午前4時半だった。「最初は何が起きているか分からなかった。どんどん被害が拡大し、心が痛んだ。空港で毛布で眠る人も目の当たりにした」
ライブを行うか悩んだが「私たちは歌うことが仕事。力を与えたい」と開催を決めた。親日家で95年の阪神・淡路大震災でも寄付金などで支援。今回、すでに募金したことを明かし「ライブでは募金や電気の節約を呼びかけたい」。日本のファンに向けて「明るい気持ちになって」との思いを込めた“気”を送った。「日本は、これまで世界中の困っている人を助けてきた。だから今回はみんなで日本を助けたい」。世界に影響力を持つシンディだけに、支援の輪は一気に広がりそうだ。東京公演はオーチャードホール(16~18日)で開催。
[2011/3/14-06:04 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110313-OHT1T00198.htm
シンディ・ローパー:東京公演で自ら募金活動 癒やしの歌で「元気を出して」と
来日した米歌手のシンディ・ローパーさん(57)が18日、Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区)でコンサートを開き、観客に東日本大震災で被災した人々への募金を呼びかけた。終演後、会場ロビーで行われていた募金活動に自らも登場。募金をした人々と抱きあい、握手をした。
コンサートは「シンディ・ローパー メンフィス・ブルース・ジャパン ツアー2011」と銘打たれ、15日の名古屋公演を皮切りに、東京で3日間開催。東京公演の最終日となった18日、ローパーさんはアルバム「メンフィス・ブルース」に収録された「ジャスト・ユア・フール」「ドント・クライ・ノー・モア」など16曲を披露。アンコールの最終曲となった「トゥルー・カラーズ」の前に「今夜会場を出る前にみんなにお願いがあります」と切り出して募金を呼びかけ、「一人ひとりの力は小さいかもしれないけど、それが集まると大きな力になる。この曲はヒーリング・ソング(癒やしの歌)。みんなで歌って元気を出しましょう。一緒に頑張りましょう」と語りかけた。
会場ロビーでの募金活動にはタレントのテリー伊藤さんやデーブ・スペクターさん、歌手の相川七瀬さんらが参加した。ローパーさんのコンサートは、21日、22日にNHK大阪ホール(大阪市中央区)でも行われる。(毎日新聞デジタル)
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110320mog00m200010000c.html
ブライアン・アダムス、20世紀最大のチャリティ、ライブエイドを今度は日本で「日本はすべてのロッカーによくしてくれた国」
2011年3月20日 6時39分
[シネマトゥデイ映画ニュース] カナダ人ロック歌手のブライアン・アダムスが、巨大地震と津波被害を受けた日本のために再びライブ・エイドの開催を呼びかけている。
アフリカ難民の救済を目的に1985年に開催されたライブ・エイドは20世紀最大のチャリティ・コンサートで、ブライアンも参加。あの伝説的なイベントを、どのロッカーもお世話になったことのある日本のために開催したいと思っているようだ。
「日本のためのコンサートが企画されるのを期待して待っているところだ。ロック・コミュニティが日本のために一丸となれれば最高だと思う。どのロック歌手も日本で時間を過ごしたことがあり、日本は、すべてのロッカーのためにとてもよくしてくれた国だ」とのブライアンのコメントをWENNが掲載。コンサートの開催が決まれば、真っ先に出演を承諾したいとの意向を示している。
http://www.cinematoday.jp/page/N0031146
米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
2011年3月13日19時41分
~
防衛省の発表によると、13日午前4時に宮城県沖に到着したロナルド・レーガンの艦載ヘリコプター2機が海上自衛隊のヘリ1機とともに、近くの海域にいる海自補給艦「ときわ」に積んだ非常用缶詰3万食を宮城県気仙沼市の運動場など3カ所に輸送。昼ごろから始まり、午後4時半すぎに終了した。米軍は、海上での捜索活動も開始したという。
また、米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、中止になった。ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動への影響を見極めている可能性がある。
~
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html
米アフラックがアヒル声優解雇、ツイッターに震災ジョーク
2011年 03月 15日
[ニューヨーク 14日 ロイター] 日本で外資系保険会社1位の米アフラックは14日、同社のCMでアヒルの声を担当するコメディアン、ギルバート・ゴットフリード氏が東日本大震災に関するジョークをツイッター上に書き込んだとして、同氏の解雇を発表した。
ゴットフリード氏は2000年から同社のキャラクターであるアヒルの声を担当していたが、11日の震災発生後から週末にかけて、地震や津波に関するジョークをツイッター上で連発していた。
アフラックは、ゴットフリード氏の書き込みが「アフラックの考えや心情を代弁するものではない」とコメント。すでに日本向けのCMでは違う人の声に変更したという。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20021720110315
【米国】アフラックから解雇されたアヒル声優、謝罪を表明[11/03/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300241814/
34 :七つの海の名無しさん:2011/03/16(水) 12:04:10.10 ID:QiTkw9eJ
Japan is really advanced. They don't go to the beach. The beach comes to them. 11:29 PM Mar 13th webから
日本は進歩してるなあ。ビーチに行かなくてもビーチの方が寄ってくるから。
What do the japanese have in common with @howardstern? They're both radio active. 6:36 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本とハワード・スターン(アメリカの人気ラジオDJ)に共通するものは?
どちらもRADIO ACTIVE(「ラジオ番組」と「放射性物質」をかけてる・・・)をもってること」
Japan had put out this urgent plea...." PLEASE SEND US A FEW BIlLION RUBBER DUCKIES!!!!!" 6:05 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本から緊急要請が来たよ。『ゴムのアヒルちゃんを数百個送ってくれ』ってね」
(RUBBER DUCKIEにはゴムボートという意味があるけど、自分がアフラックアヒルを
演じてることもかけてアヒルちゃんを想像させるジョーク)
I fucked a girl in japan. She screamed "I feel the earth move and I'm getting wet." 5:12 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
・日本の女とやったら、女が叫んだよ。地球が動くのを感じて濡れたわって
What does every Japanese person have in their apartment? Flood lights. 5:02 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本人がみんな家にもってるものはなーんだ?FLOODLIGHTさ!
(FLOODLIGHT=「照明」とFLOOD=「洪水」をかけてる・・・)」
I asked a girl in Japan to have sex with me. She said "okay, but you'll have to sleep in the wet spot." 4:38 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本の女にやろうぜって言ったら、女がOKだけど、あなたは私の濡れたあそこで寝ないとだめよ。
I was talking to my Japanese real estate agent. I said "is there a school in this area." She said "not now, but just wait." 4:06 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本の不動産屋にここ家の近くに学校はある?って聞いたら今はないが少しまってくれだとさ。
My Japanese doctor advised me to stay healthy I need 50 million gallons of water a day. 3:39 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本人医師が俺に健康でいるためには5000万ガロンの水が毎日必要だって言われたよ。
(5000万=東日本の人口、莫大な水量をかけている)
I just split up with my girlfriend, but like the Japanese say, "They'll be another one floating by any minute now."
「日本人の彼女と別れたばっかりなんだけど、日本人にこう慰められたよ
『気にするなよ、今なら1分毎に別の女が浮かんでくるから』
35 :七つの海の名無しさん:2011/03/16(水) 12:09:12.26 ID:QiTkw9eJ
詫びたって言っても↓だけだよ。
別にダラダラ長く詫びてくれとは思ってないが。
I meant no disrespect, and my thoughts are with the victims and their families.
約6時間前 webから
http://twitter.com/realgilbert
東日本大震災をジョークねたにした米脚本家が謝罪
時事通信 3月15日(火)3時6分配信
【ワシントン14日AFP=時事】米コメディーアニメ「ファミリー・ガイ」の脚本家が、東日本を襲った巨大地震と大津波の被害を、1941年の旧日本軍によるパールハーバー(真珠湾)攻撃時の死者数にひっかけてジョークねたにしたことを謝罪した。
この脚本家はアレック・サルキン氏。11日に発生した大震災に関して簡易ブログ「ツイッター」に「日本のこの地震に関して気分を楽にしたければ、グーグルで『パールハーバーの死者数』を検索してごらん」と記したところ、インターネット上で非難の嵐が巻き起こった。
同氏は13日、謝罪してツイッターの記述を削除するとともに、震災の死者数が真珠湾攻撃のときより少ないと思っていたときに書き込んだものだと釈明。「きのう犠牲者数が200人だったのが、きょうは1万人。心ないつぶやきをして申し訳ない。もう消しました」と記した。旧日本軍の真珠湾攻撃では約2500人が死亡したとされている。
ある米国人一家を描いた「ファミリー・ガイ」は、物議を醸すユーモアで知られる番組。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000022-jij-ent
「真珠湾の報い」と米女子バスケ選手
バスケットボールの米女子プロリーグWNBAのニューヨーク・リバティに所属するキャピー・ポンデクスター選手(28)が短文投稿サイト「ツイッター」に、日本が東日本大震災に見舞われ、多数の犠牲者が出たのは、真珠湾攻撃に対する報いと書き込み、その後、謝罪していたことが14日分かった。
ポンデクスター選手は大震災後の12日「真珠湾攻撃に対する報い」とつぶやいた。発言に抗議したとみられる人に対しては、日本人の蔑称を使って「あなたはジャップ?」と記した。
同選手は14日「この悲劇の最中に、傷つけたかもしれない人に謝りたい」と述べた。
同選手はオールスター戦に3回出場、昨季の総得点はリーグ1位の有力選手。
[2011年3月15日12時11分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748687.html
「津波」漫画で謝罪文 マレーシア紙に非難
東日本大震災を受け、マレーシアの地元紙「ブリタ・ハリアン」が、津波がウルトラマンを追い掛ける様子を描写した漫画を掲載したところ、読者から非難が殺到、同紙は14日、1面に謝罪文を載せた。
13日付同紙は、家屋や船をのみ込んで襲いかかる津波から逃れようと、ウルトラマンが必死に走る様子を描いた漫画を掲載。読者から「不謹慎だ」などとする電話が続々と寄せられた。
謝罪文で同紙は「日本で起きた悲劇を風刺する意図はなかった」とした上で、地震の犠牲者らに哀悼の意を表明した。
また、シンガポールの国営テレビ局メディアコープが先週末、大震災の報道で視聴者増加が予想されるとして、広告を募集する電子メールを事業主らに送付したことが判明。
インターネット上で「地震を食い物にしている」「冷血だ」との非難が巻き起こり、14日までに謝罪文を自局のホームページに掲載した。(共同)
[2011年3月14日13時21分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748276.html
津波の漫画めぐり謝罪=マレーシア紙

【クアラルンプール時事】14日付マレーシア紙ブリタ・ハリアンは、前日付紙面に掲載した東日本大震災に関する漫画が被災者への配慮を欠いていたとして、1面に謝罪記事を載せた。
問題の漫画は、特撮ヒーローのウルトラマンが津波から慌てて逃げている構図。同紙は謝罪記事で「からかう意図はなかった」などと釈明した。作者も謝罪するとしている。
漫画をめぐっては、与党議員から謝罪を求める声が上がるなど、マレーシア国内で批判が相次いでいた。(2011/03/14-17:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031400975
中国人研修生20人を助け…津波にのまれ不明の日本人に感動の嵐
2011.3.17 18:09
【北京=矢板明夫】東日本大震災で、自社の中国人研修生らを助けるため逃げ遅れ、津波にさらわれたまま行方不明となった宮城県女川町の日本人男性の行動が中国国内で大きな感動を呼んでいる。
女川町入りした中国国営新華社通信記者の記事によると、地震が発生した11日午後、同町の水産会社「佐藤水産」で研修する大連出身の中国人女性研修生20人が会社の寮の近くでうろたえていたところ、同社の役員の佐藤充さんが「津波が来るぞ」と叫びながら走ってきて、全員を高地にある神社に避難させた。
研修生の安全を確認した後、佐藤さんは寮に残した妻と娘を捜しに戻ったが、研修生たちが見ている前で津波にさらわれた。研修生の一人が、携帯電話で撮影した映像には、佐藤さんを思って泣き叫ぶ研修生の姿が記録されていた。佐藤さん一家は現在も行方不明のままだという。
16日付の北京紙「新京報」は「感動」とのカットを付けてこの新華社電を大きく掲載した。インターネットには、「災害時に自分の家族よりも、会社に来ている外国の若者のことを優先する日本人の優しさと責任感に涙した」など多くのコメントが寄せられた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031718110006-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000627-san-int
20人の中国人研修生を避難させる 宮城の男性に感動の声
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031720150007-n1.htm
食料配給は日本人も中国人も平等、中国人研修生が震災時に知った日本人の暖かさー中国紙
2011年3月16日、新京報は、東日本大震災に被災した中国人研修生に対して示した日本人の心遣いを取り上げた。
宮城県石巻市で被災した浙江省温州市出身の中国人研修生・郭玲玲(グオ・リンリン)さんは、他の中国人研修生たちと石巻市内の避難所で生活している。非難当初、停電、断水が続き、ほとんどの店も閉まっており、生活に不便を強いられていたが、食事が最も大きな問題だった。
郭さんは、新京報の取材に対し、日本政府からの食料と水の配給が不足してどうにもならなかったとき、瓦礫のなかから食べ物を探して食べていたと話した。「大きなスーパーがあって、(スーパー跡で)たくさんの袋詰めの食品が土砂の中に埋まっていたから、それを掘って、洗って食べた」という。
郭さんはまた、地震発生後、日本人も同じようにお腹がすいて喉が渇いていたはずなのに、私たちに野菜や食品をくれた人もいた、と語った。取材中、ちょうど何人かの日本人が、中国人研修生に食品と水を届けていた。郭さんによると彼らはスーパーのスタッフ。「毎日私たちにも無料で食料を届けてくれる。日本人であろうと中国人であろうと、平等に配給される」という。(翻訳・編集/津野尾)
2011-03-20 19:55:21 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50075
中韓人が避難所の物資を根こそぎ運び出し避難所閉鎖 お年寄りを足蹴にするなどもうめちゃくちゃ
1 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/17(木) 17:38:39.86 ID:5vxYk3ch0 ?PLT(31072) ポイント特典
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300351119/
仙台市三条中学校の避難所で、中国人がやりたい放題。体育館の中にトマトの皮を「ぺっ!」と吐いて汚し、
ストーブ前で暖をとる高齢者を足で払い中国人同士で独占。
実の祖母からのSOSです。今から木刀持って行ってきます!味方求む!#sendai #police
今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!避難所用救援物資を根こそぎ、
近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!#sendai
@tummysage 略奪というより、避難所に行った→食料と水をもらった→留学生の伝達ミス→行けばタダでもらえる
→大挙して留学生押し寄せ→もらったら全員留学生寮に帰宅→たまり場化→閉鎖、という負の連鎖ですね。
国際交流の失敗例です。。 38分前 Keitai Webから
@chiropon_0628 仙台市三条中学校の避難所はすでに閉鎖。14日に火災があったからと電話では説明されるそうですが、14日火災はボヤ。
避難所に避難しない外国人留学生に避難所の救援物資を配ってしまい機能不全を起こしたのが真相です。#sendai
http://twitter.com/mizubasyo/status/48266360148602880
http://twitter.com/mizubasyo/status/48268982519730176
http://twitter.com/mizubasyo
台湾からの義援金57億円を突破、「大きな愛で積極的に」と呼びかけも
2011/03/25(金) 12:41
東北関東大震災による甚大な被害に対し、台湾からの23日時点の義援金総額が21億514万台湾ドル(約57億8800万円)に達したことが分かった。24日付で環球時報が報じた。
台湾政府と民間の慈善団体からの義援金は23日時点で、政府系14団体から約1億9641万台湾ドル(約5億4000万円)、民間8団体から約19億873万台湾ドル(約52億4900万円)が集まった。
台湾メディアNOWnewsによると、慈善団体が募金活動をする際には『交易募金条例』の規定に従って申請書類を用意し、募金活動をする直轄市・県の主管期間に申請し許可を受けなければならない。ただし募金活動が他地域にまたがる場合は、台湾内政部に申請するという。
台湾内政部も台湾国民に対し、他者の苦境を人ごととせず、大きな愛をもって積極的に募金に臨むよう呼びかけている。(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0325&f=national_0325_084.shtml
台湾でチャリティー番組、義援金20億円超
< 2011年3月19日 8:57 >
台湾のテレビ局が18日に合同で放送した東日本大地震のチャリティー番組で、馬英九総統が義援金の受付に参加し、自らも約55万円を寄付した。
また、元プロサッカー選手・中田英寿さんが現役時代に使っていたシューズをオークションに提供した他、日本テレビのニュース番組「NEWS ZERO」の村尾信尚キャスターは中国語で支援を訴えた。
番組では20億円を超える義援金が集まったという。
http://www.news24.jp/articles/2011/03/19/10178871.html
よ、40億円!?台湾チャリティー番組が集めてくれた破格の義援金
2011年3月23日 15:00
3月11日に日本を襲った大災害「東日本大震災」。
その被災地への支援の手が国内だけでなく各国より差し伸べられている。そして、台湾でもチャリティー番組が行われ、義援金が集まった。
感謝感激、短期間で異例の金額。
チャリティー番組では義援金の募金が呼びかけられ、その金額はあっというまに20億円に達すると、数日後にはその倍額、40億円を突破した。
台湾は親日国家で、近隣国家であることからも親身になって心配してくれているということもあるが、台湾の総人口は2000万人、この短期間でこれだけの金額が集まるのはとにかく異例のことで、日本に暮らす私たちにとって、涙が出るくらい嬉しい話だ。
番組には、日本にもなじみのある歌手のジュディ・オングさんやビビアン・スーさん、そして元サッカー日本代表の中田英寿さんもゲストで登場するなどして、盛り上げた。
また馬英九総統も番組に参加し、自らも20万台湾ドルを寄付し、「日本の友人を助けよう」と呼びかけた。
隣国の愛に触れ、復興への勇気が沸々と湧く。
http://www.spotlight-news.net/news_d9Q2oeWyWw.html?right
台湾企業にも義援金広がる 長栄集団総裁は10億円
2011/3/23 19:29
【台北=新居耕治】台湾の個人や企業で、東日本大震災の被災地支援のために義援金を拠出する動きが広がっている。海運大手、長栄集団の張栄発総裁が23日、日本赤十字を通じ個人で10億円を拠出したほか、鴻海精密工業の郭台銘・董事長も個人の基金と同社分を合わせて2億台湾ドル(約5億5千万円)の寄付を表明した。
18日に複数のテレビ局が共同で放映したチャリティー番組には芸能人のほか馬英九総統も出演。企業や個人から8億台湾ドル近い寄付の表明があった。台湾赤十字は23日現在で11億台湾ドルの義援金が集まったとしている。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E19E8DE0E1E2E1E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
【40億円超!】東日本大震災: 台湾のチャリティー番組で義援金21億円超
http://www.youtube.com/watch?v=pIlQEIfjd9Y
故テレサさんの基金会が義援金(03/24 16:30)
95年に亡くなった台湾出身の歌手、テレサ・テンさん=享年42=の楽曲管理を行っている台湾の財団法人「テレサ・テン文教基金会」が24日、中華民国赤十字社を通して東日本大震災の被災者のために100万台湾ドル(約300万円)を寄付した。同基金会は、実兄のフランク・テンさん(61)が会長を務めている。義援金について、フランク会長は「今度の震災で遭難者の皆様に最大の哀悼の意を表します。一衣帯水の隣国同士でありますから、貴国の被災は皆様と同じように感じられます。われわれも日本の災難救援活動の情報に注目しており、日本の人々が災難を前にして堅忍の精神と強大な勇気を示すのに深く敬意を表します。被災地域の皆様は早く困難を克服し、災害に勝ち、美しい我が家を立て直すようにお祈りします」とメッセージを寄せた。
テレサさんは「時の流れに身をまかせ」「つぐない」などのヒットで、紅白に3回出場している。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110324_150.html
「加油(がんばれ)! 日本」 台湾プロ野球も被災地にエール
2011.3.23 19:16
19日に開幕した台湾プロ野球・中華職業棒球大連盟(CPBL)でも東日本大震災の被災地、被災者に向けた支援活動が行われている。
開幕戦となった兄弟エレファンツ-興農ブルズ、翌20日の兄弟エレファンツ-統一ライオンズ戦では、バックネットや外野フェンスに「加油! 日本(がんばれ日本)」の横断幕が掲げられた。またダッグアウトには被災者への見舞いと復興を祈念した千羽鶴が飾られ、選手は自主的にヘルメットへ「加油! 日本」のシールを張ってプレーした。
また楽天でプレーした経験のある兄弟の林恩宇投手らは試合前にファンへ募金を呼びかけた。横断幕は他の球場でもしばらく掲げられるという。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110323/bbl11032319180046-n1.htm
KBSの「日本支援」特番生放送、視聴者から非難続出=韓国
2011/03/24(木) 14:13
韓国のテレビ放送局KBS1TVで22日、特別生放送の「日本大地震被害支援の希望音楽会」が放送された。韓国では、同放送で歌手のチョ・ヨンナム(66)氏が詩人尹東柱(ユン・ドンジュ)の「序詩」を歌ったことや、募金のため多数のアイドルたちが出演したことを問題視する内容の非難が集まった。
韓国メディアによると、「希望音楽会」にはチョ・ヨンナム氏とぺティ・キム氏、イ・ミジャ氏の合同公演とともにFTアイルランド、シエンブルー、ビースト、4minuteなどのアイドルたちも出演。問題となったのはチョ氏が尹東柱の「序詩」を歌詞とした歌をうたったが、歌詞が原作と違う内容ということだ。チョ氏はMBCのトーク番組に出演した際も同曲を歌い、批判されたことがあるという。
尹東柱は韓国で「民族詩人」として知られている。1942年に日本へ留学した尹東柱は朝鮮民族の独立を呼びかけ、民族意識の鼓吹(こすい)や民族運動の煽動(せんどう)の罪で逮捕され、45年2月に福岡刑務所で獄死した。
一方、KBS視聴者掲示板では放送後、「希望音楽会」とチョ氏の歌に対する視聴者たちの非難が殺到した。「日本を支援する慈善公演でこのような歌をうたうことは、独立直前に日本刑務所で獄死した尹東柱詩人の名誉を汚すこと」、「チョ・ヨンナムは国民の前で謝罪しなさい」などの書き込みが多数寄せられた。
視聴者たちはまた、今回の放送に出演した韓国の人気アイドルたちが75分間にわたる募金電話の受付をしたことについても批判した。視聴者たちはKBSが募金のためアイドルたちを利用したと主張し、同件に対する反発やKBSが公営放送としての責任を問うべきなどの反応をみせた。
韓国の有名な歌手・著作家であるチョ氏は、KBSのトーク番組「チョ・ヨンナムに会った人」で高い視聴率を記録するなど人気を得ていた。しかし、05年に出版した『殴り殺される覚悟で書いた親日宣言』は韓国で物議を巻き起こし、チョ氏は親日派と非難されるようになった。(編集担当:永井武)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0324&f=national_0324_137.shtml
2011.3.13 20:38
![]() |
13日付の英紙インディペンデント・オン・サンデーは1面トップで日の丸の赤い円の中に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」と日本語で大見出しを掲げ、東日本大震災の被災地に応援メッセージを送った。
脇見出しで同じ意味の英語を記し、「死者は少なくとも1700人、経済は大打撃、原発では爆発。だが日本は津波の被害から立ち上がろうと闘っている」と報じた。
ほかの各紙もほとんどが2日連続して1面トップで震災を報道。津波被害や救助の様子などの大きな写真付きで「消えた町」(メール・オン・サンデー)「死者1万人の恐れ」(オブザーバー)などと伝えた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031320400011-n1.htm
インドで追悼式典「日本は親友だ」
2011.3.14 00:52
![]() |
【ニューデリー=田北真樹子】「日本は立ち上がる。これまでも立ち上がってきた」。インドの国会議員や有識者、高僧など約40人が13日、ニューデリー市内の日本大使館前で、東日本大震災の犠牲者を追悼し、日本との連帯をアピールする式典を開いた。
呼びかけ人の野党インド人民党下院議員、タルン・ビジェイ氏(53)は15年来の親日家で、「日本はインドの親友だ。集会を開くことで、私たちの気持ちが日本とともにあることを示したかった」と語った。
アスラニ元駐日大使は涙ぐみながら、「インド人は今回の事態を自国の出来事のように受け止めている。日本は今回の大災害にも立ち向かう不屈の精神、回復力を持っている」などとあいさつした。
式典には斎木昭隆駐インド大使も出席。斎木氏は「着任して間もないが、早くもインドの日本に対する深い友情を確認している。みなさんの言葉を日本の人々に伝える」と述べた。
震災が発生してからインド国内では追悼集会が各地で行われている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/asi11031400540000-n1.htm
「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長
2011.3.13 20:25
ロシアの独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(電子版)は13日までに、東日本大震災の甚大な被害にもかかわらず日本人が社会的秩序を失わず、互いに助け合う姿を「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」と称賛するゴロブニン・タス通信東京支局長の記事を掲載した。
ゴロブニン支局長は、震災を「第2次大戦直後の困難にも匹敵する」大災害だとしつつ、「重要なのは、ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もないことだ」と指摘。
震災当日の11日、公共交通が止まってサラリーマンが帰宅の足を奪われた東京でも「人々は互いに助け合っていた。レストランや商店はペットボトル入りの飲料水を無料で提供し、トイレを開放した」と驚きをもって伝えた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031320280010-n1.htm
中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
2011.3.12 19:07
地震の影響で列車が運休し、JR新橋駅の構内で階段に座り込む通勤客ら=11日午後6時39分
地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。
「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。
この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm
大震災でも日本国民は秩序や礼節を保つ
2011/03/14 00:18
〔ワシントン=古森義久〕
東日本大震災に対し米国のメディアでは12日、日本国民が大惨状に直面しながらも平静を失わず、相互に助け合うという状況への前向きな評価の論評が目立った。同時に米側専門家たちの日本の建築面での地震対策への礼賛も報道された。
被災者となった日本の人びとの態度についてはCNNテレビが12日夜、米側のアンカーのウルフ・ブリッツアー記者と仙台地区にいるキュン・ラー記者とのやりとりで詳しく報じた。
ブリッツアー記者の「被災者は商店を略奪したり、暴動を起こしたりという暴力行為には走らないのか」という質問に対し、ラー記者は「住民たちは冷静で自助努力と他者との調和を保ちながら礼儀をも守っている」と報告した。とくに略奪について同記者は「そんな動きはショックを受けるほど皆無で、正直な志向が顕著だ」と述べた。
こうした質問は米国では2005年8月にハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲った際、住民の多くが避難したニューオルリーンズ市で残った人たちの一部が商店街から軒並みに略奪した実例などがあるため、提起されたといえる。
CNNでは東京のいるイギリスのエコノミスト誌のケネス・カキー記者の「日本の被災者の間では社会的調和の保持が目立った」という言葉も報じた。米国大手紙ウォールストリート・ジャーナルも12日付の東京発の記事で「東京都民はストイックな冷静さを保っていた」と報道した。
一方、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト両紙は同日付でそれぞれ日本の耐震、免震の建築技術の優秀さが東京など都市部のビル崩壊などを防いだという趣旨の記事を掲載した。両記事はカリフォルニア大学のジャック・メール教授の「日本が阪神大震災以後、進めてきた地震の揺れを吸収する建築技術が今回、ビル倒壊を防いだ」という評価や「オーストラリアの地震学センターのケビン・マキュー所長の「日本は建築面で破壊的な大地震に長年、備えてきた結果、いまでは世界でも最高の地震に強い建造物を構築した」という論評を載せた。
ウォールストリート・ジャーナルは同日付の社説で「堅固な日本」と題し、日本が長年、建築面で大地震に備えてきたことを説明し、「日本ほど自然からの大攻撃に耐えて、生き残るための用意をしてきた国はない」と論評した。同社説は「日本の国民が最大級の地震に立派に耐えたことはすばらしい」と強調した。
さらに同社説は「ハイチの地震や中国の四川大地震とは対照的だ」と述べ、とくに四川の地震で死者が7万にも達したことを指摘して、「中国は富こそあるが、政府が国民への責任を果たさない」と論じて、「この地震で自国を守った日本のパワーは近代国家の実績として見落としてはいけない」と総括した。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2194057/
ハイチ地震と比べ募金低調=米国民、先進国支援に消極的?-CNN
【ワシントン時事】米CNNテレビは15日、大震災に見舞われた日本への募金額がハイチなどと比べて現段階では低調だと報じた。米国の景気回復が遅れ失業率が高止まりする中、先進国である日本への支援に消極的との見方もあるようだ。
米国赤十字など慈善団体に関する情報提供を行っている「クロニクル・オブ・フィランスロピー」によると、東日本大震災に対する募金額は約2500万ドル。しかし、昨年1月に起きたハイチ大地震の際には、発生から4日以内に募金額は1億5000万ドルを上回った。
慈善団体の募金活動に詳しいダニエル・ボロコフ氏は「日本はハイチやインドネシアと異なり先進国だ。米国民が広範な国際支援が必要と一般的に考える国ではない」と述べた。(2011/03/16-07:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600138
世界中で大ヒットの大震災支援アルバム『SONGS FOR JAPAN』が4月上旬CD発売へ
2011年3月29日 MovieWalker
東日本大震災による被災者支援のために、38組のアーティストが結集したチャリティー・コンピレーションアルバム『SONGS FOR JAPAN』が、4月上旬にも2枚組のCDセットとして発売されるようだ。ロサンゼルス・タイムズ紙などが報じたもの。
同アルバムは、21日にユニバーサル ミュージックが、「一日でも早く発売するためにもインターネット配信用のデジタル版で発売する」と発表し、25日にiTunes Storeから世界各国に同時発信された。ワーナー、EMI、ソニー・ミュージックという4大レーベルがタッグを組み、今をときめくビッグスターが日本のために既存の曲やアレンジ曲を提供した同アルバムは、現在も各国で堂々1位を記録している。アメリカでは、9.99ドルで同アルバムを販売しているが、レーティングは☆4つ半(☆5つが最高)と大好評だ。
「日本の被災者たちの助けになって、世界中の大スターの曲が一度に聴けるなんて、こんなに嬉しいことはない」というコメントが多く、大スターの計らいで日本が救われ、世界中のファンが喜ぶという稀有なアルバムとなったため、CDとして手元に保存しておきたいと考える人も多いのだろう。なお、同アルバムの売り上げは、100%日本赤十字を通じて日本復興のために寄付されるため、CD発売によってさらに義援金が増えることになるのだが、被災地の人たちを励まし勇気を与えてくれるような曲もたくさん含まれており、お金だけではないメッセージが心にしみる。【NY在住/JUNKO】
参加アーティストと曲名は以下の通り。
1.ジョン・レノン “Imagine”
2.U2 “Walk On”
3.ボブ・ディラン “Shelter From the Storm”
4.レッド・ホット・チリ・ペッパーズ “Around the World”
5.レディー・ガガ “Born This Way”
6.ビヨンセ“Irreplaceable”
7.ブルーノ・マーズ “Talking to the Moon”
8.ケイティ・ペリー“Firework”
9.リアーナ“Only Girl(In the World)”
10.ジャスティン・ティンバーレイク“Like I Love You”
11.マドンナ “Miles Away”
12.デヴィット・ゲッタ “When Love Takes Over”
13.エミネム(featuring Rihanna) “Love the Way You Lie”
14.ブルース・スプリング・スティーン “Human Touch”
15.ジョシュ・グローバン “Awake”
16.キース・アーバン “Better Life”
17.ブラック・アイド・ピーズ “One Tribe”
18.ピンク “Sober”
19.シー・ロー “It's OK”
20.レディ・アンテベラム“I Run to You”
21.ボン・ジョヴィ “What Do You Got?”
22.フー・ファイターズ “My Hero”
23.R.E.M. “Man on the Moon”
24.ニッキー・ミナージュ “Save Me”
25.シャーデー “By Your Side”
26.マイケル・ブーブレ “Hold On”
27.ジャスティン・ビーバー “Pray”
28.アデル“Make You Feel My Love”
29.エンヤ “If I Could Be Where You Are”
30.エルトン・ジョン “Don't Let the Sun Go Down on Me”
31.ジョン・メイヤー “Waiting on the World to Change”
32.クィーン“Teo Torriatte(Let Us Cling Together)”
33.キングス・オブ・レオン “Use Somebody”
34.スティング “Fragile”
35.レオナ・ルイス “Better in Time”
36.Ne-Yo “One in a Million”
37.シャキーラ “Whenever, Wherever”
38.ノラ・ジョーンズ “Sunrise”
http://news.walkerplus.com/2011/0329/5/
世界のiTunes Store のトップは日の丸だらけに 全世界18か国で1位 「SONGS FOR JAPAN」
2011年3月27日 13時33分
![]() |
[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界的トップアーティスト、U2、ケイティ・ペリー、ビヨンセ、マドンナなど38組によるヒット曲が 東日本大震災の被災者支援のために洋楽コンピレーション・アルバム 「SONGS FOR JAPAN」としてiTunes Store にて3月25日より全世界20か国に同時発売されたが、27日にはアメリカ、フランスをはじめ世界18か国でトップセールスを飾っていることがわかった。
「SONGS FOR JAPAN」は、日本をこよなく愛し、またチャリティの趣旨に賛同した海外アーティスト38組によるヒット曲や名曲計38曲をレコード会社の垣根を越え1枚のアルバムに収録した画期的な企画アルバム。日本では iTunes Store にて1,500円 (税込価格) で販売さている。 本アルバムの全売上は、義援金として日本赤十字社に直接寄付され、被災者支援や被災地の復興支援などにあてられる。
現在、「SONGS FOR JAPAN」の iTunes Store の全世界チャートはアメリカ、フランス、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ドイツ、スペイン、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウエー、ベルギー、スウェーデン、オーストリア、ポルトガルで1位、イギリスでは2位になっており、「SONGS FOR JAPAN」のパッケージイメージが日の丸だけにiTunes Store の全世界チャートは日の丸一色になっている。
参加しているアーティストは、ジョン・レノン、U2、ボブ・ディラン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、レディー・ガガ、ビヨンセ、ブルーノ・マーズ、ケイティ・ペリー、リアーナ、ジャスティン・ティンバーレイク、マドンナ、デヴィット・ゲッタ、エミネム、ブルース・スプリング・スティーン、ジョシュ・グローバン、キース・アーバン、ブラック・アイド・ピーズ、ピンク、シー・ロー、レディ・アンテベラム、ボン・ジョヴィ、フー・ファイターズ、REM、ニッキー・ミナージュ、シャーデー、マイケル・ブーブレ、ジャスティン・ビーバー、アデル、エンヤ、エルトン・ジョン、ジョン・メイヤー、クィーン、キングス・オブ・レオン、スティング、レオナ・ルイス、Ne-Yo、シャキーラ、ノラ・ジョーンズ。
なお参加レコード会社はEMIミュージック・ジャパン、ユニバーサル ミュージック合同会社、ワーナーミュージック・ジャパン、ソニー・ミュージックエンタテインメント。
http://www.cinematoday.jp/page/N0031285
イタリア便り 安全か危険か
2011.3.20 03:48
日本は「世界一の地震国」として知られ、耐震工学の分野でも世界一と信じられてきた。その国の原発が地震と大津波で破壊され、周辺で放射線が高い数値を示しているというのでは、世界中が一体、原発とは危険か否か疑問を抱くのも無理はない。
実際、ドイツは古い7基の原発の稼働を3カ月間一時停止することに決めた。イタリアでは、1986年のチェルノブイリ原発事故後の国民投票で新たな原発建造の中止を決め、現在では先進国中唯一の原発を持たない国となった。不足の電力は隣の原発大国のフランスから輸入している。
イタリア政府はこれでは時代に取り残されると、産業界の要請を受けて、総電力生産量の25%は原子力に頼ろうと、原発4基の建設を決めてきたのだが、今回の事故である。政府は「現在の原発は福島原発の100倍も安全だ」と計画変更を否定したが、野党からの反対が高まるのは必至だ。
また、イタリアの通信社アンサは16日付の東京特派員電として「イタリア政府の防災チームが東京の大使館屋上で計測した大気中の放射線値は、ローマ市の1時間当たり平均値0・25マイクロシーベルトより低い0・04マイクロシーベルトで現在の東京に危険はない」と伝えた。とはいえ、今回の事故で原発を招致する市町村が皆無になることは確かである。(坂本鉄男)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032003480002-n1.htm
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告
2011.3.13 22:38
東日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm
外国人に東京退避の動き 英紙報道
2011.3.14 00:41
東日本大震災を受けて英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は13日、強い余震や福島第1原発の放射性物質漏えいに対する恐れから、東京在住の外国人が東京以西へ退避する動きが始まりつつあると報じた。
国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている。シンガポールやバンコク、香港、シドニーへ向かう航空機は予約で埋まっていることもあり、家族だけを大阪などのホテルに移すケースもあるという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm
3月の代表戦開催を主張するザッケローニ「サッカーが日本を助ける」
イタリアに帰国しているザッケローニだが、「今週中にも東京に戻るための用意をしてある」とコメントしている [写真]=兼子愼一郎
家族と会うためにイタリアへ帰国した日本代表監督のアルベルト・ザッケローニが13日、ローマのフィウミチーノ空港に到着した。
UAE(アラブ首長国連邦)のドバイ経由でローマに戻ったザッケローニは、地元メディアのインタビューに対し、「サッカーが日本を助ける」と話している。
「日本は、この恐ろしい災害から復興することができる。そして、サッカーが貢献を果たすことができる。私はそう確信する」
さらに、開催が危ぶまれている3月の2試合のテストマッチについては、日本サッカー協会副会長の田嶋幸三氏に、「国のために、モンテネグロとニュージーランドとの2試合を中止しないことが大切だ。サッカーが日本の復興を助ける。もちろん、試合会場の安全を確認する必要があるが、この点では、日本人はとても厳格である」と主張していることを明かし、最後に、「今週中にも東京に戻るための用意をしてある」とすぐに日本に戻る意向であることを強調している。
http://www.soccer-king.jp/daihyo/article/201103141320_japan_zaccheroni.html
サッカー界から続々と届く日本へのエール、「君はひとりぼっちじゃない」
http://www.soccer-king.jp/blog_item/20110312_milan_inter_makino.html
シンディ・ローパー「今度はみんなで日本を助けたい」…東日本大震災
米歌手のシンディ・ローパー(57)が13日、都内でスポーツ報知の単独インタビューに応じ、東日本大震災を受けて「日本は日の昇る国。自分たちを信じて立ち上がりましょう。ガンバッテ」とエールを送った。
15日(名古屋)から始まる日本公演に向け、地震が起きた11日に来日。当初は午後3時半に成田空港着の予定だったが空港封鎖を受け、いったん横田基地に着陸し午後10時頃、羽田空港へ。渋滞のため都内のホテルに着いたのは12日午前4時半だった。「最初は何が起きているか分からなかった。どんどん被害が拡大し、心が痛んだ。空港で毛布で眠る人も目の当たりにした」
ライブを行うか悩んだが「私たちは歌うことが仕事。力を与えたい」と開催を決めた。親日家で95年の阪神・淡路大震災でも寄付金などで支援。今回、すでに募金したことを明かし「ライブでは募金や電気の節約を呼びかけたい」。日本のファンに向けて「明るい気持ちになって」との思いを込めた“気”を送った。「日本は、これまで世界中の困っている人を助けてきた。だから今回はみんなで日本を助けたい」。世界に影響力を持つシンディだけに、支援の輪は一気に広がりそうだ。東京公演はオーチャードホール(16~18日)で開催。
[2011/3/14-06:04 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110313-OHT1T00198.htm
シンディ・ローパー:東京公演で自ら募金活動 癒やしの歌で「元気を出して」と
![]() |
来日した米歌手のシンディ・ローパーさん(57)が18日、Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区)でコンサートを開き、観客に東日本大震災で被災した人々への募金を呼びかけた。終演後、会場ロビーで行われていた募金活動に自らも登場。募金をした人々と抱きあい、握手をした。
コンサートは「シンディ・ローパー メンフィス・ブルース・ジャパン ツアー2011」と銘打たれ、15日の名古屋公演を皮切りに、東京で3日間開催。東京公演の最終日となった18日、ローパーさんはアルバム「メンフィス・ブルース」に収録された「ジャスト・ユア・フール」「ドント・クライ・ノー・モア」など16曲を披露。アンコールの最終曲となった「トゥルー・カラーズ」の前に「今夜会場を出る前にみんなにお願いがあります」と切り出して募金を呼びかけ、「一人ひとりの力は小さいかもしれないけど、それが集まると大きな力になる。この曲はヒーリング・ソング(癒やしの歌)。みんなで歌って元気を出しましょう。一緒に頑張りましょう」と語りかけた。
会場ロビーでの募金活動にはタレントのテリー伊藤さんやデーブ・スペクターさん、歌手の相川七瀬さんらが参加した。ローパーさんのコンサートは、21日、22日にNHK大阪ホール(大阪市中央区)でも行われる。(毎日新聞デジタル)
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110320mog00m200010000c.html
ブライアン・アダムス、20世紀最大のチャリティ、ライブエイドを今度は日本で「日本はすべてのロッカーによくしてくれた国」
2011年3月20日 6時39分
[シネマトゥデイ映画ニュース] カナダ人ロック歌手のブライアン・アダムスが、巨大地震と津波被害を受けた日本のために再びライブ・エイドの開催を呼びかけている。
アフリカ難民の救済を目的に1985年に開催されたライブ・エイドは20世紀最大のチャリティ・コンサートで、ブライアンも参加。あの伝説的なイベントを、どのロッカーもお世話になったことのある日本のために開催したいと思っているようだ。
「日本のためのコンサートが企画されるのを期待して待っているところだ。ロック・コミュニティが日本のために一丸となれれば最高だと思う。どのロック歌手も日本で時間を過ごしたことがあり、日本は、すべてのロッカーのためにとてもよくしてくれた国だ」とのブライアンのコメントをWENNが掲載。コンサートの開催が決まれば、真っ先に出演を承諾したいとの意向を示している。
http://www.cinematoday.jp/page/N0031146
米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
2011年3月13日19時41分
~
防衛省の発表によると、13日午前4時に宮城県沖に到着したロナルド・レーガンの艦載ヘリコプター2機が海上自衛隊のヘリ1機とともに、近くの海域にいる海自補給艦「ときわ」に積んだ非常用缶詰3万食を宮城県気仙沼市の運動場など3カ所に輸送。昼ごろから始まり、午後4時半すぎに終了した。米軍は、海上での捜索活動も開始したという。
また、米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、中止になった。ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動への影響を見極めている可能性がある。
~
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html
米アフラックがアヒル声優解雇、ツイッターに震災ジョーク
2011年 03月 15日
[ニューヨーク 14日 ロイター] 日本で外資系保険会社1位の米アフラックは14日、同社のCMでアヒルの声を担当するコメディアン、ギルバート・ゴットフリード氏が東日本大震災に関するジョークをツイッター上に書き込んだとして、同氏の解雇を発表した。
ゴットフリード氏は2000年から同社のキャラクターであるアヒルの声を担当していたが、11日の震災発生後から週末にかけて、地震や津波に関するジョークをツイッター上で連発していた。
アフラックは、ゴットフリード氏の書き込みが「アフラックの考えや心情を代弁するものではない」とコメント。すでに日本向けのCMでは違う人の声に変更したという。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20021720110315
【米国】アフラックから解雇されたアヒル声優、謝罪を表明[11/03/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300241814/
34 :七つの海の名無しさん:2011/03/16(水) 12:04:10.10 ID:QiTkw9eJ
Japan is really advanced. They don't go to the beach. The beach comes to them. 11:29 PM Mar 13th webから
日本は進歩してるなあ。ビーチに行かなくてもビーチの方が寄ってくるから。
What do the japanese have in common with @howardstern? They're both radio active. 6:36 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本とハワード・スターン(アメリカの人気ラジオDJ)に共通するものは?
どちらもRADIO ACTIVE(「ラジオ番組」と「放射性物質」をかけてる・・・)をもってること」
Japan had put out this urgent plea...." PLEASE SEND US A FEW BIlLION RUBBER DUCKIES!!!!!" 6:05 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本から緊急要請が来たよ。『ゴムのアヒルちゃんを数百個送ってくれ』ってね」
(RUBBER DUCKIEにはゴムボートという意味があるけど、自分がアフラックアヒルを
演じてることもかけてアヒルちゃんを想像させるジョーク)
I fucked a girl in japan. She screamed "I feel the earth move and I'm getting wet." 5:12 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
・日本の女とやったら、女が叫んだよ。地球が動くのを感じて濡れたわって
What does every Japanese person have in their apartment? Flood lights. 5:02 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
「日本人がみんな家にもってるものはなーんだ?FLOODLIGHTさ!
(FLOODLIGHT=「照明」とFLOOD=「洪水」をかけてる・・・)」
I asked a girl in Japan to have sex with me. She said "okay, but you'll have to sleep in the wet spot." 4:38 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本の女にやろうぜって言ったら、女がOKだけど、あなたは私の濡れたあそこで寝ないとだめよ。
I was talking to my Japanese real estate agent. I said "is there a school in this area." She said "not now, but just wait." 4:06 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本の不動産屋にここ家の近くに学校はある?って聞いたら今はないが少しまってくれだとさ。
My Japanese doctor advised me to stay healthy I need 50 million gallons of water a day. 3:39 AM Mar 13th Twitter for iPhoneから
日本人医師が俺に健康でいるためには5000万ガロンの水が毎日必要だって言われたよ。
(5000万=東日本の人口、莫大な水量をかけている)
I just split up with my girlfriend, but like the Japanese say, "They'll be another one floating by any minute now."
「日本人の彼女と別れたばっかりなんだけど、日本人にこう慰められたよ
『気にするなよ、今なら1分毎に別の女が浮かんでくるから』
35 :七つの海の名無しさん:2011/03/16(水) 12:09:12.26 ID:QiTkw9eJ
詫びたって言っても↓だけだよ。
別にダラダラ長く詫びてくれとは思ってないが。
I meant no disrespect, and my thoughts are with the victims and their families.
約6時間前 webから
http://twitter.com/realgilbert
東日本大震災をジョークねたにした米脚本家が謝罪
時事通信 3月15日(火)3時6分配信
![]() |
【ワシントン14日AFP=時事】米コメディーアニメ「ファミリー・ガイ」の脚本家が、東日本を襲った巨大地震と大津波の被害を、1941年の旧日本軍によるパールハーバー(真珠湾)攻撃時の死者数にひっかけてジョークねたにしたことを謝罪した。
この脚本家はアレック・サルキン氏。11日に発生した大震災に関して簡易ブログ「ツイッター」に「日本のこの地震に関して気分を楽にしたければ、グーグルで『パールハーバーの死者数』を検索してごらん」と記したところ、インターネット上で非難の嵐が巻き起こった。
同氏は13日、謝罪してツイッターの記述を削除するとともに、震災の死者数が真珠湾攻撃のときより少ないと思っていたときに書き込んだものだと釈明。「きのう犠牲者数が200人だったのが、きょうは1万人。心ないつぶやきをして申し訳ない。もう消しました」と記した。旧日本軍の真珠湾攻撃では約2500人が死亡したとされている。
ある米国人一家を描いた「ファミリー・ガイ」は、物議を醸すユーモアで知られる番組。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000022-jij-ent
「真珠湾の報い」と米女子バスケ選手
バスケットボールの米女子プロリーグWNBAのニューヨーク・リバティに所属するキャピー・ポンデクスター選手(28)が短文投稿サイト「ツイッター」に、日本が東日本大震災に見舞われ、多数の犠牲者が出たのは、真珠湾攻撃に対する報いと書き込み、その後、謝罪していたことが14日分かった。
ポンデクスター選手は大震災後の12日「真珠湾攻撃に対する報い」とつぶやいた。発言に抗議したとみられる人に対しては、日本人の蔑称を使って「あなたはジャップ?」と記した。
同選手は14日「この悲劇の最中に、傷つけたかもしれない人に謝りたい」と述べた。
同選手はオールスター戦に3回出場、昨季の総得点はリーグ1位の有力選手。
[2011年3月15日12時11分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748687.html
「津波」漫画で謝罪文 マレーシア紙に非難
東日本大震災を受け、マレーシアの地元紙「ブリタ・ハリアン」が、津波がウルトラマンを追い掛ける様子を描写した漫画を掲載したところ、読者から非難が殺到、同紙は14日、1面に謝罪文を載せた。
13日付同紙は、家屋や船をのみ込んで襲いかかる津波から逃れようと、ウルトラマンが必死に走る様子を描いた漫画を掲載。読者から「不謹慎だ」などとする電話が続々と寄せられた。
謝罪文で同紙は「日本で起きた悲劇を風刺する意図はなかった」とした上で、地震の犠牲者らに哀悼の意を表明した。
また、シンガポールの国営テレビ局メディアコープが先週末、大震災の報道で視聴者増加が予想されるとして、広告を募集する電子メールを事業主らに送付したことが判明。
インターネット上で「地震を食い物にしている」「冷血だ」との非難が巻き起こり、14日までに謝罪文を自局のホームページに掲載した。(共同)
[2011年3月14日13時21分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748276.html
津波の漫画めぐり謝罪=マレーシア紙

【クアラルンプール時事】14日付マレーシア紙ブリタ・ハリアンは、前日付紙面に掲載した東日本大震災に関する漫画が被災者への配慮を欠いていたとして、1面に謝罪記事を載せた。
問題の漫画は、特撮ヒーローのウルトラマンが津波から慌てて逃げている構図。同紙は謝罪記事で「からかう意図はなかった」などと釈明した。作者も謝罪するとしている。
漫画をめぐっては、与党議員から謝罪を求める声が上がるなど、マレーシア国内で批判が相次いでいた。(2011/03/14-17:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031400975
中国人研修生20人を助け…津波にのまれ不明の日本人に感動の嵐
2011.3.17 18:09
【北京=矢板明夫】東日本大震災で、自社の中国人研修生らを助けるため逃げ遅れ、津波にさらわれたまま行方不明となった宮城県女川町の日本人男性の行動が中国国内で大きな感動を呼んでいる。
女川町入りした中国国営新華社通信記者の記事によると、地震が発生した11日午後、同町の水産会社「佐藤水産」で研修する大連出身の中国人女性研修生20人が会社の寮の近くでうろたえていたところ、同社の役員の佐藤充さんが「津波が来るぞ」と叫びながら走ってきて、全員を高地にある神社に避難させた。
研修生の安全を確認した後、佐藤さんは寮に残した妻と娘を捜しに戻ったが、研修生たちが見ている前で津波にさらわれた。研修生の一人が、携帯電話で撮影した映像には、佐藤さんを思って泣き叫ぶ研修生の姿が記録されていた。佐藤さん一家は現在も行方不明のままだという。
16日付の北京紙「新京報」は「感動」とのカットを付けてこの新華社電を大きく掲載した。インターネットには、「災害時に自分の家族よりも、会社に来ている外国の若者のことを優先する日本人の優しさと責任感に涙した」など多くのコメントが寄せられた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031718110006-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000627-san-int
20人の中国人研修生を避難させる 宮城の男性に感動の声
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031720150007-n1.htm
食料配給は日本人も中国人も平等、中国人研修生が震災時に知った日本人の暖かさー中国紙
2011年3月16日、新京報は、東日本大震災に被災した中国人研修生に対して示した日本人の心遣いを取り上げた。
宮城県石巻市で被災した浙江省温州市出身の中国人研修生・郭玲玲(グオ・リンリン)さんは、他の中国人研修生たちと石巻市内の避難所で生活している。非難当初、停電、断水が続き、ほとんどの店も閉まっており、生活に不便を強いられていたが、食事が最も大きな問題だった。
郭さんは、新京報の取材に対し、日本政府からの食料と水の配給が不足してどうにもならなかったとき、瓦礫のなかから食べ物を探して食べていたと話した。「大きなスーパーがあって、(スーパー跡で)たくさんの袋詰めの食品が土砂の中に埋まっていたから、それを掘って、洗って食べた」という。
郭さんはまた、地震発生後、日本人も同じようにお腹がすいて喉が渇いていたはずなのに、私たちに野菜や食品をくれた人もいた、と語った。取材中、ちょうど何人かの日本人が、中国人研修生に食品と水を届けていた。郭さんによると彼らはスーパーのスタッフ。「毎日私たちにも無料で食料を届けてくれる。日本人であろうと中国人であろうと、平等に配給される」という。(翻訳・編集/津野尾)
2011-03-20 19:55:21 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50075
中韓人が避難所の物資を根こそぎ運び出し避難所閉鎖 お年寄りを足蹴にするなどもうめちゃくちゃ
1 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/17(木) 17:38:39.86 ID:5vxYk3ch0 ?PLT(31072) ポイント特典
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300351119/
仙台市三条中学校の避難所で、中国人がやりたい放題。体育館の中にトマトの皮を「ぺっ!」と吐いて汚し、
ストーブ前で暖をとる高齢者を足で払い中国人同士で独占。
実の祖母からのSOSです。今から木刀持って行ってきます!味方求む!#sendai #police
今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!避難所用救援物資を根こそぎ、
近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!#sendai
@tummysage 略奪というより、避難所に行った→食料と水をもらった→留学生の伝達ミス→行けばタダでもらえる
→大挙して留学生押し寄せ→もらったら全員留学生寮に帰宅→たまり場化→閉鎖、という負の連鎖ですね。
国際交流の失敗例です。。 38分前 Keitai Webから
@chiropon_0628 仙台市三条中学校の避難所はすでに閉鎖。14日に火災があったからと電話では説明されるそうですが、14日火災はボヤ。
避難所に避難しない外国人留学生に避難所の救援物資を配ってしまい機能不全を起こしたのが真相です。#sendai
http://twitter.com/mizubasyo/status/48266360148602880
http://twitter.com/mizubasyo/status/48268982519730176
http://twitter.com/mizubasyo
台湾からの義援金57億円を突破、「大きな愛で積極的に」と呼びかけも
2011/03/25(金) 12:41
東北関東大震災による甚大な被害に対し、台湾からの23日時点の義援金総額が21億514万台湾ドル(約57億8800万円)に達したことが分かった。24日付で環球時報が報じた。
台湾政府と民間の慈善団体からの義援金は23日時点で、政府系14団体から約1億9641万台湾ドル(約5億4000万円)、民間8団体から約19億873万台湾ドル(約52億4900万円)が集まった。
台湾メディアNOWnewsによると、慈善団体が募金活動をする際には『交易募金条例』の規定に従って申請書類を用意し、募金活動をする直轄市・県の主管期間に申請し許可を受けなければならない。ただし募金活動が他地域にまたがる場合は、台湾内政部に申請するという。
台湾内政部も台湾国民に対し、他者の苦境を人ごととせず、大きな愛をもって積極的に募金に臨むよう呼びかけている。(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0325&f=national_0325_084.shtml
台湾でチャリティー番組、義援金20億円超
< 2011年3月19日 8:57 >
台湾のテレビ局が18日に合同で放送した東日本大地震のチャリティー番組で、馬英九総統が義援金の受付に参加し、自らも約55万円を寄付した。
また、元プロサッカー選手・中田英寿さんが現役時代に使っていたシューズをオークションに提供した他、日本テレビのニュース番組「NEWS ZERO」の村尾信尚キャスターは中国語で支援を訴えた。
番組では20億円を超える義援金が集まったという。
http://www.news24.jp/articles/2011/03/19/10178871.html
よ、40億円!?台湾チャリティー番組が集めてくれた破格の義援金
2011年3月23日 15:00
3月11日に日本を襲った大災害「東日本大震災」。
その被災地への支援の手が国内だけでなく各国より差し伸べられている。そして、台湾でもチャリティー番組が行われ、義援金が集まった。
感謝感激、短期間で異例の金額。
チャリティー番組では義援金の募金が呼びかけられ、その金額はあっというまに20億円に達すると、数日後にはその倍額、40億円を突破した。
台湾は親日国家で、近隣国家であることからも親身になって心配してくれているということもあるが、台湾の総人口は2000万人、この短期間でこれだけの金額が集まるのはとにかく異例のことで、日本に暮らす私たちにとって、涙が出るくらい嬉しい話だ。
番組には、日本にもなじみのある歌手のジュディ・オングさんやビビアン・スーさん、そして元サッカー日本代表の中田英寿さんもゲストで登場するなどして、盛り上げた。
また馬英九総統も番組に参加し、自らも20万台湾ドルを寄付し、「日本の友人を助けよう」と呼びかけた。
隣国の愛に触れ、復興への勇気が沸々と湧く。
http://www.spotlight-news.net/news_d9Q2oeWyWw.html?right
台湾企業にも義援金広がる 長栄集団総裁は10億円
2011/3/23 19:29
【台北=新居耕治】台湾の個人や企業で、東日本大震災の被災地支援のために義援金を拠出する動きが広がっている。海運大手、長栄集団の張栄発総裁が23日、日本赤十字を通じ個人で10億円を拠出したほか、鴻海精密工業の郭台銘・董事長も個人の基金と同社分を合わせて2億台湾ドル(約5億5千万円)の寄付を表明した。
18日に複数のテレビ局が共同で放映したチャリティー番組には芸能人のほか馬英九総統も出演。企業や個人から8億台湾ドル近い寄付の表明があった。台湾赤十字は23日現在で11億台湾ドルの義援金が集まったとしている。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E19E8DE0E1E2E1E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
【40億円超!】東日本大震災: 台湾のチャリティー番組で義援金21億円超
http://www.youtube.com/watch?v=pIlQEIfjd9Y
故テレサさんの基金会が義援金(03/24 16:30)
95年に亡くなった台湾出身の歌手、テレサ・テンさん=享年42=の楽曲管理を行っている台湾の財団法人「テレサ・テン文教基金会」が24日、中華民国赤十字社を通して東日本大震災の被災者のために100万台湾ドル(約300万円)を寄付した。同基金会は、実兄のフランク・テンさん(61)が会長を務めている。義援金について、フランク会長は「今度の震災で遭難者の皆様に最大の哀悼の意を表します。一衣帯水の隣国同士でありますから、貴国の被災は皆様と同じように感じられます。われわれも日本の災難救援活動の情報に注目しており、日本の人々が災難を前にして堅忍の精神と強大な勇気を示すのに深く敬意を表します。被災地域の皆様は早く困難を克服し、災害に勝ち、美しい我が家を立て直すようにお祈りします」とメッセージを寄せた。
テレサさんは「時の流れに身をまかせ」「つぐない」などのヒットで、紅白に3回出場している。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110324_150.html
「加油(がんばれ)! 日本」 台湾プロ野球も被災地にエール
2011.3.23 19:16
![]() |
19日に開幕した台湾プロ野球・中華職業棒球大連盟(CPBL)でも東日本大震災の被災地、被災者に向けた支援活動が行われている。
開幕戦となった兄弟エレファンツ-興農ブルズ、翌20日の兄弟エレファンツ-統一ライオンズ戦では、バックネットや外野フェンスに「加油! 日本(がんばれ日本)」の横断幕が掲げられた。またダッグアウトには被災者への見舞いと復興を祈念した千羽鶴が飾られ、選手は自主的にヘルメットへ「加油! 日本」のシールを張ってプレーした。
また楽天でプレーした経験のある兄弟の林恩宇投手らは試合前にファンへ募金を呼びかけた。横断幕は他の球場でもしばらく掲げられるという。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110323/bbl11032319180046-n1.htm
KBSの「日本支援」特番生放送、視聴者から非難続出=韓国
2011/03/24(木) 14:13
韓国のテレビ放送局KBS1TVで22日、特別生放送の「日本大地震被害支援の希望音楽会」が放送された。韓国では、同放送で歌手のチョ・ヨンナム(66)氏が詩人尹東柱(ユン・ドンジュ)の「序詩」を歌ったことや、募金のため多数のアイドルたちが出演したことを問題視する内容の非難が集まった。
韓国メディアによると、「希望音楽会」にはチョ・ヨンナム氏とぺティ・キム氏、イ・ミジャ氏の合同公演とともにFTアイルランド、シエンブルー、ビースト、4minuteなどのアイドルたちも出演。問題となったのはチョ氏が尹東柱の「序詩」を歌詞とした歌をうたったが、歌詞が原作と違う内容ということだ。チョ氏はMBCのトーク番組に出演した際も同曲を歌い、批判されたことがあるという。
尹東柱は韓国で「民族詩人」として知られている。1942年に日本へ留学した尹東柱は朝鮮民族の独立を呼びかけ、民族意識の鼓吹(こすい)や民族運動の煽動(せんどう)の罪で逮捕され、45年2月に福岡刑務所で獄死した。
一方、KBS視聴者掲示板では放送後、「希望音楽会」とチョ氏の歌に対する視聴者たちの非難が殺到した。「日本を支援する慈善公演でこのような歌をうたうことは、独立直前に日本刑務所で獄死した尹東柱詩人の名誉を汚すこと」、「チョ・ヨンナムは国民の前で謝罪しなさい」などの書き込みが多数寄せられた。
視聴者たちはまた、今回の放送に出演した韓国の人気アイドルたちが75分間にわたる募金電話の受付をしたことについても批判した。視聴者たちはKBSが募金のためアイドルたちを利用したと主張し、同件に対する反発やKBSが公営放送としての責任を問うべきなどの反応をみせた。
韓国の有名な歌手・著作家であるチョ氏は、KBSのトーク番組「チョ・ヨンナムに会った人」で高い視聴率を記録するなど人気を得ていた。しかし、05年に出版した『殴り殺される覚悟で書いた親日宣言』は韓国で物議を巻き起こし、チョ氏は親日派と非難されるようになった。(編集担当:永井武)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0324&f=national_0324_137.shtml
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/03/24(木) 18:20:58.93 ID:0upZDXTs
なんのこっちゃ
3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/03/24(木) 18:21:41.40 ID:zEv/NscC
相変わらず意味不明
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/03/24(木) 18:41:00.96 ID:4c9N9uqM
台湾の真似してチャリティー番組やってみたけど
反日すぎて駄目でしたってことね。
嘘くさい義援金とか韓国にはあてにしてないから
その変わりもう変なアイドル(笑)とかスター(笑)とか
送ってこないでね。
62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/03/24(木) 18:49:29.06 ID:9AguPyrP
( ゜∀゜)アハハ八ノヽノヽノ \ / \ / \
台湾と大違いw
64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/03/24(木) 18:53:31.64 ID:TGcBk/zb
> 視聴者たちはまた、今回の放送に出演した韓国の人気アイドルたちが75分間にわたる募金電話の受付
>をしたことについても批判した。視聴者たちはKBSが募金のためアイドルたちを利用したと主張し、
何がいけないのかさっぱり分からんw