「菅首相談話」わざわざ誤訳した韓国外交部 「引き渡す」を「返還」に変える

2010年08月12日 | 支那朝鮮関連
【取材日記】「菅首相談話」わざわざ誤訳した韓国外交部

10日、菅直人日本首相の談話文が配布されたのは午前11時ごろだった。

そのころ、韓国外交通商部と駐日大使館も「ハングル翻訳文」を記者たちに回した。ところで翻訳本を見た瞬間びっくりした。日本語原文には「朝鮮王室儀軌などの図書をお渡しする」となっているのに韓国外交部の翻訳本は「返還」と遁甲させたのだった。「引き渡す」と「返還」は厳然に違う。返還は奪ったことを認めて返すことであり、引き渡しは自分の所有権や品物を渡してやることをいう。菅首相が「法律的問題はすでに解決されたという観点で(返還ではなく)引き渡しだという表現を使った」と強調したこともその違いを明確にするためだった。

もっと大きな問題は翻訳上の間違いではない意図的な誤訳だという点だ。11日、外交部関係者に経緯を問うと「引き渡し」という表現を翻訳文に使いたくなかった。韓国の主張を込め“返還”とわざわざ使った」と述べた。気持ちは十分に理解する。朝鮮王室図書を返還されることを望み、どの韓国民が渡してもらうことを望むか。しかし使われた用語が気に入らないと言って他の国の首相の談話を気持ちに合わせて変えて翻訳していいのか。むしろ正確な表記を通じて日本政府がどんな考えを持っているかを国民にそのまま知らせるのが理ではないか。そうして非難することは非難すればいい。

もう1つ、朝鮮王室儀軌返還問題取材のために日本の政治家や関係者たちに会う度に共通して聞かれたことがある。「韓国政府に“搬出文化財のリストを提示してほしい”と要請すると“整理されたものはない”と言われるが、それは事実なのか」と言うのだ。文化財庁関係者に確認すると「実際にそうだ」と言う。一歩遅れて昨年からデータベース化に取り掛かったが、植民地時代に強制的に搬出された資料が何件あるのか、どこにあるのか把握できていないというのだ。情けないことだ。

菅首相談話後、国内では日本の宮内庁図書だけではなく国立図書館など日本政府内のすべての朝鮮図書が返って来るという期待が噴出しているようだ。しかし冷静に見たとき、このままなら日本が提示するものを返してもらうほかない。興奮した心を沈め、1日でも早く実態把握に出ることが優先だ。

金玄基(キム・ヒョンギ)東京特派員

2010.08.12 09:15:48
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132063&servcode=A00§code=A10




日韓併合100年:「引き渡す」と「返還する」の違いとは

 日本の菅直人首相は、10日に発表した談話で、「文化財をお渡ししたい」という表現を用いた。だが、韓国政府がこの日発表した談話の翻訳文には、「お渡ししたい」ではなく「返還する」と記されていた。これについて、外交関係の消息筋は「日本政府が非公式に韓国政府へ提供した翻訳文には、『返還』と書かれていた」と語った。日本が自国民に対しては「引き渡す」、韓国には「返還する」という用語を用いたのは、その意味が違うためだ。日本が違法な手段で持ち出したのであれば、これを「返還」しなければならない。一方、「引き渡す」という表現には、そのような意味はない。日本が国内向けに「引き渡す」という表現を用いたのは、文化財の違法な略奪に関する論争を避ける狙いがあるというわけだ。

鄭佑相(チョン・ウサン)記者
2010/08/11 08:45:52
http://www.chosunonline.com/news/20100811000016










日韓併合100年:「総督府が持ち出したものは全て返還対象」
日本にある文化財の返還はどこまで

権哲賢(クォン・チョルヒョン)大使「正確な資料の確保が必要」

宮内庁にある660冊以上をまずは返還か

 菅直人首相が10日に発表した談話文で「朝鮮王室儀軌など、韓半島(朝鮮半島)由来の図書を近いうちに渡す」と発表し、今後返還される図書の範囲や手続き、時期などに関心が集まっている。1965年に締結された韓日協定(文化財および文化協力に関する協定)によって、日本が略奪した韓国の文化財1432点が返還されて以降、日本政府が公式に文化財返還の意向を示したのは今回が初めてだ。文化財庁の関係者は「日本政府が45年ぶりに文化財返還の意向を示したことは歓迎する」としながらも、「ただし談話の内容は原則的で宣言的なものだったため、実際にいつ、どれだけ返ってくるかは実務交渉をしてみなければ分からない」と述べた。

■返還対照の範囲は

 返還対象に含まれるのはどのようなものか。談話文では「朝鮮王室儀軌」が直接言及されただけに、日本の宮内庁に所蔵された儀軌は返還されそうだ。権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使は「朝鮮総督府を経て持ち出され、現在日本政府が保管している朝鮮王室儀軌など、宮内庁が保管する図書だけでなく、全国にある国公立の博物館や図書館などに散在する韓国の図書の中で、総督府が持ち出したものはすべて返還するという意味だ」と解釈した。その一方で、「韓国政府が十分かつ正確な資料を確保していないので、今回の交渉でこちらの意向を正確に伝えることができなかった側面もある」とも述べた。

■交渉に先立ち正確な実態把握が必要

 日本国内に韓国の文化財がどれだけあるのかについての正確な資料はない。今年2月に文化財庁国立文化財研究所は、日本の250以上の政府機関や個人が合計6万1409点の韓国文化財を保有しており、その中で宮内庁で保管されているものは639種4678冊に達すると発表した。この中で違法に持ち出されたものは最低でも660冊以上あり、調査によっては700-800冊以上になる可能性もある。文化財庁は専門家による調査団を派遣し、宮内庁などに保管されている韓国図書の実態を正確に把握し、返還対象目録を作成した上で、交渉に臨むという方針だ。

■返還対象の限定は問題

 今回の談話文に文化財の返還が含まれたのは、韓国政府による水面下での交渉や民間団体による運動などの成果だ。韓日併合100年を迎え、今年は必ず日本国内にある略奪文化財を取り戻すべきという国民世論も大きく影響した。

 しかし返還対象が図書に限定されており、それ以外の文化財返還に関しては今後も議論が続きそうだ。また実際に返還が行われるに当たっても、数々の難関が予想される。文化財庁文化財活用局の朴英根(パク・ヨングン)局長は「日本政府が返還対象を朝鮮王室儀軌に限定するとか、あるいは今回を最後に返還は行わないという形の条件を付けてくれば、これを受け入れるのは難しい。これは政府の基本的な立場だ」と語る。宮内庁内にある韓国図書の実態を調査した韓国文化遺産研究院のパク・サングク院長も「返還対象を儀軌に限定するのであれば、これには反対する。最低でも宮内庁内にある違法搬出図書は一度に返還しなければならない」と述べた。朝鮮王室儀軌返還委員会は朝鮮王室儀軌だけでなく、最低でも宮内庁にある文化財はすべて返還されるよう、今後も運動を続ける方針だと明らかにした。

許允僖(ホ・ユンヒ)記者
記事入力 : 2010/08/11 08:45:18
http://www.chosunonline.com/news/20100811000015






韓国側、文化財4千点余りの返還要求

 韓国併合100年を巡り、10日に発表された菅総理談話には、韓国への文化財の「引き渡し」が盛り込まれましたが、日本側は返還可能な文化財を1000点余りと試算、一方、韓国側は4000点余りの返還を求めていることがJNNの取材で明らかになりました。

 韓国への文化財の「引き渡し」を巡っては、今年2月の日韓外相会談で韓国側が返還を求めてから、両政府で非公式折衝が重ねられてきました。

 この中で韓国側は、日本の統治下で韓国から日本に持ち込まれた「返還されるべき文化財は4000点以上に上る」と主張していたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 これに対し日本側は、返還できる文化財は、宮内庁が保管する600点余りの書籍など1000点余りと試算しており、両者の主張は大きく隔たっています。(11日17:18)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4499332_zen.shtml








日韓併合100年:菅談話の立役者・李相得氏
日本側に「村山談話より実質的な謝罪」を繰り返し要請

 菅直人首相は、韓国併合100周年談話で、植民地支配が強制であったことを認めるなど、従来の談話より一歩踏み込んだ。これに関して11日付の日本メディアは、韓日議員連盟の会長を務める李相得(イ・サンドゥク)議員(写真)が大きな役割を果たした、と報じている。政府レベルで談話の内容を事前協議できない状況で、李議員が中心的役割を果たしたという。
 11日付の朝日新聞は、「李議員が今年7月末、訪韓した渡部恒三・日韓議員連盟会長に対し、『転向的な首相談話が出た場合、弟(李明博〈イ・ミョンバク〉大統領)には歴史認識問題に終止符を打つ考えがある』という意向を伝えた」と報じた。続けて同紙は、「民主党政権になったことで日韓の政治家同士のパイプが細くなり、最終的に韓国側が(今回の談話について)主導権を握ったのは、『発表の時期』程度だった」「韓国政府の高官が、談話の発表時期を光復節(8月15日)以前にして、李明博大統領の演説に反映させられるようにすべきだと促したことで、談話の発表は10日に決まった」と伝えた。

 これについて、韓日議員連盟に所属する金泰煥(キム・テファン)議員(ハンナラ党)は、「渡部会長が韓国に来た時、李議員が『首相談話は、発表だけで終わってはだめだ。一歩踏み出す実質的な内容を盛り込むべきだ』という話をしたようだ」と語った。李議員に近いハンナラ党の申志鎬(シン・ジホ)議員は、「以前も、李議員は日本側と接触し、1995年の村山首相談話よりもっと発展的なものにすべきだという意向を日本の首相に伝えようとした」と語った。韓日議員連盟メンバーの田麗玉(チョン・ヨオク)議員(ハンナラ党)は、「渡部会長だけでなく、(首相候補とされる)前原誠司国土交通大臣とも、談話について話し合った。今回、日本が誠意を示さなければ、これから100年の韓日関係がどうなるか分からない。両国間のしこりを解くには、タイミングが重要だ。8・15以前に談話を出すのが重要だ、という点を強調した」と語った。

ユン・ジョンホ記者
記事入力 : 2010/08/12 11:28:00
http://www.chosunonline.com/news/20100812000038






帝王学教本も引き渡しへ=首相談話に基づき韓国に-政府

 政府は11日、菅直人首相が日韓併合100年に関して発表した談話に基づき、宮内庁に所蔵されている朝鮮王朝の帝王学講義「経筵(けいえん)」の教本や、軍事、医学などの解説書「帝室図書」を韓国に引き渡す方向で検討に入った。談話で明記した儀典書「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」とともに事実上返還することで、韓国側に誠意を示す狙いがある。
 首相は談話の中で、植民地支配時代に朝鮮半島から日本にもたらされた「朝鮮王朝儀軌等の貴重な図書」を韓国に引き渡す方針を表明。宮内庁には現在、朝鮮王朝儀軌167冊、経筵教本17冊、帝室図書375冊が保管されている。政府はこれら文書の内容を点検した上で、韓国に移すための手続きを進める。(2010/08/11-18:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081100810




韓国引き渡し図書の選別、件数は「相当数」 宮内庁長官会見
2010.8.12 21:32

 宮内庁の羽毛田信吾長官は12日の定例記者会見で、李氏朝鮮時代の儀典書「朝鮮王室儀軌(ぎき)」以外に、韓国への引き渡し対象になる可能性がある朝鮮半島由来の図書の選別作業を行っていることを明らかにした。

 羽毛田長官は「どのようなものが貴重な図書に当たるのか精査が必要」としたが、具体的に浮上している図書名には言及しなかった。件数の見通しについても「現段階では相当数としか申し上げられない」と述べ、「外務省と協議しながら具体的な対応を詰めたい」とした。また、首相談話が発表される前に、儀軌をめぐる状況を両陛下に説明していたことを明かした。首相談話についてのご感想などは、両陛下から特に聞いていないとした。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110126/imp11012613530013-n1.htm





「国会承認」の必要性強調=王朝文書引き渡しで自民・石破氏

 自民党の石破茂政調会長は10日、政府が日韓併合100年の首相談話で、古文書の「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」を韓国に引き渡す方針を表明したことに関し、「できるかできないかは国会の承認にかかっている」と指摘、菅政権の対応次第では引き渡しに反対する可能性を示唆した。党本部で記者団に語った。 
 儀軌は宮内庁が保管する国有財産のため、韓国への引き渡しには協定締結などの措置が必要だ。参院で与党が過半数を割る中、自民党など野党が一致して反対した場合、引き渡しが暗礁に乗り上げる恐れもある。ただ、石破氏は今後の具体的な対応については「党内で議論した上で判断する」と述べるにとどめた。(2010/08/10-21:04)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081000991













【政治】「日王(天皇)に謝罪させろ」 韓国の独立運動団体「光復会」が菅首相のお詫び談話に反発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281526408/-100

独立運動団体「光復会」、日本の首相談話に反発

【ソウル11日聯合ニュース】独立運動家・家族団体「光復会」は11日、日本政府が10日に閣議決定した韓国併合100年にあたっての菅直人首相の首相談話に反発し、日本の天皇の具体的な謝罪を求めた。

光復会は同日、ソウル市内で記者会見を開き、「独立運動団体を代表した光復会の要求」と題した声明を発表し、「日本首相の偽りの謝罪より、日王の真率で具体的な謝罪を促す」と批判した。日本は、強圧的かつ違法的に行われた韓日強制併合の無効を認め、歴史的、法的、実効的に韓国固有の領土である独島(日本名:竹島)が自国の領土だとする破廉恥な主張を永久に撤回すべきだと求めた。

ソース 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100811-00000025-yonh-kr

2 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:35:01 ID:X+Ttx0/y0
やっぱりこうなったか

3 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 20:35:06 ID:RQVmuNuK0
ほれみ、キチガイ勢力が増長してきたぞ




~1910年

 ∧中∧
( `八´)
(  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様~
| ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)  
/__l _ゝ = と と_(_つ


1910年~1945年
              . _
,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |●|
ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
( ´∀`)   ∩<`∀´ヽ>∩<ついにウリ達も一等国民ニダ!
( ~=|=)   >     く   大日本帝国万歳!天皇陛下万歳!
| | |     ( <⌒)ノ
(__)_)    ヽ,_,フ 

1945年~

  | ̄ ̄| 
_☆☆☆_
(  ´_ゝ`) ∧_∧ <ウリ達は無理矢理イルボンに
(  ω  )<`∀´ヽ>   併合されたニダよ!
| | | ⊂  ⊂.)     戦勝国民にしてほしいニダ!
(__)_)(__と_)












【日本海名称】 東海を”East Korea Sea”に~”East Sea”や”Sea of Korea”の問題を解決[08/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281409218/-100

東海の英語表記Sea of Japanは1929年、我が国が日帝強制占領下にある時、国際水路機構で最初に公式化された。わが政府がこのような東海の英文表記問題を正式に提起したのは、国連加盟国になった翌年の1992年、第6次国連地名標準化会議に参加してSea of JapanをEast Sea に表記することを要求してからだ。

しかし、現実的に東海の英文表記East Seaは国際社会で説得力を持ちにくい論理的矛盾があった。韓半島から見ればEast Seaが正しいが、日本列島から見ればWest Seaこそふさわしい。それにもかかわらず「東海の水と白頭山が…」で始まる愛国歌の初めの小節を考えれば、東側の海を象徴する東海に対する韓国人の執着は捨てにくいのも事実だ。

だから、Sea of Koreaと主張する方が良いのではないかという声もある。16世紀以来、西洋の探検家が作った過去の地図にもMer de coreあるいはSea of Coreaなどが圧倒的に多い。しかしSea of KoreaがひとまずEast Seaの論理的欠陥を解決したとしてもやはりSea of Japanのように一方的な主張であることには違いない。

結局1997年、第15次国際水路機構会議に参加した政府はEast SeaをSea of Japanと併記するとを要請した。一歩後退したのだ。その結果、米国の最も大きな地理付図マクナリ―・アトラスで1997年初めてSea of Japan/East Seaの併記が採択され、以来、英ブリタニカ百科事典、仏ル・フィガロ紙、英国BBC放送、米国USAトゥデイ紙、LAタイムズなどが同様の対応を取っている。しかし、まだCNN、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、さらにガーディアン、ル・モンド、フランク
フルター・アルゲマイネなど米国とヨーロッパの主要メディアはSea of Japanを好んでいる。

East Seaは東海を文字どおり直訳したもので、国際的に流通させるには無理がある。東海の意味を生かして国際的に通じるように英語に意訳する方法を探さなければならない。東シナ海と南中国海は中国大陸の東側と南側の海という概念で英文表記は各々East China SeaとSouth China Seaだ。もし東海を韓半島の東側の海という、より明らかな地理的表現を生かして英文表記を探すなら何が良いだろうか?East SeaよりはEast Korea Seaとすれば地理的意味がより鮮明になる。

こういう概念と論理ならば、あたかも公海を自国領海のように錯覚させる英文表記Sea of Japanより国際社会で客観的な説得力を持つことができると信じる。

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/09/2010080901969_0.jpg
▲キム・ジュンギル明智大研究教授・前駐米公報公使

ソース:朝鮮日報(韓国語) [編集者に]東海を'East Korea Sea'に
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/09/2010080901979.html

関連スレ:
【日本海名称】 「東海」の代わりに「韓国海」を取り戻そう~そうすれば我々の領土がより明らかになり独島問題も解決[05/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272983285/
【日本海名称】韓国国会議員らが「韓国海(Sea of Korea)」へ総力戦。国際水路会議(IHO)へ攻勢も [01/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137914197/
【日本海呼称】「『韓国海』(Sea of Korea)が妥当。『東海』(East Sea)に固執するな」…文化財庁の兪弘濬長官の主張が物議 ★3 [05/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178435177/51

我が国の東海は日本から見れば西海。「東海」だと言い張る自己中心思考は情けない限りだ … 韓国メディア
1602年の古地図 、「日本海」表記だけなのはなぜ? ~日帝のせいニダ




日本海呼称問題(仏国立図書館の地図に関する調査)概要
平成16年3月11日

1.外務省は、昨年10月から本年1月にかけて、仏国立図書館が所蔵する地図のうち、16世紀から19世紀の間に主にヨーロッパで発行された地図において、日本海域の名称がどのように記載されているかについて調査を行った。この調査は、「『日本海』という名称は19世紀初頭からヨーロッパの地図において定着してきた」という我が国の主張を確認するためのものであった。

2.これに対し、韓国側は「『日本海』の名称が支配的になったのは20世紀前半の日本の帝国主義、植民地主義の結果である」(注1)及び「17世紀から19世紀まで、西洋人は、この海域について様々な名称を使用したが、韓国に言及した名称を使用した地図が最も多い」と主張し(注2)、その根拠として独自に行った仏国立図書館が所蔵する古地図の調査を挙げている。同調査によれば、16世紀から19世紀の間に発行された地図515枚を調査した結果、日本海海域に海の名称の記載のあるものは115枚であり、このうち62%に当たる71枚が、「朝鮮海(Mer de Coree)」又は「東海(Mer Orientale)」と表記しており、「日本海(Mer du Japon)」と表記した古地図は19%に当たる22枚であることとなっていた(注3)。


3.外務省が今回実施した仏国立図書館所蔵地図に関する調査結果は以下のとおりである。

(1)仏国立図書館が所蔵する地図のうち16世紀から19世紀の間に発行された地図1,495枚を調査した結果、日本海海域に海の名称の記載のあるものは407枚あり、そのうち「日本海」と表記されているものは249枚、「朝鮮海」と表記されているものは60枚であることが判明した。なお、「東海」と記載された地図は発見されなかった(注1)。

(2)19世紀前半に発行された地図では、全体の90.0%に当たる99枚が、19世紀後半に発行された地図では、100%に当たる105枚が、「日本海」と表記していた。

注1:韓国は、「East Sea」はユーラシア大陸から見て「東にある海」を意味すると主張している。しかし、「Oriental」は「Occidental」の反意語であって、単なる方位である「East」と同列に扱うべきではない。したがって、韓国側調査では、「Mer du Orientale」を「東海」と分類しているが、今回、外務省が行った調査では「東洋海」と分類した。


4.今回の日本側調査の結論は、以下のとおりである。

(1)18世紀までのヨーロッパの地図では、日本海海域の名称として、「日本海」、「朝鮮海」、「東洋海」、「中国海」等様々な名称が使用されていた。

(2)19世紀以降に主にヨーロッパで発行された地図においては、「日本海」という名称が圧倒的に多く使用されていることが確認され、「『日本海』という名称は、我が国が鎖国下にあって国際的影響力を行使できなかった19世紀からヨーロッパにおいて定着してきたものである」という日本側の主張が改めて確認された。

(3)なお、仏国立図書館所蔵地図に関する韓国側の調査は、同図書館が所蔵する地図の一部についてのみ行った不十分なものであり、かつ、これを根拠とした「『日本海』の名称が支配的になったのは20世紀前半の日本の帝国主義、植民地主義の結果である」、「17世紀から19世紀まで、西洋人は、この海域について、様々な名称を使用したが、韓国に言及した名称を使用した地図が最も多い」という韓国側の主張には根拠がないことが明らかとなった。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/france/jf_gaiyo.html

外務省: 日本海呼称問題
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/index.html










【韓国】政府、日本軍慰安婦歴史アニメーション製作[08/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281600906/-100

【ソウル=聯合ニュース】イム・ミナ記者
女性家族部は韓・日強制併合100年をむかえて日本軍慰安婦の実状などを扱ったアニメーションを製作「日本軍慰安婦被害者e-歴史館」(アドレス割愛)を通じて配布すると12日明らかにした。

このアニメーションは慰安婦おばあさんらの人生を回顧場面で構成した「消すことはできない話」、正しい歴史教育の重要性を話す「生き残った者の叫び」、民間女性国際法廷の陳述場面を入れた「2000年日本軍性的奴隷モデル女性国際法廷」など3編で構成され、昨年9月から製作された。

作品内容は日本軍慰安婦被害者らの証言と写真資料、映像資料、新聞報道、2000年国際法廷資料などを土台に、挺身隊問題対策協議会と韓国挺身隊研究所など民間専門家たちの考証を経た。

女性家族部はこのアニメーションを市・道教育庁を通じて各小中学校に普及、歴史教育に活用するようにする計画だ。

聯合ニュース(韓国語) 2010/08/12
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/08/12/0200000000AKR20100812129200005.HTML







最新の画像もっと見る