goo blog サービス終了のお知らせ 

増強続く中国海軍の戦力、近くロシア超し世界No.2へ 「仮想敵」は米日印など

2009年12月06日 | 支那朝鮮関連
増強続く中国海軍の戦力、近くロシア超し世界No.2へ=「尖閣」に備え大型揚陸艦も建造ー仏紙

2009年12月1日、仏紙レゼコーは、中国人民解放軍海軍の大規模な増強を報じた。戦略原潜の建造などが急ピッチで進んでおり、近い将来、ロシアを抜いて米国に次ぐ世界第2位の実力を得ると専門家は分析している。4日、環球網が伝えた。

レゼコーは中国が15世紀、「鄭和の大航海」当時の栄光を取り戻そうとしていると指摘した。貧弱だった海軍力はここ30年間で大幅に強化され、今や戦略原潜などあらゆる艦艇を建造する能力を保有した。ある専門家は近い将来、ロシアを抜いて世界第2位の海軍力を保有すると指摘している。

また中国は1995年から2007年にかけ、40隻もの大型揚陸艦を建造した。台湾だけではなく、尖閣諸島やスプラトリー諸島など日本やベトナムとの領土紛争を視野に入れたものだという。
(翻訳・編集/KT)
2009-12-06 16:28:00 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37723






軍事予算は年10兆円!海自を超えた中国の海軍力ー仏紙

2009年11月24日、仏紙レゼコーは記事「世界に干渉する中国軍」を掲載した。30日、環球網が伝えた。

以前の中国の軍事戦略といえば、戦争が起きれば敵国の軍を国土へと誘い込み持久戦で戦うというものだった。現在、戦略は変化し軍事技術的に高い水準を保持することで、短期的な戦争も遂行できるようになった。

こうした戦略の変化から中国の軍事予算は年々急ピッチで増加している。1996年から2008年にかけ、予算は年平均12.9%のペースで増加、 GDPの伸び率を上回った。2008年の軍事予算は1050~1500億ドル(約9兆600億~12兆9000億円)に達したと推測されている。

軍事予算の増強に伴い、核ミサイル保有数は240基と英仏と同水準に達した。また海軍力の強化も著しく、すでに日本の海上自衛隊を上回る戦力を保持したという。
(翻訳・編集/KT)

2009-12-02 07:16:03 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37588

高まる中国の新ナショナリズム、日台への軍事行為につながる可能性もーBBC
北沢防衛相「中国は脅威でない…日中は友好関係」






<世論調査>脅威となる国は?米国がトップ、日本とインドが2位ー中国

2009年12月2日、インド紙インディアン・エクスプレスによると、民意調査の結果、中国人はインドと日本を米国に次ぐ脅威であるとみなしていることが明らかとなった。3日、新華網が伝えた。

今年9月、オーストラリアのローウィー国際政策研究所は中国661都市で1200人以上を対象に中国にとっての脅威を問う民意調査を実施した。「気候変動など環境問題」と「水資源及び食料の不足」との回答が最多となったが、「隣国からの侵略」との回答も48%に達した。

「今後10年間、どの国が中国の安全にとって最も脅威か?」との設問では米国が34%とトップ。日本とインドが14%で2位となった。回答者の学歴別で見ると、高等教育を受けた回答者は43%がインドを脅威だと回答した。この比率は中卒の回答者の場合、25%にとどまる。(翻訳・編集/KT)
2009-12-06 23:01:14 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37697




8大「仮想敵」、上位に台湾、米国、日本!日本の軍事力増強にも強い警戒かー中国

2008年11月12日、米UPI通信社のウェブサイトは「中国の敵」と題した文章で、複数の国や地域と様々なもめ事を起こしている中国は、仮想敵国が8か国にも及ぶと指摘した。14日付で環球時報が伝えた。

記事は、仮想敵国8か国を緊張度の高い順に、台湾、米国、日本、インド、ベトナム、東南アジア各国、ロシア、北大西洋条約機構(NATO)とした。中国がこれらの国や地域を敵視する原因は、米国による台湾への武器供与、日本との軍事同盟、欧州の対中武器輸出に対する圧力などを挙げ、「直接的または間接的に中国の安全を脅かし、孤立させようと企んでいること」とした。また、日本との間にも尖閣諸島問題など領有権争いが存在するほか、最近の日本の軍事力増強にも「相当警戒している」と指摘された。

これに対し環球時報は、「揉め事イコール敵視ではない」と否定。「中国はこれまで話し合いや対話による問題解決を提唱してきた。この20年、外国との武力衝突は1度もない。このことからも、中国は周辺国家を安心させる国であることがわかる」と反論した。(翻訳・編集/NN)
2008-11-18 12:08:43 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=25930








中国、見せしめ外交 「人権」のカナダ首相を冷遇 
2009.12.6 20:24
 【北京=矢板明夫】2日から訪中したカナダのハーパー首相は6日、香港で曾陰権行政長官と会談したあと、帰国の途についた。近年、人権重視の姿勢を全面的に打ち出しているカナダは中国と険悪な関係が続いており、ハーパー首相は温家宝首相から直接批判されたほか、地方指導者との会談が直前にキャンセルされるなど、“異例の冷遇”を受けた。中国のカナダに対する厳しい姿勢は、中国に友好的でない国々への“見せしめ”とも指摘される。
 2006年2月に就任したハーパー首相は一貫して中国の人権や少数民族政策に批判的な立場を取っており、中国当局による気功団体、法輪功への弾圧などを抗議するために2007年に中国との人権対話を一方的に中断。また、同年にはチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマの公式訪問を受け入れ会談した。
 訪中を控えていたオバマ米大統領が10月にワシントンを訪問したダライ・ラマとの初会談を先送りしたのとは対照的だ。
 さらに2008年夏の北京五輪の開幕式に中国から招待されたが、「人権問題が解決されていない」との理由で出席を拒否した。
 こうした中、ハーパー首相が訪中したのは、来年の冬期五輪開催を控え、中国からの観光客や投資を期待する国内の経済界から圧力を受けたことが要因といわれる。

 3日に行われた温家宝首相との会談では、2国間貿易やカナダへの観光の推進など経済分野では成果を得たが、温首相から「中国とカナダの首相会談はこれが5年ぶり。遅れた訪問ですね」と嫌みをいわれたほか、「カナダが近年、中国に取ってきたよそよそしい態度は、両国関係に影響を及ぼしている」と直接批判された。
 さらに、香港紙、明報によると、ハーパー首相は5日、来年開かれる万国博覧会会場視察のために上海を訪れたが、同日午後に予定されていた韓正市長との会談が中国側によって急きょキャンセルされた。中国の地方指導者が外国の首脳との会談をキャンセルすることは異例で、中国側による不快感表明とみられる。
 北京在住のある中国外交研究者筋は「金融危機以後、中国はますます自信を深めている。今回のハーパー首相に対する厳しい態度は、これまでのカナダの対中政策への報復よりも、最近同じく中国に友好的ではないオーストラリアや旧東欧諸国への“警告”の意味があるだろう」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/091206/amr0912062026004-n1.htm








中国人商人1000人が警官、憲兵と衝突=重傷者も出る騒ぎにールーマニア

2009年12月6日、環球時報はルーマニアで起きた中国商人と現地警察との衝突事件を報じた。中国ネットユーザーはルーマニア警察の横暴に激しい怒りを見せているが、一方でなぜ中国商人がこれほど海外で敵視されるのか、考えるべきとの声も上がっている。

2日午前、ルーマニアのマーケットを警察官及び憲兵が訪問した。その際、警官らの横暴な態度に怒った中国商人との間に衝突が発生した。1000人近い中国人が警官らともみあい、催涙ガスが使用されるなどの騒動にいたった。正午にはマーケットを管理するルーマニア人スタッフが店舗に火を付けようとしたとして再び衝突が起き、介入した憲兵が中国商人に暴行を加えるなどの騒ぎとなった。中国商人の一部は骨折などの重症を負ったという。現地華字紙・ルーマニア華人報によると、4日にはマーケットの秩序が回復、中国人による自衛団の巡回が始まった。現地の中国人団体は衝突を避けるため、中国人専門のマーケットを別に建設する計画を立てているという。近年、ルーマニアのマーケットでは、中国商人を追い出し土地使用権を取り戻そうと、暴力的な嫌がらせが行われるケースが増えている。

4日、環球時報が実施したネットアンケートでは92%が「激しい怒りを感じた」と回答、ネットユーザーの多くが中国政府が介入するべきと主張している。香港フェニックステレビのコメンテーター・何亮亮(ホー・リャンリャン)氏は外国人の保護はルーマニア政府の責任だと批判した。中国商人の大半は法律を順守しており、たとえ一部で脱税などの問題があったとしても暴力を振るうことは違法だと指摘した。

一方でネットユーザーの一部からは、なぜ各国で中国商人が敵視されているのかをよく考えるべきとの声も上がっている。あるネットユーザーは、中国商人は現地の法律と慣習を守り、現地社会と融和するべきだとの見方を示した。(翻訳・編集/KT)
2009-12-07 09:32:26 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37755

欧州で煙たがられる中国系商人、その背景は?ー中国メディア








【米国】性醜行96回と性暴行3回の疑いで元韓人会長を逮捕[12/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260022374/-100

米国フロリダ州オーランドの前韓人会長であるA容疑者が3日(現地時間)、児童性戯弄及び性醜行の疑いでキシミー警察当局に逮捕されたと同胞新聞の‘コリアウィークリー’が5日現地言論を引用して報道した。

現地媒体の‘オーランドセンチネル’、‘チャンネル6’、‘チャンネル35’などはA容疑者が被害女性が15歳だった去る2004年9月から最近まで96回の性醜行と3回の性暴行をして来たと警察発表を引用して伝えた。

警察は先月17日、A容疑者を彼の営業場から連行して調査を行い、3日朝正式発付された逮捕状を通じて昼にカウンティ監獄に保釈金策定無しで拘禁した。

‘チャンネル6’と‘チャンネル35’はA容疑者から性醜行及び性暴行されて来た女性が彼の親戚であると報道したが、具体的には明らかにしなかったとこの新聞は伝えた。

▲聯合ニュース(2009/12/05 10:34)
??? 前???? ??? ??? ??
オーランド前韓人会長性醜行疑いで逮捕
http://www.yonhapnews.co.kr/international/2009/12/05/0608000000AKR20091205034300069.HTML

■コリアウィークリー(2009/12/04 11:02)
前オーランド韓人会長イ・グムサン氏,未成年者性醜行疑いで逮捕
http://www.koreaweeklyfl.com/news/cms_view_article.php?aid=10179
http://www.koreaweeklyfl.com/image/120909/keumfox.jpg

■オーランドセンチネル(2009/12/03)
Owner of Kissimmee market arrested after teen says he molested her
http://www.orlandosentinel.com/news/local/breakingnews/os-lewd-sex-kissimmee-20091203,0,1029186.story








韓国:併合100年 残る日本統治時代の建築物 歴史の碑か、負の遺産か

 <世の中ナビ ワイド NEWS NAVIGATOR 国際>

 ◇復元・保存に根強い反発
 来年、日韓併合100年を迎える韓国で、日本の植民統治時代に造られた建築物の保存や活用を巡る動きが目立っている。ソウルや釜山の大都市以外に隠れた史跡を訪ねる日本人観光客が増え、歴史ドラマや映画の撮影場所として使われるなど脚光を浴びたためだ。一方で「植民統治の遺産」への根強い反発もあり、慎重な配慮を求める声がある。【群山市で大澤文護、浦項市で西脇真一】

 慶尚北道浦項(キョンサンプクドポハン)市の中心部から車で約20分の九竜浦(クリョンポ)は1945年の終戦まで日本人漁師らでにぎわった。その歴史は19世紀末にさかのぼる。イワシなどを追う日本漁船が寄港し、その後、香川や岡山などの瀬戸内海沿岸などから漁民が集団移住した。やがて学校ができ、港も整備され約1000人の日本人が暮らすようになった。

 さながら日本人村となった九竜浦で生まれ育った徐相浩(ソサンホ)さん(89)は「漁期は人であふれ、通りは肩がぶつかり合うほどだった」と振り返る。

 九竜浦の通りの中ほどに急な石段があった。かつての神社の参道だ。両側に建つ石柱には寄進した日本人の名前が彫られていたが、戦後、裏返しにされ、地区の発展に寄与した韓国人の名前が刻まれた。港を望む昔の神社の境内には日本人の顕彰碑が建っていたが、両面がセメントで塗り固められた。徐さんもその作業に加わったが、今は「歴史は歴史。元通りにすべきではないか」と語る。

 戦後、日本人は引き揚げ、残った家は「敵産家屋」と呼ばれ韓国人が暮らすようになった。浦項市によると、九竜浦には、こうした建築物が43棟残っている。市は一帯を「近代文化歴史の道」として保存・整備する計画を立て、来年から2018年まで3段階に分け、民間資金も含め計337億ウォン(約26億円)を投入する予定だ。日本式の家屋を利用したカフェ経営や博物館建設などで積極活用を目指す。

 約20年前から日本式の家屋に住む電気修理業の男性(53)は「市の計画には賛同する。生活環境も良くなると思う」と語る。市は当初、顕彰碑のセメントをはがし復元も検討したが、一部市民が反発した。現在は意見集約中。朴承浩(パクスンホ)市長は「過去の歴史は消そうとしても無くなるものではない。日本人は日本人なりに、韓国人は韓国人なりに学ぶことのできる歴史の現場が九竜浦だ」と語る。

 ◇文化が融合した家屋も
 全羅北道群山(チョルラプクドクンサン)の旧市街地には日本の植民統治時代に建てられた約170棟の建築物が残る。群山はかつて、コメの積み出し港として拡大し、数千人の日本人が住んだ。植民統治を象徴する街とも呼ばれてきた。

 急傾斜の瓦屋根と広い窓が特徴で、街を歩けば一目で日本式と分かる何軒もの住宅が密集してある。韓国に唯一残る日本式寺院の「東国寺」▽豪商の日本式邸宅「旧広津家屋」など国・道・市の登録文化財も少なくない。

 群山地方は韓国の高度経済発展の波に乗り遅れた。旧市街地は昔の街並みをとどめるが、老朽化が目立つ。

 07年、群山市は条例を制定し「歴史文化建築物」の指定家屋には最高1000万ウォン(約76万5000円)の改修補助金を出すことを決めた。より貴重と認定された建物については市が直接、補修・保存対策を講じている。しかし今年初め、韓国国会で日本の植民統治時代の建築物を文化財登録しないよう求める声が起きた。群山でも、こうした建築物に対する感情は今も複雑だ。

 群山大学の表世晩(ピョセマン)教授(42)と一緒に群山で最も保存状態が良い「旧広津家屋」を訪れた。1920年代、反物商として財を成した日本人が建てた木造2階の邸宅とされ、当時の高級日本式住宅の姿をとどめる。表教授は、保存のための調査と保存工事が進む建物内に入り床材の下をのぞき込んで声を上げた。

 「オンドル(朝鮮半島独特の床下暖房設備)が残っている」

 この家が朝鮮半島の気候に合わせて改良された日本式住宅であることは間違いない。表教授は「日本式住宅と韓国のオンドルが融合した、群山独特の歴史的建築物と考えれば保存の意義は大きい」と訴えた。

 ◇96年に取り壊し…旧朝鮮総督府
 日本の植民統治を象徴した建物に旧朝鮮総督府がある。93年に就任した金泳三(キムヨンサム)大統領は当時、国立中央博物館として使われていたこの建物の撤去を指示。95年8月15日の解放50周年式典で尖塔(せんとう)部分を取り外し、96年11月に完全に取り壊した。

 旧朝鮮総督府は1926年、李朝の正宮・景福宮の正門(光化門)を移築した跡に建てられた。韓国政府が旧朝鮮総督府の撤去に伴い復元を進める景福宮のうち、光化門は来年10月に完成する予定で、ソウル市中心部に李朝時代の風景がよみがえる。【ソウル大澤文護】
http://mainichi.jp/select/world/news/20091207ddm012030067000c.html









【噴水台】忍者

1676年、日本で出版された「萬川集海」という本を見ると、日本人たちにとって忍者は単純な暗殺者や特殊要員以上の意味であることを感じとることができる。

忍術と呼ばれる忍者のあらゆる技術と武器の使い方、哲学を集大成したこの本は、忍者の歴史を「中国古代伏羲氏と黄帝の時代から」などと大げさに記述している。一説には「古事記」に出てくる4世紀の王子、日本武尊が忍者の始祖ともいう。彼は女装し、敵陣に忍び込んで2人の賊将を殺害した。

しかし現代人たちがイメージする覆面忍者は、14世紀以後の記録に登場する。各地の領主が殺しあう戦国時代に入って、忍者は専門職に昇格、そして伊賀と甲賀の地域は優秀な忍者の出身地として名をとどろかせた。

統一後も徳川幕府は庭園を守る人という意の「お庭番衆」という忍者秘密組職を運営した。ピーター・ルイスの「忍者物語」によると、比較的近世の1853年、ペリー提督が率いる米国の艦隊が幕府に開港を要求したときにも忍者が米軍の軍艦に潜入し、文書を盗んできたという記録が伝わる。

派手な伝説は現代の戦とともに幕を閉じたが、忍者は20世紀後半、日本大衆文化の華として蘇った。韓国では「倭色」という理由で排除されたが、忍者の出る映画は香港アクション映画に並び世界各国で人気を集めた。1970年代のJJサニー千葉、80年代のショーコスギのような「忍者スター」たちは、まだマニアたちの会話に顔を出す。

最近は、忍者キャラクターが韓国の映画関係者たちのハリウッド進出への道を開いてくれていることから注目されている。申相玉(シン・サンオク)監督は1995年からハリウッドで低予算映画「忍者キッズ」シリーズの制作者として成功を収め、シリーズ3作目の「忍者キッズ3」(3 Ninjas Knuckle Up)は直接演出した。イ・ビョンホンもハリウッドの大作「G.I.ジョー」で忍者役を演じた。チョン・ジフン(ピ、Rain)が主人公である「ニンジャ・アサシン」は言うまでもない。

よりによってどうして皆、忍者の役なのかという批判もあるが、むしろ日本国内では「最近、ハリウッドで制作される映画の忍者役を、どうして韓国人俳優たちに奪われるのか」という意見がある。プッチーニのオペラ「蝶々夫人」が東洋人たちのソプラノとしての世界進出への入口の役割なら、忍者というキャラクターは男優たちの入口の役割をしているわけだ。

ソン・ウォンソプ JESコンテンツ本部長

2009.12.06 13:39:17
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=123612


最新の画像もっと見る