Simpleエンジニア

システム開発の備忘録

PS版第3次スーパーロボット大戦 第8話「紅の翼」

2013年02月11日 22時41分43秒 | スーパーロボット大戦

<あらすじ>

補給を受け取るため、光子力研究所へ向かうことになったロンド=ベル隊。
マジンガーチームは一足先に研究所へ向かう。 

<ステージに入る前に>

前ステージでの選択において、早乙女研究所を選んだ場合は、
シナリオに「早乙女研究所危機一髪!」を挟むこととなる。
そちらのステージではテキサスマック・ゲッターQのスポット参戦の他は、
Lvの高い敵による経験値稼ぎが待っているだけなので、
ターン数を来にせず経験値や資金を稼ぎたい人は是非いくべき。 

またコンバトラーVの改造だが、
必殺の一撃となる超電磁スピンは力を入れよう。
以下の長所と難点があるため、
改造にかなり気を使うユニットと言える。
他の作品ではヨーヨーを改造することが多いのだが、
今作では後半20話あたりで命中補正の高いツインランサーが手に入るため、
無理して改造してもかなり損。 

○長所
・5人乗りのため精神コマンドが豊富
・武器の種類が多く弾切れの心配が少ない
・超電磁スピンは気力そこそこに非常に高い攻撃力を誇る
・追加武器が強くて使いやすくて便利 

○短所
・スピンやビッグブラストなどの強力な武器が一発しか打てない
・ヨーヨーなどの便利な武器は命中があまり高くない
・スパークなどの長射程武器は燃費が悪く連発できない
・意外ともろく、足も遅い方 

<攻略指針>

マジンガーZをどれだけ強くしているかで大きく指針が変わる。
防御にそれなりに自信がある場合は森林を生かした突撃となる。
このとき、弱いアフロダイを連れて行くと足手まといになってしまう。

3PPで出現するボスボロットもそうだが、
自信がない場合は光子力研究所まで後退し、
敵の隊列が間延びしたところを落ち着いて撃破すればよい。

5PPには味方本体が到着するものの、
直後の5EPに敵の増援があるため、
背後を取られて弱いユニットが犬死しないように注意。

2体のグールは資金を沢山くれるので幸運を使って倒すと良い。
対処法さえわかればあまり怖くない相手。 

<その他>

 ボスボロットはこのあと3話ほどで離脱してしまうので、
目を掛ける必要はない。

ホントは、補給ユニットがたくさんいるとLvあげがとてもやりやすくなるのだが・・・ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿