京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

『光琳は生きている』日曜美術館

2015-04-22 05:42:51 | 美術・博物館


今年の桜も見納めとなり、この間中断していた美術関係の投稿を再開します。
今回の日曜美術館(4/12夜)は、『光琳は生きている』です。
この4月、日曜美術館は放送開始から40年目の年を迎えました。
それを記念し、琳派の名の由来ともなった尾形光琳の特集が放送されました。
今年は琳派四百年の記念すべき年でもあり、タイムリーな企画です。





尾形光琳は1658年京都に生まれます。
家は京都有数の呉服商、幼い頃から鮮やかな着物のデザインに囲まれ、絵や書、茶の湯の稽古に励みます。特に熱中したのが能です。

30歳のときに父が亡くなり、莫大な遺産を相続、しかし、遊び好きがこうじて全て使い果たしてしまいます。
40歳近くになって、絵師として生きる決心をし、才能を発揮したのは工芸品です。

「国宝 八橋蒔絵硯箱」










伊勢物語の一場面を描いた 八橋蒔絵硯箱、 燕子花(かきつばた)が美しく咲く水辺に、
鉛で橋を表現しています。
旅人が故郷を懐かしむ場面を、光琳は人物を描かず、 燕子花と橋だけで表現したのです。


「 燕子花(かきつばた)図屏風」

光琳の代表作のひとつです。
















この作品も伊勢物語の同じ場面を描いていますが、橋さえ省略しています。
余計なものは全て削ぎ落とし、エッセンスだけを描いたのです。
色は金と青と緑の三色、現代にも通じる日本人のデザイン感覚を確立したと言われます。


天才光琳の代表作のもう一作品

「紅白梅図屏風」

抽象画のような水流と生命力あふれる梅、相反するものが不思議な調和を奏でています。
59歳で亡くなった光琳の晩年の作品です。






右隻には若々しく、天に向かって伸びる紅梅、花弁を線描きしていません。





左隻の白梅は老木でしょうか、画面からはみ出す伸びた枝。










ぞして、真ん中に大きく描かれた水流。流れる水は大胆にデザイン化されています。





光琳の名前が由来となった琳派、その誕生は光琳の時代から、80年の時を遡ります。
桃山時代から江戸初期に、同じ京都で活躍した、風神雷神図の俵屋宗達。

「国宝 風神雷神図屏風」17世紀





金や銀を多様したきらびやかな色使いや大胆かつ巧みな構成、
平安時代の個展を斬新な感覚で捉えています。
この作品に感銘を受けたのが光琳です。

尾形光琳の「風神雷神図屏風」18世紀

光琳は宗達の作品を写し、宗達のデザイン性を受けついたのです。
宗達の世界に独特のデザインセンスを加え、「 燕子花図屏風」を制作したのです。





そして光琳から100年後光琳に魅了されたのが、江戸で活躍した、酒井抱一です。

「夏秋草図屏風」





宗達、光琳、抱一、何の繋がりもない絵師たちが時代も空間も越えて受け継いだ、
美の潮流、それが琳派です。

その後も琳派の継承は続きます。
明治から昭和にかけて活躍した、神坂雪佳です。

「狗児(くじ)」1909





カタツムリを見つめる狗、デザイン性にユーモアを加えた画風は、
海外で高く評価されました。


時代を経て、昭和の日本画をリードした加山又造

「群鶴図」1988











プラチナ箔の下地に宗達や光琳が好んで描いた鶴を新しい感性で描いています。

その後も、多くのアーティストが光琳の刺激を受けています。
番組で紹介された幾人かのアーティストです。

一人目は 千住博 です。
千住は、絵具に蛍光塗料を使うという斬新な手法で滝を描き、
「燕子花図屏風」が持つ神秘的な生命力に迫ります。





光鴻池朋子は「紅白梅図屏風」から心の深層に導かれ、大胆な着物を制作します。





先月高島屋京都で『琳派の系譜 細見美術館展』が開催されました。
光悦、光琳、乾山、抱一、雪佳の作品は見応えがありました。

そして今秋、京都国立博物館で『琳派京を彩る』が開催(10/10~11/23)されます。

「国宝 八橋蒔絵硯箱」、 「夏秋草図屏風」は勿論、琳派の名品が一挙公開されるようです。
楽しみにしたいと思います。





青もみじ、青苔が美しくなってきた祇王寺

2015-04-21 05:27:33 | 2015青もみじ


既にお伝えしていますように、京都の桜は一部里桜を除き見納めです。
いまの時期は、青もみじに青苔が美しくなります。
桜のお花見のあとは、青もみじ愛でてはいかがでしょうか。
桜で中断していましたが、嵯峨野散策、大好きな祇王寺に行ってきました。
ここはなんといっても青苔が美しいところで、私は年に何度も訪れます。


今回も青苔が美しかったです。

























青苔















フタバアオイ






ニリンソウ





山吹もきれいです。






ガビサン雪の下





















落椿












祇王寺前にはシャガが見頃です。






散策の途中の草花

紅枝垂れ桜は色落ちしています。





白スミレ






羅城門かずら





テンモクジョウ






祇王寺の青もみじはこれからますます美しくなります。
また訪れたいと思います。






春の陽射し溢れる梅小路公園

2015-04-20 05:38:32 | 2015 桜


春の陽射しで気持ち良い土曜日午後、梅小路公園に足を運びました。
今の時期の土日は、晴れると親子連れやカップルがたくさん訪れます。





大芝生には親子連れがシートを敷き、くつろいでいます。





芝生の周囲には、今見頃の里桜が咲いています。
今年の桜は終了したのですが、桜を見ると撮影したくなってしまいます。

朱雀





松月






一葉






福禄寿





関山






塩竃桜





鬱金(うこん)










普賢象





市原虎の尾





兼六園菊桜





菜の花と里桜





もう一度松月





糸括(いとくくり)





佐野桜





桜以外にも見頃花
ハナミズキ





リキュウバイ










子供の広場は、親子連れでいっぱいです。





梅小路公園には来年鉄道博物館が完成します。
ますますにぎやかになりそうです。






昨日の散策 哲学の道、法然院、南禅寺

2015-04-19 05:29:55 | 京都めぐり

昨日は朝からお天気に恵まれ、絶好の散策日和です。
京都の桜もほとんど見納めとなり、いつもの散策にもどりつつあります。
今は青もみじが美しくなる頃です。
陽の光に照らされた青もみじを見ながらの散策にしました。

向かったのは、私の定番散策コースです。
哲学の道を歩き、法然院と安楽寺に寄り、南禅寺に向かいます。

桜のときはすごい人出でしたが、今はかなり落ち着きました。

哲学の道






里桜はまだ見頃です。










法然院の長い参道、高い樹木で夏でも涼しいくらいです。





落椿です。





木の根が地表にでています。
鞍馬山を思いだします。





茅葺き山門を入り、振り返りの景色です。





砂壇の模様、私はゼンマイに見えます。
皆さまはいかがですか?










青苔がきれいです。





池のなかのオブジェ





曲がりくねった木、面白いです。
















青もみじきれいです。





安楽寺です。





ここも青もみじが美しい。










もみじの花







散策の最後の目的地、南禅寺です。





山門から見える青もみじ





法堂前










シャクナゲが咲いていました。






今回は入りませんでしたが、天授庵です。












今の季節の花

2015-04-18 14:11:04 | 京都花めぐり


桜もほとんど終わり、もみじなどの新緑が美しい季節になりました。
里桜の撮影にでかけた植物園で、今咲いている季節の花も撮影しました。


シダレカツラ





オオツクバネウツギ





ラショウモンカズラ










タイツリソウ





西洋シャクナゲも見頃です。










ツツジ、もう少しで見頃です。





リキュウバイ






クリンソウ





サワオグルマ





イチリンソウ





アマミセイチク






ユキモチソウ






オドリコソウ(シソ科)





バイモ





ヒメフウロ





ニリンソウ







シロヤマブキ






キクモモ





チューリップもまだ咲いています。







桜の投稿も終わりです。最後に見頃続く植物園の里桜

2015-04-18 05:35:39 | 2015 桜

2月下旬から京都の桜めぐりを投稿してきましたが、これで終わりです。
最後に、私のブログで何度か紹介している、植物園の里桜をお届けします。
広い園内にはあちこちに桜が植えられ、桜の最後を飾る里桜がまだ元気に咲いています。

撮影は昨日(金曜日)午前中です。


鎌足





関山(どこでも一番多い品種です)





紅普賢





麒麟





泰山府君





梅護寺数珠掛桜





鬱金(うこん)





琴平





鞍馬関山




渦桜





朱雀





駿河台匂





上匂





永源寺





北鵬





松月(私が一番好きな里桜)





福禄寿





平野匂





万里香





手毬





関東有明





日暮





市原虎の尾





最後に紅枝垂れです。
散りが盛んで最後の勇姿です。





桜園の紅枝垂れももう見納めです。
























長い間の桜のお付き合いありがとうございます。







佐野藤右衛門 桜畑 里桜が見頃です。

2015-04-17 13:37:22 | 2015 桜


桜守で有名な佐野藤右衛門氏の桜畑の里桜、散りはじめですがまだ見頃が続いています。
ここは以前私のブログでも紹介しましたが、個人の庭園です。
桜が咲き始めると、大勢の方々がお花見に訪れます。
夜はかがり火が焚かれ、幻想的な世界に変わります。
枝垂れ桜はすっかり葉桜になってしまいました。
撮影は昨日(木曜日)です。


市原虎の尾





御衣黄





福禄寿






花笠






鷲(わし)の尾





六高菊桜





紅普賢





白桃







梅護寺数珠掛桜





松月






普賢象






日吉





鬱金(うこん)





泰山府君






胡蝶






楊貴妃







駿河台匂






南殿





鬼無稚児





山吹も咲いています。





紅枝垂れはすっかり色落ちしています。






近くの広沢の池です
周囲のソメイヨシノはすっかり散ってしまいました。



















二条城の里桜、見頃が続いています。

2015-04-17 05:29:10 | 2015 桜

二条城は桜の名所でもあります。
清流苑の枝垂れ桜は非常に美しく、見ごたえもあります。
私のブログでも4月6日にお届けしました。
また、西庭園の紅枝垂れも圧巻です。
満開見頃のときに来たかったのですが、あいにくの悪天候続きで来れませんでした。

本日お届けする里桜は、昨日(木曜日)の撮影です。


城内南庭、桜園の里桜です。
画像には人が入っていませんが、観光客は非常に多いです。
特に外国人と修学旅行生です。









































タンポポが咲き誇っています。





城内西側の紅枝垂れのきれいなところです。
色落ちしかなり散ってしまっています。















キリシマツツジが見頃になりつつあります。

















レンゲがとてもきれいでした。











城内北側庭園の里桜です。





御衣黄





鬱金(うこん)











関山





松月






笹部錦





一葉



















ここも紅枝垂れは色落ちしています。












本日 仁和寺御室桜は散り、里桜見頃続く

2015-04-16 14:15:40 | 2015 桜

今年の桜は開花が早かった分、散りも早いです。
名勝 仁和寺の御室桜は遅咲きで有名ですが、もう葉桜です。
例年は20日過ぎまでは楽しめました。
早すぎる桜に少し寂しい思いもしています。

本日早朝の仁和寺、御室桜です。










まだ少し咲いているのもあります。










御室桜と五重塔、満開なら素晴らしい景色になるのですが、、、、。












かろうじて紅枝垂れが咲いていますが、すっかり色落ちしています。












里桜はまだ見頃が続いています。

関山です。






一葉






境内はもみじがきれいになってきました。
もみじの花





シャクナゲもあちこちに咲いています。





ツツジはきれいです。






仁和寺の広い境内






普賢象





御衣黄










楊貴妃





大島桜














昨日の京都御苑 まだ見頃八重桜

2015-04-16 05:46:57 | 2015 桜

昨日は突然晴れたり、雨が降ったりと不安定な一日でした。
この数日の風雨のせいで紅枝垂れ桜もほとんど散り、京都の桜もほぼ見納めです。
まだ八重桜が今週いっぱいは見頃が続くでしょうか。

雨が上がった昼過ぎ、京都御苑に散策にでました。


乾御門から入り、近衛跡に行ってみます。
早咲きの枝垂れ桜は勿論、遅咲きの紅枝垂れ桜もほとんど散っています。










































青空がでた京都御所、皇后門から清所門の塀





宮内庁京都事務所、縣井付近には山吹が咲いています。











宮内庁事務所付近の八重桜



























雨上がり、青もみじがきれいになりました。
もう少しすれば、私の青もみじ散策もはじまります。





清水谷家の椋から建礼門を見た景色





出水の小川付近に歩いていきます。
陽の光で雨後のもみじが特別きれいです。





もみじの花です。





桃林の桃は散ってしまっています。
キクモモが咲いています。





出水の小川付近は八重桜が見頃です。


























鬱金(うこん)桜も見頃です。





















外国人の方が多いですね。











キリシマツツジも見頃開始です。





野草も撮影しました。
















ドウダンツツジも満開です。





出水の小川付近にも山吹がきれいです。










松尾大社の山吹

2015-04-15 05:42:21 | 京都花めぐり

京都の桜もそろそろ見納めとなりつつある、今日この頃です。
桜の終盤になると、松尾大社の山吹が見頃になります。

昨日は朝から雨が降り続き、風も強い一日でした。
わずかに残った桜の花も、雨と風で花吹雪です。


青葉が目立ってきた参道です。











松尾大社の境内には、そこかしこに山吹が植えられています。





一重の山吹
















白の山吹










八重の山吹


























この角度が一番見応えがありました。





















シャガも咲いています。





まだ紅枝垂れが 残っています。
















昨年は20日に訪れています。
やはり、山吹も一週間ほどは開花が早いようです。




大阪造幣局 桜の通り抜け(最終回)

2015-04-14 04:51:58 | 2015 桜

日曜日にでかけた、大阪造幣局の桜の通り抜けの最終回です。
多くの品種の桜をお届けしてきましたが、もう少しです。


市原虎の尾
京都洛北市原八重桜です。




南殿(なんでん)
京都御所紫宸殿の南庭にあった桜





簪桜(かんざしざくら)





春日井





紅豊





奈良八重桜





笹部桜





八重紅枝垂
もう散っています。





渦桜(うずざくら)





兼六園菊桜
金沢兼六園の桜です。





一葉
「今年の花」です。東京荒川堤にあった里桜です。






夕暮





大島桜





白妙





塩竃桜





笹賀鴛鴦(おしどり)桜





江戸





松前八重桜





通り抜けの様子、出口近くですが、大混雑しています。





花染井





鎌足桜





混雑、混雑





黄桜





出口をでます。
大川沿いにたくさんの露店が並んでいます。





入口付近に戻ってみました。
すごい人出です。










天満橋からも大行列です。
開門前に並んで良かったです。





今年も大阪造幣局の桜の通り抜け、堪能しました。
大川、観光船も走っています。
大阪城に寄ろうかとも思いましたが、今回はパスです。






造幣局 桜の通り抜け(2)

2015-04-13 13:33:51 | 2015 桜


造幣局桜の通り抜けの続きです。

駒繋(こまつなぎ)





牡丹





福緑寿





都錦





天の川
非常に特色のある桜です。





泰山府君
東京荒川にあった桜です。





法明寺





麒麟(きりん)





緋桜





八重曙





蘭蘭(らんらん)
上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで命名された桜





六高菊





園里黄桜





松前琴糸桜





朱雀




琴平
香川県琴平の山桜系の桜





伊豆西福寺枝垂





手弱女(たおめや)





雨情枝垂





御殿匂




紅華





雨宿





通り抜けの様子





妹背





鍾馗(しょうき)





紅提灯





日暮





松前





思川(おもいがわ)





林二号





二度咲き





林一号





もう一回続きます。





大阪造幣局 桜の通り抜け(1)

2015-04-13 05:24:30 | 2015 桜

私はここ数年、大阪造幣局の桜の通り抜けにでかけています。
なんといっても、ここの八重桜の種類の多さは群を抜いています。
今年は4月9日~15日までですが、この期間お天気が悪くて思案していました。
昨日午前中は晴れ間になるとの予想がでましたので、急遽足を運ぶことにしたのです。
行かれた方はご存知ですが、ここの人出はすごいです。
ましてや土日は恐るべしで、私も躊躇したのですが、せめて朝早くにと思い、
京阪電車祇園四条駅を7時過ぎに乗り、天満橋に着いたのは8時です。

大川、川沿いの桜はほとんど散っています。





駅からは歩いて15分ほどで造幣局入口です。
開門時間は9時ですので、入口で開門待ちです。
つぎつぎと列が増えてきます。





9時開門で一斉に入場です。
造幣局の通り抜けは一方通行です。
撮影順番に御紹介します。


水晶





千里香





紅傘 北海道松前で育成された八重桜





松前薄紅九重





普賢象





須磨浦普賢象





糸括(いとくくり)





松月





平野妹背





奥都





関山





大提灯





静香





紅時雨





八天桜





平野撫子





帆立





楊貴妃





紅手鞠





紅虎の尾





鬱金(うこん)





大手鞠





紅玉錦





御衣黄





花笠





二尊院普賢象





続きます。



平野神社の紅枝垂れと八重桜

2015-04-12 14:16:14 | 2015 桜


昨日の平野神社です。
八重桜と紅枝垂れが見頃続きです。





鬱金(うこん)桜





ちょっとめずらしい庭桜です。
こぶりな桜です。










海棠(かいとう)





楊貴妃










有明










白妙





平野撫子
平野神社発祥の品種





衣笠





胡蝶





大河内










白雲桜










平野妹背





御衣黄





一葉





舞台横の紅枝垂れです。











一方、枝垂れが多い桜苑の桜は大方散ってしまいました。





平野神社名物の桜茶屋です。
お昼前から夜まで大勢のお花見客で 賑わいます。
私が訪れたのは雨上がりの朝で、雨に濡れた床机を干しています。