カレンダー
カテゴリー
- 携帯から < LIVE >(1059)
- くるま遊び(1348)
- Video Game(576)
- LSI GAME・ポケットメイト(150)
- ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等(546)
- くらし(688)
- self-introduction(16)
- (もくじ)(1)
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- ドリフトがちょいとだけ(?)出来る、レトロアーケードゲームfreakです。
最新記事
最新コメント
- さぶ/生存証明log
- さぶ/pineapple race って
- 髭/pineapple race って
- さぶ/金継ぎ
- さぶ/寝坊した(⌒-⌒; )
- 髭/寝坊した(⌒-⌒; )
- さぶ/帰宅後につけた📺で、
- 髭/帰宅後につけた📺で、
- 髭/無題
- さぶ/フォッサ好き?
- 髭/フォッサ好き?
- さぶ/ご冥福を。
- 髭/ご冥福を。
- さぶ/「他に在りますゥ?」(そのこころ Vol.?
- 髭/「他に在りますゥ?」(そのこころ Vol.?
ブックマーク
- RAUH-Welt Home Page
- MAX織戸 ::: Official Site
- あゆちゃんの部屋
- JUNGONの館
- ブルーポイント ポルシェワークス
- 911blog
- NOJIREAL★STYLE
- スーパーテキトーブログ
- 髭の車とバイク四方山話
- 髭の車とバイク四方山話 PART2
- Do the ROCK!!!
- +++NoOneBetter+++
- CARBOY
- M.A.R.T. Website
- ~~~
- namco
- Once More Videogame
- 80年代ゲーマーのためのページ
- Classic 8-bit/16-bit Topics
- 帰って来た電子ゲーム
- Jun Amano's Homepage
- 80年代Cafe
- handheld game museum
- Handheld Antique
- GAME&WATCH ゲームウォッチ カンストへの道
- PLAY & TIME
- エレメカディープ
- gioco del mondo 世界のゲームを遊ぼう!
- HDO@RETRO_GAMERS
- HDO blog@電子ゲームハイスコア
- 女優崇谷章子とクローン病のDAN
- おもちゃのまちバンダイミュージアム
- 駄菓子屋ゲーム博物館
- 懐かし横丁
- アーケードゲーム博物館(仮)
- テーブル筐体な日々
- ONE MORE TIME
- アミューズメント通信社
- ~~~
- 関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん
- 湯たんぽの勧め
- 今日のいっぴん
- 全国ロケ地ガイド
- 非天然色東京画
- kaoru photo...2
- サイクルロード ~自転車という道
- 横浜発 折りたたみ自転車街歩き
- 空から日本を見てみよう
- Yahoo!テレビ.Gガイド
- ~~~trackback控↓
- RealTimeMachineLinks
色鉛筆も貸してあげるw
そのまえに、本体は?
(なので、実際に現物を見ると解ってもらえると思うのですが)
ベースにした【黒の画用紙】がイイ味わいの重要pointになっているから、どうでしょうね?>カラーコピー。
まぁ、それ以前にこんな“お絵描き”にお金… 略(^^;)
>Marble Madness
イイですね!
3枚目のお題目を何にしようか? 思い付かないで居たんですよ。
題材としてバッチリな“玉モノ”、すっかり忘れておりました。(^^;ヾ
あッ、でも折角だからHDOっちが作ってみては?!
図画工作、楽しいよ
黒の画用紙ってモノを初めて知ったけど、上書きで色が付くの?ダイソーで探してみます。
ビデオゲームの背景って黒が主体なので、色々とネタが出てきますね。
プリンターがあれば絵素材を拾って貼ってデジタルで盤面作るんだけど(絵心なしw)
盤面の交換ができる点で、チラシとかパッケージを盤面に入れるって構想はあったんですよ。
レトロゲームのハンドメイド盤面見てマジで感心した!
そうなんですよね。
僕もはじめは、iMacと同時期に買ってあるフラットベット型スキャナー使って盤面を原寸大で読み込み、そこに“素材”をペタペタとやってプリントアウト(カラー)してしまえば!と思ってました。
(↑ちなみに先日、館長さんにお会いしたときお話ししました)
素材の拡大縮小も楽チンだしね。
ただ、“軍平本”の影響だったり、いろんな要素が絡み合って、どうしても今スグ作りたい衝動に駆られ、手作っちゃいました。
>黒の画用紙
色鉛筆の色はノリ難いです。
なので、切り絵を多用してます。
また、文具を流用するにあたって100均行ったら、画用紙をはじめ・色鉛筆・工作用紙などなどたくさんあって驚きました。
>近日中にポチるかも
アイディアを具現化するのに、実機が無いと“大きさ”がピンと来ないのを今回痛感したよ。
それにしても、レトロビデオの盤面を考えるなんて、お互いオッサンですねw
近所にローソンがあればぜひ。
http://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html#media?ca=ser_con_012
ありがとう
ちょいと素材を使いたい部分が残ってるので、試しに利用してみます。
# うまくいくようなら、素材取り込みバリバリな3枚目をコッソリ作ろうかな、と。