goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

完成度60% ?

2010-08-19 03:35:35 | Video Game
完成度100%

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 無事帰宅 | トップ | 豚肉・枝豆・バナナ・冷水湯... »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イイネ! (HDO)
2010-08-19 07:18:10
それ欲しいw
返信する
イイヨ!〓 (さぶ)
2010-08-19 09:28:26
色画用紙と工作用紙余ったから、あげるよ。
色鉛筆も貸してあげるw


そのまえに、本体は?
返信する
本体ないよw (HDO)
2010-08-19 13:00:09
マーブルマッドネスとかネタの提供はできるんだけど。
返信する
完成したら (HDO)
2010-08-19 13:01:07
カラーコピーして配布しましょう!多分売れるよw
返信する
そう言ってもらえると嬉しいです! けれど、 (さぶ)
2010-08-19 20:16:04
むかし【実際に某メーカーで創られた“手書きの試作物”】を観る機会に恵まれ、その時の衝撃・イメージが強くこころに残ってまして、今回“ソレ風”を目指し制作しました。

(なので、実際に現物を見ると解ってもらえると思うのですが)
ベースにした【黒の画用紙】がイイ味わいの重要pointになっているから、どうでしょうね?>カラーコピー。

まぁ、それ以前にこんな“お絵描き”にお金… 略(^^;)


>Marble Madness

イイですね!

3枚目のお題目を何にしようか? 思い付かないで居たんですよ。
題材としてバッチリな“玉モノ”、すっかり忘れておりました。(^^;ヾ

あッ、でも折角だからHDOっちが作ってみては?!

図画工作、楽しいよ
返信する
amazonで (HDO)
2010-08-19 21:59:31
2100円ぐらいなので、近日中にポチるかもw

黒の画用紙ってモノを初めて知ったけど、上書きで色が付くの?ダイソーで探してみます。
ビデオゲームの背景って黒が主体なので、色々とネタが出てきますね。
プリンターがあれば絵素材を拾って貼ってデジタルで盤面作るんだけど(絵心なしw)

盤面の交換ができる点で、チラシとかパッケージを盤面に入れるって構想はあったんですよ。
レトロゲームのハンドメイド盤面見てマジで感心した!
返信する
メインターゲット : 30代~40代の男性 (w) (さぶ)
2010-08-19 23:27:11
>プリンターがあれば

そうなんですよね。

僕もはじめは、iMacと同時期に買ってあるフラットベット型スキャナー使って盤面を原寸大で読み込み、そこに“素材”をペタペタとやってプリントアウト(カラー)してしまえば!と思ってました。
(↑ちなみに先日、館長さんにお会いしたときお話ししました)
素材の拡大縮小も楽チンだしね。

ただ、“軍平本”の影響だったり、いろんな要素が絡み合って、どうしても今スグ作りたい衝動に駆られ、手作っちゃいました。


>黒の画用紙

色鉛筆の色はノリ難いです。
なので、切り絵を多用してます。

また、文具を流用するにあたって100均行ったら、画用紙をはじめ・色鉛筆・工作用紙などなどたくさんあって驚きました。


>近日中にポチるかも

アイディアを具現化するのに、実機が無いと“大きさ”がピンと来ないのを今回痛感したよ。

それにしても、レトロビデオの盤面を考えるなんて、お互いオッサンですねw
返信する
ローソンで (HDO)
2010-08-20 00:30:25
さっき調べたら、メディアからプリントアウトできそうです。
近所にローソンがあればぜひ。
http://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html#media?ca=ser_con_012
返信する
試してみます (さぶ)
2010-08-20 17:00:51
リンク先、確認しました。
ありがとう

ちょいと素材を使いたい部分が残ってるので、試しに利用してみます。

# うまくいくようなら、素材取り込みバリバリな3枚目をコッソリ作ろうかな、と。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。