goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

インターネットは便利だでょ Vol.28

2007-08-05 20:26:54 | くるま遊び
ブレーキペダルがカタカタと左右へガタつくのが、以前から気になっていました。
あるとき、髭師匠のノーマル86を運転させてもらった時に、ペダルタッチが超良かったので余計に。

そこで修理しようと思ってましたが、ブラケットごとゴッソリ交換となると大変 & 重要なブレーキ廻りの事ですから自信がないし、どこをどういう風に作業を進めて良いのかも分かりません。

んで、いつものようにネットで調べてみると、同じ悩みを改善された方の個人ブログに何とかヒットし(いま改めて調べたら見付けられず)、観てみたら、以前ロドスタでよく起こる『アクセルペダルのガタ』を直した時と同じ、“プラスチック製のカラー”が原因だった事が判りました。
これなら僕でも出来そうです。

そこで昨日、某共販へ行ったのですが、運悪くいつものおばさん お姉さんが応対してくれる事になりまして・・・


~ た く さ ん 略 ~

超最悪な応対っぷり
を聞きたい方は、直接お会いした時にでも^^;


ネットで事前調べしておいてホント助かったよ。
 それにしてもあのおばさん、1年観ないうちにカッサカサになってて、もはや哀れだったよ。ムカツクのを通り越して、いろんな意味で“人として”可哀想とも思いました。



まぁそんな事はさておき、今日は朝から約束があったので早起きし、そのついでに作業開始です。

作業のポイントを書く前に、ブレーキペダルの写真です。こんな感じ。

ボルト1本(支点)とピン1本(作用点)で留まっていてスポッと抜けると思いきや、ブラケット形状が歪で引っ掛かりなかなか抜けません。ちょいと知恵の輪感覚で、ねじったりしないと抜けませんでした。
 あと、朝から蒸し暑い中、作業姿勢が慣れないイナバウアーを強いられるのと、手首に古傷を負っている僕の手が、入り組んだペダル奥に届かない“もどかしさ”が相まって、ちとイラッときましたよ。

なので、作業時間は1時間半近くも掛かり、汗だくでTシャツはグショグショ、久しぶりに本格的な昼寝をコキました。


夕方にテストラン兼ねてYellowお出かけ。ガタはバッチリ改善されました。
ペダルゴムも安かったので新調した事が、リフレッシュ感を更に増してイイ感じッス(^^v
ブレーキ関連です。この記事を活用する場合は、自己責任で宜しくです
コメント    この記事についてブログを書く
« かなぶん | トップ | ただいま、『google八分』を... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。