goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

横浜唯一の渓谷が(駄菓子屋探訪記 Special)

2006-05-24 21:56:45 | くるま遊び
髭師匠のガレージへ行く際利用する環状2号線、その途中の川島町と言うところに、駄菓子屋ともののけ姫を彷佛とさせる“ジンガシタ渓谷”があるとの事で先日行ってきました。

お寄せ頂いた情報にあった川島小学校を目指し、環状2号を八王子街道へ降りてすぐ住宅道路へ入っていくと怪しいお店を発見!
 駄菓子屋っぽいようなそうでないような微妙な感じがしましたが、のどが乾いたので飲み物買うついでに覗いてみることに。すると店内は、昭和4,50年代どこの町の近所にもあったパン屋さんで、奥の居間からおばあちゃんが出てきてくれました。『もしや、ここか?』と思いましたが小学校と渓谷から離れているので、お茶を買いお店をあとにしました。

しばらく行くと上り坂にまたまた怪しい佇まいの建物を見つけたので、近くの小さな公園にクルマを停め散策です。

写真右に自動販売機のあるお家が怪しそうなのですが、シャッターが閉まっていて駄菓子屋かどうか確認出来ません。人通りが殆どなくキキコミも出来なさそうなので、取り敢えず写真だけ撮影。

 写真では解り難いですが坂が急でうねっている為、なかなか上手く写真が撮れず、何回も写メを撮ったり消したりしました。そうこうしていたら、坂の上からひと組の親子が歩いてきたので、ここはチャンスとばかり、駄菓子屋をご存知かどうか聞いてみました。するとやっぱり自販機のあるお家が駄菓子屋さんで、開いてる時と閉まっている時はマチマチと教えてくれました。閉まっていたのは残念でしたが確認とれたので一安心、良しとしましょう。

それにしても、このへんは暗くなったら確かに子供には危なそうです。写メしてる見慣れないオッサン(俺ね)に対し、おばちゃんは最初怪訝な表情してたもんな~(^^;

 
このあと、もうひとつのメインである陣ケ下渓谷へお散歩です。
こんな経路
TOPに貼った神社を経由して、こんな驚く標識を見つけつつ渓谷へ向かったワケですが、そこで観た光景は…




なんとも言えないキモチ悪さに襲われました。
写真は見た目綺麗な感じのところを撮りましたが、奥へ行くと橋脚が思いっきり小川に突き刺さるカタチであるのに絶句。

なーんも事前知識も持たず、南側の整備された広い公園のほうをメインに訪れたひとにとっては“イイ公園”に映るかも知れませんが、
自然豊かな思い出話しを元に訪れ、
・事前にWEB検索して、ヒットした地域BBSに『そっとしておいてください』と書かれていたのをみつけ、
・地元の小学生が渓谷を使わず、環状2号の無機質で大きな階段を登って帰宅する姿を見て
・緑に囲まれた渓谷は涼しく、山の上に広がるトマト畑の田園風景に癒された
僕の目にはあの道路は

帰宅後、WEB検索したら“道路建設・デザイン、たいへんよくできました”的なページhitしたけど俺的には、どうなの?って感じ。2001年に完成した道路かぁ。いまだったらネット上で反対運動が起こって注目されただろうな、坂本龍一氏も署名運動してる下北の道路建設反対運動のように。

普段、便利だ~と気軽に使っている道路だけに色々と考えさせられました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« いま、東京MX のニュースで | トップ | 下手だけど Vol.7 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
渓谷 ()
2006-05-26 21:02:13
先日はありがとうございました。

そのときの話はここだったのね。

今度行ってみようと思います。



駄菓子屋も含め、「探訪」の足はバイクが一番だよんっ!
返信する
そうなんですよ (さぶ)
2006-05-26 21:52:32
ココの事です

でもバイクでは進入出来ませんよ(^^)念のため



     バイクのペーパードライバーより
返信する
なるほどっ! ()
2006-05-26 23:28:43
入れるからと言ってバイクで自然破壊になるような事はいけませんね。

でも、車で入るのは躊躇するような細い路地とか行けますよ。

あと燃料代が1/5で済むとかね。

ちなみにうちの125cc、リッター40キロくらいですが、

最近のバイクはもっと燃費がいいとのこと。



返信する
Unknown (さぶ)
2006-05-27 18:47:07
お天気が良ければバイクも良いんですけどね

(糞ガキの頃はチャリンカーだったので良さは解ります)



でも、アメカゼしのげるしチョメチョメできるクルマが好きなんですよ…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。