
(HARUKIの新刊ではなく)なんだか↑凄まじい本を手に入れてしまいました。
ビデオゲームクロニクル(1)
奇々怪界
ゲー夢エリア51 編
オイラのような塩ッパイPLAYERが読んでもイイのでしょうか?(^^;カンジマチガエテルシ…
そしてこの質と厚み! 殆どALL ABOUT namco並ですよ。
余りにも濃いので先ずはサッと目を通させていただきましたが、『さまざまな人との繋がり』が凄いのが第一印象です。(見城さん、憶えてますか~? 丸太小僧のゲームを是非!)
#(同人誌を買ったことの無いオイラは、よく判りませんが)中には、実機でろくすっぽ遊んだ事も無いクセに、あやふやな記憶と稚拙なイラストだけでおカネ取ってるモノも在るそうで…。あっ、そんなのと比べちゃバチが当たりますね(汗)
これからジックリ読ませていただこうと思います。
ぜくうさん、お疲れさま&ありがとう!
(1というコトは、このQualityで2が出るのか…?!)
------追記
あれから1年ですか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090608/crm0906081132008-n1.htm
先日、見ず知らずの方から、あたかも“知り合い”かの如く、且つ 「このブログを毎回チェックする」と、ストーカー紛いのカキコミがありましたが、時期が時期だけに、正直とても気持ち悪く虫唾が走るので削除いたしました。
悪しからずご了承を。
お友達のなかで不快な思いをされてましたらスミマセン。
また、心配していただいた皆様、お心遣いありがとうございました。(ご心配をお掛けしました。)
ビデオゲームクロニクル(1)
奇々怪界
ゲー夢エリア51 編
オイラのような塩ッパイPLAYERが読んでもイイのでしょうか?(^^;カンジマチガエテルシ…
そしてこの質と厚み! 殆どALL ABOUT namco並ですよ。
余りにも濃いので先ずはサッと目を通させていただきましたが、『さまざまな人との繋がり』が凄いのが第一印象です。(見城さん、憶えてますか~? 丸太小僧のゲームを是非!)
#(同人誌を買ったことの無いオイラは、よく判りませんが)中には、実機でろくすっぽ遊んだ事も無いクセに、あやふやな記憶と稚拙なイラストだけでおカネ取ってるモノも在るそうで…。あっ、そんなのと比べちゃバチが当たりますね(汗)
これからジックリ読ませていただこうと思います。
ぜくうさん、お疲れさま&ありがとう!
(1というコトは、このQualityで2が出るのか…?!)
------追記
あれから1年ですか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090608/crm0906081132008-n1.htm
先日、見ず知らずの方から、あたかも“知り合い”かの如く、且つ 「このブログを毎回チェックする」と、ストーカー紛いのカキコミがありましたが、時期が時期だけに、正直とても気持ち悪く虫唾が走るので削除いたしました。
悪しからずご了承を。
お友達のなかで不快な思いをされてましたらスミマセン。
また、心配していただいた皆様、お心遣いありがとうございました。(ご心配をお掛けしました。)
最近だとRoot氏の1978の本とか。
昔コミケで買ったゲームウォッチの同人誌は大事にしてます。
読みたかったらお貸ししますよ。
http://ekizo.mandarake.co.jp/shop/ja/item_s-163876.html
そうでしたx2! (HDOさん、その節はありがとうございました。)
そう言えば、少し前にレトロアーケードに関する『商業誌』が出てましたが、誤字脱字のみならず内容の間違えが酷いシロモノだったそうですね(買ってないし、敢えてどれとは言いませんが)。
もはや『商業誌』『同人誌』と分けるのは、辞めた方が良いのかもしれませんね。
>(リンク先)
お持ちですか~。 オイラはネットするようになって初めて知りました。(しかも売ってるとは。)
機会が在れば、是非お願い致します。
>ストーカー紛い
色々とツボにはまりましたwww
(実在するのが悍ましい…)
---↓さてさて、本題↓---
ぜくうさんの本、おじさん的には後ろの“キャラクター図鑑”の方から観るのが読みやすいです。
妖怪図鑑がタメになります。
さぶちゃん(さん)の文章、短い中にも深い重みがあって、
とても良い文だと思いますよ♪
ちょっとブ厚いので、中々一筋縄では行きませんが、
ゆっくり読んで頂けたら嬉しいです♪(^ー^)/
アーケードonlyのひとなので、後ろの方+ボツ辺りから読んでいこうと思ってます。