カボスクラブ

消化器・小児外科勉強会Case and Evidence Based Surgery(通称:カボスクラブ)の活動報告

術後輸液(5月30日 担当:平下先生)

2016年05月30日 | カボス
術後輸液ついて学びました。
平下先生が作った今回のスライドはとても解り易いです。順を追って読んでみて下さい。
すんなり、身体に沁み込んできます。まるで手術直後のラウンジで飲む、あのジュースのように。


はたして研修医のK君は適切な指示が出せるのか?



























































抗菌薬適正使用(5月23日 担当:太田先生)

2016年05月23日 | カボス
術後感染予防抗菌薬使用について勉強しました。

昨年からの大きな変化は、ついに、「術後感染予防抗菌薬投与のための実践ガイドライン」が出版された事です。

・・・。
医学の世界は日進月歩です。
昨年の常識は、今では非常識です。

さあ、勉強、勉強。
今日の講師は、太田先生です。
























ディスカッションでは、帰室後の抗菌薬投与タイミングやハイリスク症例への対応等が取り上げられました。

抗菌薬の側管投与は、病棟でもリスク発生の温床です。
できるだけ解り易い指示、時間設定、投与量の設定等が求められます。
ガイドラインを徹底的に遵守する必要はないとは思いますが、あまり我流に走りすぎた投与法を押しつけないように、注意しましょう。


術前全身評価(5月16日 担当:板井先生)

2016年05月16日 | カボス
術前の全身評価についてアップデートしました。

術前プレゼンテーションの時に「心・肺・肝・腎、異常ありません。」で済まされる症例の少なくなって来た昨今では、外科医は何を基準に術前状態の把握を行い、手術適応を決定すればよいのでしょうか?











































今日勉強した中で、心機能評価に関する内容は、下記論文に詳述されています。
Eur Heart J. 2009 Nov;30(22):2769-812. doi: 10.1093/eurheartj/ehp337. Epub 2009 Aug 27.
Guidelines for pre-operative cardiac risk assessment and perioperative cardiac management in non-cardiac surgery.

この中に、今日discussionした内容も詳しく書かれていたので、下記に抜粋します。

1.EFの評価
Assessment of left ventricular function
Resting LV function can be evaluated before non-cardiac surgery by radionuclide ventriculography, gated single photon emission computed tomography (SPECT) imaging, echocardiography, magnetic resonance imaging (MRI), or multislice computed tomography (CT), with similar accuracy. Routine echocardiography is not recommended for the pre-operative evaluation of LV function, but may be performed in asymptomatic patients undergoing high-risk surgery. A meta-analysis of the available data demonstrated that an LV ejection fraction of <35% had a sensitivity of 50% and a specificity of 91% for prediction of perioperative non-fatal MI or cardiac death. The limited predictive value of LV function assessment for perioperative outcome may be related to the failure to detect severe underlying IHD. Recommendations for the pre-operative evaluation of (asymptomatic) patients with cardiac murmurs are discussed in the section on VHD.


2.心機能と腹腔鏡下手術
Laparoscopic procedures have the advantage of causing less tissue trauma and intestinal paralysis compared with open procedures, resulting in less incisional pain and diminished post-operative fluid shifts related to bowel paralysis. On the other hand, the pneumoperitoneum used in these procedures results in elevated intra-abdominal pressure and a reduction in venous return. It will result in a decrease in cardiac output and an increase in systemic vascular resistance. <strong>Therefore, cardiac risk in patients with heart failure is not diminished in patients undergoing laparoscopy compared with open surgery, and both should be evaluated in the same way. This is especially true in patients undergoing interventions for morbid obesity.

ついでに、BNP値などもBiomarkerとして有用との事です。
ご一読を。

臨床試験(5月9日 担当:衛藤先生)

2016年05月09日 | カボス
臨床試験について学びました。

2015年4月から、いわゆる「統合指針」が開始されました。
実務的にもより精度の高い対応が求められ、また1つ勉強しなければならない事が増えました。
しっかり勉強しなければ、ついて行けません。

本日の勉強会では、実際にわれわれの施設が主体となって行っている臨床試験を参考に、衛藤先生からエンドポイント、バイアス、交絡因子、割り付け、検出力などの用語について、わかりやすい解説が行われました。








































EBMの重視される現代の医療においては、エビデンスを産み出すための臨床試験は、医学の発展のためにも避けて通れません。
幸い、当教室は臨床試験に触れる機会が多いので、これを機に、臨床試験について考えてみましょう!