goo blog サービス終了のお知らせ 
TEAM QUADRA  - RC Acrobatic Airplane -
電動ラジコン飛行機とグライダー のページ、デプロン・EPPで自作してます。
 



メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます


ローパス(ysさん)
平地に見えますが枯草の先は絶壁です。

目の前は金北山(標高1000m)

高速で進入(音をお聞かせしたいところです)

発着操縦場所には理想的な枯草があります(標高800?)

車から約5分登って機体を組み立てます。

としちゃんの車(12機+マイクロ猿2機+超小型インドア機2機と人間4人)

29、30、1の日程で佐渡に行ってきました。

としちゃん motoさん ysさん esu の4名です。

今回は、としちゃんの車です。

ysさん は、3回目、motoさんesuは2回目、としちゃんは初めてです。

ysさん宅 に集合、29日の0時20分出発(esuが集合に遅れたため予定より2時間遅れ) 1日の23時30分に ysさん宅 着 と 2泊3日を目いっぱい楽しんできました。

どんでん山は4月中旬から開通で雪が残っています。山桜がいたるところに見え道路沿いのいたるところに カタクリの花が群生 フキノトウも どこにでも生えています。

山の天気は急変します。今回も強風や雨みぞれもあり荒れ模様でしたが、風の向きが良いと素晴らしいロケーションの中を気持ちよく飛行できます。

ところで、今回は トキ を見ることができました。

木に4羽がとまっているところを見ました(巣があるのか?)
双眼鏡で顔の動きなども観察できました。

別のタンボに1羽がいて、その上空を1羽が飛んでいたのも目撃しました、ちょっと離れていましたが、地元の人でもななか見られないそうですから2度も見れて 超ラッキーでした。

人気blogランキング  <-- 1日1クリック

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 佐渡に行って... 佐渡に行って... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お世話になりました (としちゃん)
2011-05-02 18:34:30
なんだかんだで楽しかったです、さまざまなアドバイスやF3B機のチョイ体験が勉強になりました。次回は機体数を絞って行きたいと思います。出来るだけ早くシンプルに組み立てられる要素もスロープ機には必要だと言うことも解りました。又よろしくお願いします。
 
 
 
ドンデン山 (おおの)
2011-05-02 19:20:40
やはり高い樹や深い溪がないのは良いですね。広いランディングエリアも。
以前に釣り旅行した時のように、理想の地を巡りたい気持ちか蘇ってきました。
 
 
 
Unknown (esu)
2011-05-03 19:30:58
条件が良ければ、F3B機を沢山飛ばしてもらえたのに時間が短くて残念でした。運転をまかせ後ろの席で楽をさせてもらい感謝です。
としちゃんありがとうございました。

ohnoさん どんでん山は日本で有数のスロープではないのでしょうか。名勝の地で飛ばすとゆう楽しみもあります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。