「『探偵オペラ ミルキィホームズ』アニメ・ゲーム合同製作発表会 with ブシロード戦略発表会(秋)」に行ってきました。
ChaosTCGやヴィクトリースパークTCGの新規参入タイトルもあるんで、これは見に行かないと。
まずは、ブシロード初のオリジナルキャラクターコンテンツ、「探偵オペラミルキィホームズ」関連から。
探偵オペラミルキィホームズ公式サイト
http://milky-holmes.com/
ところで皆さん、「キャラクターコンテンツ」って何かご存じですか?
簡単に言うと、ひとつのキャラクターを使った商品群・・・映像作品とか、ゲームとか、ホビー類、とでも言うのかな?
ポケモンもそうだし、ガンダムもそう。ディズニーキャラクターはその決定版。
まず、ゲームでもアニメでも、何かからヒットして、人気が出て、そのキャラクター関連のグッズを求めるユーザーが、一定数以上生まれることが大切。
で、「探偵オペラ・ミルキィホームズ」は、ブシロードが生み出した、初のキャラクターコンテンツなわけです。
原案はもちろん、木谷社長。
木谷社長は今までに、幾つものキャラクターコンテンツを成立させてきた実績を持っています。(以前にも書きましたね。↓http://blog.goo.ne.jp/tcg1234/e/b1276c28a9194b9c9ba41c22af8b6c2e
もちろん、立ち上げたキャラクターの全部が成功したわけじゃないと思うけど、デ・ジ・キャラットとかギャラクシーエンジェルとか、何度か「成功」と言えるものを作ったのは、率直に凄いと思う。
今回の「探偵オペラ・ミルキィホームズ」も、ヴァイスシュヴァルツの新規参入タイトルとして発表されたときには、まだそんなに知名度も高くなかったので、あまり大きな反応はありませんでした。
けど、最近、特に秋葉原を歩いていると、着実にその知名度、人気が上昇しているのが感じられます。
雜誌なんかも含めて、目につく量が、半端じゃない。
個人的には、秋葉原ラジオ会館店の店長が、プロジェクトの動き出した相当初期からのミルキィホームズファンで、電話すると待ち受け音楽が“雨上がりのミライ”(PSPソフト探偵オペラ ミルキィホームズOPテーマ)なので、あっという間にイメージを叩き込まれました(笑)
しかし、真面目な仕事の話で電話して、あの底抜けに明るい歌が鳴り響くと、調子が狂いますな。
↓写真は、アニメロサマーライブ2010でファン一同から送られたスタンドフラワー。
「ファンとの距離感の近さが魅力」
とは、秋葉原店店長の言。

配布されたTシャツ1500枚も一時間ほどで配布終了したとのことです。
「探偵オペラ・ミルキィホームズ」PSPソフトの限定版には、「ねんどろいど」フィギュアと、ヴァイスシュヴァルツのプロモカードが15枚付き!(画像では12枚になってますが、同梱ソフトに3枚ついてるので、合計15枚です。)
続いて、ヴィクトリースパークTCGの新規タイトル発表。
“迷い猫オーバーラン”が継続して売れ続けているヴィクトリー・スパーク。
2010年9月11日には、“イースvs.空の軌跡”、11月6日“みつどもえ”のトライアルデッキも発売です。
ヴィクトリー・スパーク公式サイト
http://svsm.jp/vs/
木谷社長曰く、
「“みつどもえ”の参入でヴィクトリースパークを盛り上げ、ヴァイスシュヴァルツとChaosTCGに匹敵する、みつどもえ状態に持ち込みたい!」
とのこと。
このオヤジギャクが言いたかっただけなんじやないかと邪推。(笑)
て、新規タイトル!
「ブレイク ブレイド」「ブルーローゼス」のエクストラパックが発売決定。

セガのシャイニングシリーズ新作、「シャイニング・ハーツ」参戦。

その他、バンダイナムコゲームス.hackシリーズから、「.hack//Link」
同じくバンダイナムコゲームス「テイルズ オブ」シリーズ参戦!
第一弾は、「テイルズ オブ グレイセス エフ」。

「第一弾」ってところが、ミソ。
最後に、ChaosTCG新規参戦タイトル。
ChaosTCG公式サイト
http://chaos-tcg.com/
OS:ビジュアルアーツ1.00の発売日&参戦タイトルが発表されました。
「CLANNAD」「AIR」「鬼うた。」「鬼まり。」
2010年11月13日にトライアルデッキ&ブースターパック発売です。
OS:アージュ1.00 の発売日&参戦タイトルも発表。
スターティングデッキ (君がいた季節&マブラヴ)
エクストラブースター (君が望む永遠&マブラヴ)
ともに2011年1月8日発売。
「真・恋姫†無双~萌将伝~」の参戦も発表。
ブースターパック OS:真・恋姫†無双~萌将伝~1.00
2010年12月18日発売です。
○そらのおとしもの参戦

エクストラブースター OS:そらのおとしもの、2011年1月8日発売。
そ ら の お と し も の かぁ・・・
ついにカオスにも、僕の好きなタイトルが入ってきたなぁ。いや、この漫画、アホえろくて、結構好きなんですよ。
女の子がたくさん出てくる、いわゆる「ハーレムもの」では、無個性ゆえに感情移入しやすい主人公ってのが、割と目につくんだけど、僕はそういうのがあまり好きじゃなくて。
でも、この漫画の主人公のアホさ加減は群を抜いています。古き良き・・・そう、「諸星あたる」型の主人公というか・・・いや、おっさんの独り言ですが。
とにもかくにも、おっさんである僕にさえ引っかかるタイトルが出てきた、というのは、ヴィクトリースパークもカオスTCGも楽しみなところです。