兎の工作室 BLOG

mixiに移行しましたが、たまに更新。

タミヤDB01 ドゥルガ 走行動画 & 細部画像

2007-09-28 13:18:20 | Weblog
このたび、ご厚意でOKいただきましたので、
DB01ドゥルガの走りと細部ショットを
遅ればせながらご紹介(・ω・)ノ(タミヤさんありがとうございます)




DB01ドゥルガ・ギャラリー

モザイクなしで再度アップです。







他車との対比でディメンジョンが良く分かると思います。
全体としてDF-03よりマッシブなのですが、
ボディが付いてしまうとご覧のように引き締まって見えます。



名前はこの方↑と同じですが

姿はどっちかというと↓このひとに近いような。(・ω・)



走る暗黒卿(・ω・)ノ



さのっちさんから頂いた細部画像をお楽しみください。


ボディ単体
センターモーターの逃げ処理が巧みなので総幅を意識させません。
ベースカラーは鮮烈な赤。


近代的で強度の高そうな足回りは材質こそ異なりますがTRF-501X互換です。
アームに不要な調整穴はなく、強度アップに貢献していそうです。
ピッチが狭いのも個人的には好感。セッティング変更も緻密に行えます。
501Xのエアレーションダンパーが装備されますが
オプションにこれが指定されるのかどうかは不明です。


ワイパーは501X同様にアングルがつけられたもの。
ここもアルミ化できます。


センターセクション。青いヒートシンクモーターマウントはオプション。
早期に発売される模様です。
ダスティなオフロードには一体型バルクとベルトカバーが頼もしい効果を発揮。
サイドの立ち上がりが小さいバスタブは3次元的に板厚が
連続変化する凝った設計。剛性はかなり高いです。


ものものしい印象のショックタワー周り。バルクからストレートに立ち上がり、
いかにも剛性&強度が高そう。形状自体は501Xのカーボンショックタワーを踏襲したデザインなので
このへんも追々?
タイヤは暫定で世界戦でのコントロールタイヤ、「パンサー」が付いてますね。
一里野で501に使用されてたものなのでしょう。


フラットな裏面。フロント側のサスマウントはメインシャーシに埋まるように設置され、
取り付け剛性は非常に高そう。不意のクラッシュにも安心な高強度設計です。
高さの調整でリヤスキッドも簡単に調整できそう。
リヤサスアームも501X互換なので、アルミ製リヤアップライトもこのとおり。




いろいろと暗黒面が呼んでいます。
12月が待ちきれませんね!(・ω・)ノ

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レディオGAGA にて DB01 ドゥ... | トップ | タミヤ ワールドチャンピオン... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして☆★ (☆しえら)
2007-09-28 14:56:05
いつも楽しく見させていただいてます。また、初めて投稿させていただきます。
ドゥルガについて気になってる事があるのですが、ホイールに取り付けるハブは六角ハブか、または501Xのタイプなのかわかりますか?もしわかれば教えてください。
今まで使ってたタイヤを使いまわせたらいいなぁ~と思っているので。。
ドゥルガのハブについて (niC)
2007-09-28 15:11:54
☆しえらさんはじめまして、

ご質問ありがとうございます。
足回りのコンポーネンツの規格が501Xと同じなので
ハブについても501Xと同じく
フロントがミニタイプの6角ハブ、
リヤはピン固定となっています。

ご存知のようにリヤに関してはオフセットも異なりますので、残念ながら従来型のホイールの流用はききそうにありません・・・。
ハブについて (iwave)
2007-09-28 15:29:48
ドゥルガの詳細レポご苦労様です。
かなり車の状態が判りました。ただ、気になる所(単に記憶が無いだけかも)があるので、把握されたいたら教えてください。

フロントのハブキャリア?キャスターブロック?は501のそれと形状が同じですかね?
なんか違うように見えるのですが、気のせいでしょうか。
わざわざ金型起こすとも思えないし…

ハブの件ですが、確かに501と同じなので従来のホイルとは互換がききませんね。(一里野でタミヤの人に聞きました)でも、フロントには4ミリ厚のハブ、リヤには京商FW系のハブ+1.5ミリぐらいのホイルスペーサーを流用すれば従来のホイルが履けるようになります。
ただし、ホイル側にも加工が必要で、センターホールを確か5ミリに広げる必要がありますが…
厳密にはオフセットが変わると思いますが、資産流用が出来るので、この方法も有りかと思います。
タミグラルールでは違反ですけどね。
なるほど (niC)
2007-09-28 16:20:38
iwave氏ありがとうございます。
そうやれば流用できるのですね。

キャスターブロックについては
同形状のような気がするんですが・・・
良く見てきませんでした。

501Xにしても、年を通じて改良されてるので
違うとすれば対策品の形状なのかもしれませんし

PACF(501X)と
PAGF(DB01)
の材質違いによる補強かもしれません


んー、、やっぱり良く分かりません。

すみません(・ω・);;
そんなに (iwave)
2007-09-28 17:37:49
気にしなくてもいいですよ。かえって申し訳なかったです。変な質問をしてしまって。

どのみち、この部分はかなりの人がアルミ化するでしょうからね。ちなみに、何故かこの部分やリヤナックルのアルミパーツやユニバは数台分あるので、万が一買った場合はいきなり装備になりそうです。

サスアームは材質が違うタイプになるようですが、これは逆に本家に破損対策として流用できそうです。できれば、D4のサスアームの材質と同じになったらより折れにくくなるかも…
こちらでは初めまして (mues)
2007-09-28 21:21:19
ここ最近よく拝見させていただいています。いわゆる出戻り組にちかいんですが。実は1月の静岡バギーチャレンジでお顔は拝見していたのですがどこでみたかわからなく、その後でわかったので声をかけることができませんでした。なのでまたどこかでお会いした時には声をおかけしたいと思いますのでよろしく。それとドゥルガ気にはなっていましたが動画でみるとまた違いますね。またこれからもチェックしてますんでよろしくお願いします。それでは。
ありがとうございます (niC)
2007-09-28 21:44:23
muesさんいらっしゃいませ。ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
この数年間でバギーのバリエーションが大幅に増え、muesさんも楽しみが多いのではないでしょうか。

そのうちまたお会いするかもしれませんね
見かけられましたら、今度こそ声かけてやってください・笑
Unknown (コンパ大王)
2007-09-28 23:22:41
キャスターブロックの形状は
TRF501XのOPアルミ版を最適化して、
樹脂製としたんですかね?

ボールスタッドの高さ調整できるようになっている
ので、TRF501X標準版とは確かに形状違いますね。

ちなみに
JC BJ4をベースとしたとされるB44の
樹脂製キャスターブロックは
TRF501X標準版と似た形状のようです。

なるほど2 (niC)
2007-09-28 23:57:50
>コンパさん

あっ、そうなんですね。アルミ版のキャスターブロックの形状はノーチェックでした。
あと確かにオリジナルの501Xのキャスターブロックの
アッパーデッキ支持部は水平打ち・高さ固定式なので、DB01用はあきらかに異なってますね。
はじめまして (RCマニア)
2007-09-29 14:25:15
どうも。はじめまして。
先日、ゴブりんのことでメールさせていただきましたが、届きましたでしょうか!?

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事