goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画の重みで床が抜けたらどーする?!

すずめ休憩室分室の漫画部屋。
歴史系漫画を中心に適当に好き勝手に語ってみるが、収納場所が目下の悩み。他の漫画も読むよん

2013年5月20日 - 2013年5月26日の読書メーター

2013年05月27日 | 読書メーター
2013年5月20日 - 2013年5月26日の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1523ページ

レジェンド・アカデミー 2 (アイズコミックス)レジェンド・アカデミー 2 (アイズコミックス)
世界のレジェンド(伝説)を学べる学校に入学した超現実主義のアレックスが説明できないさまざまなトラブルに巻き込まれていく一話完結シリーズ。全2巻だけど、続けようと思えばまだまだ続くところを2巻で終わらせたところが潔い。アレックスって生意気で可愛げないけど、でも本当は困った人を見捨てられない面倒見の良い子だよなーって思う。かまたさんのこういう世界大好きです。
読了日:05月26日 著者:かまた きみこ
深夜食堂 10 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)深夜食堂 10 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
肉豆腐、ロールキャベツ、ワンタン、納豆の油揚げ包み、コロッケそば・・・・どれもごくごく普通の食材と料理なんだけど、どれも美味しそう。ほろ苦い話や切ない話、どれもうまーくまとめるなぁと思う。人の生き様というか、人の数だけそれぞれにある人生をうまーく料理している感がとてもするなぁ。深夜食堂のマスターは登場人物だけじゃなく、読み手にも「いらっしゃい」と歓迎してくれているんだろうね・・・。
読了日:05月26日 著者:安倍 夜郎
この度は御愁傷様です (モーニングKC)この度は御愁傷様です (モーニングKC)
死んだ祖父が残した遺産をめぐるドタバタコメディ。概して他人から面白いとかいい人だった・・・と言われた人は当の身内からすると問題を起こす人だったりするわけだけど、そんな話がギュッと1冊に濃縮された作品。死んだ後に明らかにされる祖父の行動を冷静見ているにみてる孫の存在がいいアクセントになっているが、一番祖父の血をひいていたのがその孫だったとは・・・それにしてもじーさん達のハチャメチャ振りとテンションが高すぎて、読むのにエネルギーを使った感覚に陥ったわ(笑)
読了日:05月26日 著者:宮本 福助
なごみさん(3)<完> (モーニング KC)なごみさん(3)<完> (モーニング KC)
これで完結なんですが、最初のインパクトからするとちょっと尻つぼみに終わった感もするなーなごみさんの迷走の果て、社長さんにまでなったりしたけど、なごみさんの「顔」と「天然な性格」のギャップ的の当初の面白さが薄れてしまった感じがする。宮本さんらしい立ったキャラがいっぱい出てたシリーズなので、それがコンパクトにまとまったと考えれば良いのだけど、なんかちょっと勿体無いかなー
読了日:05月26日 著者:宮本 福助
なごみさん(2) (モーニング KC)なごみさん(2) (モーニング KC)
1巻でなごみさんの素性を明かされてしまっているので、「怖い顔」のインパクトが薄れて、なごみさんの天然な性格がクローズアップされている巻。おにぎりちゃん探すのに昔の職権を乱用というより、やっぱりあの「顔」にひびったんだろうな~操縦士(笑)2巻の影の主役はおにぎりの気がするな。 あっ、でも「なごみスペシャル夏バージョン」は食べてみたいわ~
読了日:05月26日 著者:宮本 福助
なごみさん(1) (モーニングKC)なごみさん(1) (モーニングKC)
シャッター街となりつつある鶴亀商店街に一軒の喫茶店がオープンした。でもそこのマスターは元極道と噂されるとっても怖い顔をした男で・・・・ いや~この表紙の凶悪顔の彼、「和(なごみ)」という名前なんですよー見た目とは裏腹に人が良くて甘いもの好きで猫好きの和さん、もーギャップが最高!!私も和尚の「猫好きに悪い人はいない」説に賛成です(笑) 「拝み屋横丁」も色んなキャラがいて飽きなかったけど、これもまた最高です。続巻買い決定!!
読了日:05月23日 著者:宮本 福助
トルコで私も考えた-21世紀編- (クイーンズコミックス ワイド版)トルコで私も考えた-21世紀編- (クイーンズコミックス ワイド版)
どの巻にでてくるトルコ料理もどれも美味しそう。やっぱりトルコに旅行してみたいわ~トルコ人家族の濃ゆい家族付合いにしっかりなじんでいる作者はすっかり「トルコ人の嫁」になったんだろうねー。それにしても「ハゲたら一人前」と言われたトルコ人男性が密かに育毛剤に興味をもっていたとは・・・これも西欧化の流れなのか(笑)
読了日:05月23日 著者:高橋 由佳利
トルコで私も考えた トルコ料理屋編 (トルコで私も考えた トルコ料理屋編)トルコで私も考えた トルコ料理屋編 (トルコで私も考えた トルコ料理屋編)
大好きなこのシリーズの最新刊です。旦那様が料理の腕を活かし、トルコ料理店を開店させました。開店準備、開店してからのいろいろがエッセイ風につづられています。やっぱり面白い。続編求む!!あと簡単なトルコ料理のレシピもついているのが嬉しいですな。料理ベタだけどケシュキュル(アーモンドのプディング)作ってみたくなりました。
読了日:05月20日 著者:高橋 由佳利

読書メーター

2013年5月13日 - 2013年5月19日の読書メーター

2013年05月20日 | 読書メーター
2013年5月13日 - 2013年5月19日の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:561ページ

瑠璃の風に花は流れる 第3巻 (あすかコミックスDX)瑠璃の風に花は流れる 第3巻 (あすかコミックスDX)
コミック版完結。うーーん消化不良。「光の王女」の本当の意味も朱根国の至宝の行方も書かれなかったし何より芦琉が緋奈にベタ惚れになった理由の掘り下げもなし。幼い頃あっただけでこーなるものか??やっぱり小説を3巻で終わらせることが無謀なのかなぁ・・・。
読了日:05月19日 著者:由貴 海里
瑠璃の風に花は流れる 第2巻 (あすかコミックスDX)瑠璃の風に花は流れる 第2巻 (あすかコミックスDX)
深波の出生の謎が明らかになった巻。暁槻王家の直系同士は結ばれないというが、そうなると緋奈は芦琉ともそうだが、紫洞の王子でもある深波とも無理なわけで、緋奈に固執する深波がそれでいいのかなーーと。勿論緋奈に固執する訳はそれだけではなさそうだけど。
読了日:05月19日 著者:由貴 海里
瑠璃の風に花は流れる 第1巻 (あすかコミックスDX)瑠璃の風に花は流れる 第1巻 (あすかコミックスDX)
自国を滅ぼされた緋奈姫は復讐のため敵国の王太子・芦琉の妃になることを決意し敵国黒嶺にやって来た。芦琉の考え方、民の様子から黒嶺が悪いのではないことを知るが、幼い頃からの付き人である深波から父である国王と弟が黒嶺に殺されたと聞き・・・・ ううーん彩雲国のコミック版がすごーく好きだったので拍子抜け。由貴さんは由羅さんの彩雲国を意識しているのかな?なんか中途半端にキャラの魅力が足りない感がいなめない。せめて緋奈がもう少し可愛ければ・・・話は好きなんだけどなー惜しい!
読了日:05月19日 著者:由貴 海里,槇 ありさ
うどんの女 (Feelコミックス)うどんの女 (Feelコミックス)
学食で働く35才バツイチ女性とその学食の彼女が作るうどんを食べに来る学生のラブコメ。というか、いかにして「ラブ」に発展していくか・・・をそれぞれの妄想を交えながら段階を踏んでいっている話。 いゃ~なんかいいです。そうなんだよね、それまでなんとも思っていなかった人が「もしかしてこの人、私のこと好き??」って思った瞬間から「気になる存在」になるんだよねー(笑) でも男女の妄想の差が芸が細かいなー。女ってドラマちっくな妄想を生むけど、やっぱり男は「性欲」方面の妄想に走るんかなー?
読了日:05月19日 著者:えすとえむ
向ヒ兎堂日記  2 (バンチコミックス)向ヒ兎堂日記 2 (バンチコミックス)
伊織の出生の手がかりが垣間見えた2巻。血筋は安倍系で、でも大紫以上のあやかしレベルって???父母からそれぞれにひいているんでしょうか?? ううーんますます謎がふかまりますね。取締局の本意もまだ謎のままだし・・・。 それにしても取締局の都築さんと辰二郎が似過ぎて服でしか見分けがつかん!!もしかして双子って言う設定なのか??
読了日:05月19日 著者:鷹野 久
向ヒ兎堂日記  1 (バンチコミックス)向ヒ兎堂日記 1 (バンチコミックス)
時は明治、文明開化の華やかなりし頃。妖怪の書物を隠れて収集する本屋があった・・・。 帯に引かれて購入したけど、なかなかのヒット。怪異本を取り締まる役人とさまざまな相談を抱えて兎堂にあつまる妖怪たち。ほんわかした絵と心温まる話に加え、店主・伊織の瞳や出生にも秘密がありそうだし、怪異取締局の本意も謎だし、「続巻買い」決定です!! 私的には銀ちゃんラヴ(笑)
読了日:05月19日 著者:鷹野 久
龍狼伝 全10巻完結 (文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]龍狼伝 全10巻完結 (文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]
文庫になっていると手が出やすく、この大作を読めたのは嬉しい。が、「龍狼伝」37巻分が文庫に全部収録されているわけではないんですねー どうりで「中原繚乱編」と繋がらないと思った。 文庫で出すんなら、37巻分全部収録して欲しかった。
読了日:05月19日 著者:山原 義人

読書メーター