「たにぬねの」のブログ

いつも、閲覧いただき、大感謝!!

2007の暦、制作模様から提出まで_34(イノシシ、イヌ、ブタ?、描き方?)

2006-12-25 11:49:57 | イノシシもかれんだー
2007年のカレンダーです。↓
1から12月までブタさん料理を描いてみました。






一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 11月 12月

年賀状用にイノシシ幾つか描いてみました。


ワンちゃんバージョン、出来ました!
ワンちゃんバージョンはここをクリック
2007の暦のタイトルは

動物界脊索動物門
脊椎動物亜門哺乳綱偶蹄目
イノシシ科ブタ料理
です。
イノシシ科である豚さんを使った料理っておいしいですよね。

それで、今年のカレンダのテーマは料理ということで
豚肉料理を描いてみることにしました。

↓お料理のイラストがあったらいいなという場面がありましたら、
使ってみてください。

カツ丼 ハム・ソーセージ 豚骨ラーメン_02 カレー 肉まん トンカツ
生姜焼き 豚汁 餃子・シュウマイ 肉じゃが 麻婆豆腐 シチュー

マイクロソフトのパワーポイントで描いてみました。
耳に入った若干の声に勝手に応えるため、
2007年からパワーポイントによるイラストの描き方(私はこう描きました)を
ブログで載せていこうと考えています。よろしく!!
肉じゃがを描こう!_0x
年賀状の図案にいかがでしょうかxx_2007


豚肉は良質のタンパク質が豊富でビタミンB1の供給源に最適で、牛肉と比べる10倍近い割合が含まれているそうです。ビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きに関係しているため、イライラを防ぎ疲労回復に効果があるといわれています。ただし、食べ過ぎると、疲労のもとになるピルビン酸が増え、体内の水素と結びついて疲労物質の乳酸がたまりますので、クエン酸を多く含むレモン等と一緒にいただきましょう。
良質のタンパク質も豊富と書きましたが、もも肉100g分のタンパク質を他の食品に換算すると卵なら2個、牛乳では700mlに相当するそうです。

主な栄養素:ビタミンB1、ビタミンB2、たんぱく質、ナイアシン
効用:疲労、神経過敏、咳、虚弱体質
主な7部位:肩・肩ロース・ロース・ヒレ・ばら・もも・そともも
つやと弾力のあるもので淡いピンク色をしているお肉を選びましょう。
この他にレバー、タン(舌)、ガツ(胃)、マメ(腎臓)、ハツ(心臓)、トンソク(足先)、ヒモ(大腸)、 などが食用とされています。

それで、今年はイノシシ科ブタさんの料理を暦のテーマに
フィーチャしました。
ただいま作成中ですが、カレンダに使う元のイラストを見てください。

よろしければ、皆さんのレシピ、作成資料のアクセサリー、
ちょっと変わっているかもしれませんが年賀状のイラストなどに
使ってもらえれば、うれしい限りです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉じゃがを描こう!_01 | トップ | 年賀状の図案にいかがでしょ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イノシシもかれんだー」カテゴリの最新記事