見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

ふな口の酒

 ふな口の酒 天目の杯(つき)もちてトロリと飲める冬の夜かな


  是 しぼりたての酒をそのまま瓶詰めしたるものなり
  予 石岡に住まふ知己より一本頂戴したる いとうれし

 *画像: 本醸造限定品「ふな口の酒」
        原材料=米 米麹 醸造用アルコール
        アルコール分=19度
        精米歩合=65%(五百万石)
         石岡酒造株式会社(茨城県石岡市東大橋)

  一打願上奉 日記武路愚ランキング

コメント一覧

あかひと
ももり媛
お晩に御座る
媛 なんとよき妻なる哉
また なんとよき母なる哉
またまた なんとよき女性なる哉

予 毎晩一人酒にして 酒の肴 全て己が手にてつくれる
夕に帰宅すれば うがい手洗い念入りに行ひて
冷し蔵より具を取り出して歌ひ踊りつつパッパッパーと料理す いと楽し
それ済みたれば 温き湯に浸かる 心地よさに童謡ポップスフォーク演歌浪花節など歌ひ唸るもをかし
湯気上がる身を整へ けふ一日の無事を神仏に感謝したる
居間に入りて掘り炬燵に足を入れれば 右手には徳利を 左手には猪口をもちて いよいよ晩餉のはじまりなり
あかひと
山桜姫
姫!!
蘭金倶への応援 嬉し 有難し
今 「ちょこっ」と見たるに
50代・・・第8位に上昇したる
茨城・・・第1位を獲得したる

今後とも何卒宜敷一打の程を・・・
あかひと
あにs’氏
お晩に御座る
最近の酒蔵 智慧様々に出したる
おお!!幾久一 オリジナルのラベルの酒を造れる哉
されば いずれ「友部丹人」なる酒をたのまんとぞおもへる^^いと楽し哉
あかひと
幽黙氏
流石 幽黙氏なり
尊崇の念 さらに高まりぬ
「美味き酒は猪口一口分が良し」
是 蓋し名言なり
この言葉 よくよく肝に銘じたるあかひとなり
あかひと
善人氏
お晩に御座る
「ふな口」につきては幽黙氏の湖面渡を参照されたし
「目前の大鮒水面から口出だして酒飲みたしといふが如し」とは・・・
氏の想像力の広大さに驚嘆するあかひとなり いと凄し
あかひと
m-tamago氏
おばんにござる
湖面渡 嬉し ありがたし
ふな口の酒 酒瓶に新聞紙を巻きたる上にラベル貼りたる
昨晩にて全て無くなるは悲し
今宵は何を飲まん哉と思案すあかひとなり
 
あかひと
阿武氏
「酒は天の美禄」とは いと深き言葉なり
実は 予も 常に迷ひたり
右手に持つべきか 左手でもつべきか それが問題なり まさに破夢劣徒の心境なり

氏 のたまはく
飲みて時にもつ手を迷ふ また悦ばしからずや 
酒あり 遠方より来たる また楽しからずや
人 知らずして酒飲む また 君子ならずや

あかひと
吾亦紅氏
お晩に御座る
予 晩酌 常に一人酒なり
氏とさしつさされつ飲むを想像して飲まん哉
いと楽しかりけり^^
山口ももり
おいしそうですね。
http://www.geocities.jp/wgwxw444/
ゆっくり飲んでみたくなりました。最近、バタバタし過ぎです。ゆっくり飲むのはやっぱり熱燗。でも、主婦は・・・横で「あて」なんか作ってるから・・・やっぱり、どこかへ連れて行ってもらってちょっとしたおつまみも出してもらって、ゆっくり飲まないと・・・あ・あ・あ・・・年金も減るし、税金は増えるし・・・シュン
山桜
チョコッと
http://yamasakuran.seesaa.net/
 殿、わたくしも猪口を片手にチョコッとクリックしつつ、ご相伴…
の積もり(流石に今は真昼ですので(*^^*))

 おおっ、殿、現在12位です
ベスト10まであともう一息。
皆さまもご返杯に一献お願い申し上げまする~
あにs’
オリジナルの酒
あかひとさん今晩は。
本醸造限定品で思い出したのですが、小川の地にある幾久一酒造ではオリジナルのラベルを貼ったオリジナルのお酒を造ってくれるそうです。
自分の叔父も自分の名前を入れたお酒を作り、配っていました。なかなか味のある文字でラベルを作ってくれます。味は。。。
幽黙
ふな口
漢字で書くと槽口ですね
木槽にもろみの袋を入れて絞っていくと
木槽の下の口のところから垂れてくる…
下戸なのでほぼ無関係ですが
美味い酒については猪口一口分が良いのです
近在の太陽酒造の「赤石」の「垂れ口」最高♪
酒徒善人
ふな口
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/
“ふな口”とは何を意味する言葉なのでしょうか?
清酒と酒かすを分けるところの口なのでしょうか。
目の前に大きな鮒が水面から口を出して
お酒を飲みたいと言っているようです。
m-tamago
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago
とても味わいのある酒瓶ですね。おいしいんだろうなあと拝見しました。日本酒大好きな私です。
今年も宜しくお願い致します。
阿武
天の美禄
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
まあ旨そうな事。ゴクリと喉がなりました。とろりとして薄っすらと飴色がかった原酒。猪口に盛れば表面張力であふれそうでいてあふれない。ここでわたすはいつも迷う。右手に持つべきかはたまた左の手でもつべきか。下らん事に迷う我が身を苦笑しつつ口を猪口に運べば「阿アッ」とかすかに叫び、味・香り・喉越しをシッカと確かめつつ喉にすべり落とす。この瞬間を「至福」と言わず、いつなんどきを至福と呼ぶか。酒は天の美禄というが正に疑う事なし。
吾亦紅
美味しそうですね~
http://blog.goo.ne.jp/hotal2005
美味しそうなお酒ですね~。
日本酒等にはたまりません。
私、20日に新年会でしたが、そこで出たお酒の不味いこと
普段、安いパック酒を飲んでいるのですが、それよりも不味い
その後だけに、このお酒にはたまりませんね~。
でも、今ピンチなのでガマンガマンです
この画像で飲んだことに致します
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「酒」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事