「永遠の武士道」研究所所長 多久善郎ブログ

著書『先哲に学ぶ行動哲学』『永遠の武士道』『維新のこころ』並びに武士道、陽明学、明治維新史、人物論及び最近の論策を紹介。

「良知」の言葉第1回「此の心、光明。亦復た何をか言わん。

2022-11-30 11:01:29 | 「良知」の言葉
「良知」の言葉 第1回
「此の心、光明。亦復(ま)た何をか言わん。」
            (私の心は光明そのものである。他に言うべき事など無い。)(『王文成公全書』巻三十四「年譜」)

 王陽明が亡くなったのは、嘉靖7年(1528)11月29日である。享年57歳だった。文武に秀でた王陽明は書斎の人では無い、朝廷からベトナムや雲南省に近い広西省の思恩・田州で起こった反乱鎮圧を命じられて平定し、更に八塞・断藤峡の乱賊を討伐、その間に持病の肺の病が悪化し、広州で二ヵ月療養後に、故郷(浙江省余姚)を目指して船や輿に乗って北上中、江西省を流れる贛(かん)江(こう)上流の青竜鋪で亡くなった。その時の最後の言葉がこの言葉である。
 心の中に輝く良知を見出し、その光を自己発見する事の大切さを説き続けた陽明、その確信の言葉である。私たちも、最期の時を迎えた時に、それ迄の自己の人生の歩みを振り返って、悔いのない一瞬を迎えたい。その為には、日々「良知」に尋ね、良知が行動に反映する「知行合一」の生活を送る事だと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石門心学・中澤道二に学ぶ⑤「... | トップ | 「良知」の言葉第二回「世は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「良知」の言葉」カテゴリの最新記事