武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

広島湾トーナメント&JFT磯チヌ牛窓フレッシュ

2018-01-09 16:45:04 | Weblog
新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もゆっくりペースですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

毎年秋になるとこの大会がやってきます!

極釣会主催の広島湾トーナメントです



多くの猛者が参加するこのトーナメントはいつもドキドキです

一回戦目は野地さんとの対戦で、場所は広島湾を代表する名礁ヤグラ岩です

練り餌を中心にあててくる潮に対して底を狙っていましたが、途中で浮いてきている雰囲気があり、浅く釣るとよくあたりがあり、運良く1回戦抜け^_^

二回戦目は広島を代表するトーナメンターの1人、石丸さんです!
広島湾の磯で上がったことのない磯はないほど精通している人です

さーて、どうなることか。。。

と思いましたが、潮に味方されこれまた運よく勝たせていただきます(^^)v

準決勝は安堵島!
ここでは若手の岡さんとこのトーナメントでは宿敵の小嶋成己さんとの対戦です!

小嶋さんとは過去2回の対戦の中で勝たせていただいた事はなく、絶対に勝ちたい相手です

手前が浅く、エサ取りが多そうなので遠投で撒き餌を広く撒いて広範囲を探るイメージで釣ることにしました

しかし、反応はなく、小嶋さんに1尾リードされます

その後、小嶋さんが1尾釣ったところ釣るものの釣れず、そのまま時は過ぎ終了

小嶋さんが2尾を釣り決勝へ。。。


決勝では魚が釣れず、総得点から小嶋さんの優勝です!
おめでとうございますm(_ _)m




続きまして、JFT磯チヌフレッシュ 牛窓予選に参加してきました



前夜には、QUEENの祝賀会が行われよく飲み釣りになるのかな。。。
という感じです(@_@)

翌朝、とても寒くお酒が残っている感じで頭痛がする中、牛窓へ

JFTは予選もトーナメントなので、勝ち上がって行くのが大変です
20名の中から予選抜けの切符は3枚です

3つのリーグに別れ、その中で各1位を取った3人が本戦に出場ができます!

クジを引くと対戦は福山の荻野さんです

場所は青島のゴロ浜です
あまり釣れた記憶はなく、イマイチつかみどころのない印象です。。。


風は強く日陰なので、めちゃくちゃ寒い中の対戦です

潮も早く、すぐセンターラインを超えてしまいます
場所を大きく移動しますが、なかなか釣りあぐねます

後半は潮も緩み1投目から釣れます

しかし、なぜか根掛かりの頻度が高く、何度も仕掛けを作り直します

あっという間に2時間半が経過し、8:4で勝たせていただきました



2回戦は決勝ラウンドとなります
対戦は尾道の光藤さんと倉敷の赤木さんです
どちらの選手も20代の方なので若手対決となりますp(^_^)q

場所は一本松です!
ここは何度か上がったことがあり、タナや釣れる潮などはなんとなくわかっています



開始30分で底を1メートルほどはわすイメージで1尾釣り、その10分後に同じ様に1尾追加します

2ラウンド目は潮のヨレを中心に誘いをかけるとあたりが集中しますが、なかなかフッキングに至りません



30分経過したときに1尾釣り、交代間際に底スレスレを狙ってもう1尾を追加。。。

最終ラウンドは一番奥の本命ポイントに釣り座を構えます

本来はここが一番良い印象なのですが、潮が緩く釣れそうな気配はありません

遠投をかけて、沖にある潮を釣ろうとするもののあたりはなく

スナメリが見えたので、ラスト10分は足元のシモリ周りを1ヒロ半の浅ダナで攻めることに!

ラスト1分であたりを拾い40センチ後半の牛窓ではナイスサイズを釣ることができました(^^)v

結果は運良く勝たせていただきましたm(_ _)m


そして、結果は3リーグの中で最も重量が重たいことから優勝させていただきました



本戦に出られるので頑張りたいと思いますm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿