goo blog サービス終了のお知らせ 

■シラス壁■高千穂シラススタッフblog

100%自然素材「シラス壁」のメーカー・高千穂シラスのスタッフが
おとどけします~

外国記者クラブの取材が入りました!

2007-07-12 11:43:01 | ケミレスタウンPJ
7/10(火)、
アメリカ、フランス、EU、イスラエル、韓国、台湾等、6カ国・地域10名の
記者が参加し、ケミレスタウンを取材されました。



高千穂の実証実験棟では、
やはりシラス壁への関心が高かったように思います。

また、住宅のデザインに関しても、
古くて新しいちょうどいいバランスが、Execellent!
Spiritがある家との、嬉しい言葉もいただきました。

彼らの豊かな表情と明るい人柄で、
外国人恐怖症の私もなんとか乗り切ることができました。

ちなみに、フォーリンプレスセンターのホームページ上に、
この取材の報告が掲載されています。
チェックしてください。

□7月10日(火)
【健康を科学する「柏の葉地区」プレスツアー】
※高千穂の実証実験棟の写真が掲載されています

□報告:7月10日
【健康を科学する「柏の葉地区」プレスツアー】


第2回も好評につき終了!

2007-06-22 20:21:35 | ケミレスタウンPJ


6/20(水)、21(木)の二日間に渡り、
ケミレスタウンプロジェクト・高千穂の実証実験棟
「シラス+αの家」見学会を開催しました。



今回で2回目となる見学会。
おかげさまで北は山形、南は宮崎から、
2日間で合計130名余りのお客様にお越しいただきました。
お忙しいなか、足をお運びいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました!

今ケミレスタウンには、
ペチュニアの花が元気に咲き誇っています!




「シラス+αの家」についてはこちらをクリック!

これからは治療ではなく、予防

2007-05-31 16:17:57 | ケミレスタウンPJ
昨日、千葉大学環境健康フィールド科学センター(千葉県柏市)で行われた
“千葉大学予防医学センター”発足記念式典に行ってきました。


理事・予防医学センター長 齋藤康先生

「予防医学」とは、
これから病気にならないために
何ができるか、何をしたらよいかを研究するというもの。
最近よく聞かれる「メタボリックシンドローム」
この予防もそのひとつです。

“病気を治す”医療から、 “病気を未然に防ぐ”医療へ。
予防医学は、一人ひとりの健康や生活の質を高めるだけでなく、
医療費抑制にも大変効果があるのです。

千葉大学予防医学センターでは、
予防医学研究で重要な追跡調査研究を地域と連携して行うほか、
市民公開講座などを積極的に行い、
近隣にお住まいの方々の健康増進に
実際に役立つ手法を開発・普及させることを目的としています。

未来世代の街づくりを目的とした
高千穂が参画している
ケミレスタウン・プロジェクト」とも今後連携していきます。

高千穂の限りなく自然素材100%に近い住まいを見に行こう!

2007-05-08 15:20:28 | ケミレスタウンPJ
高千穂の新築部門が、5/26(土)、バスツアーを開催します。

産学協同事業「ケミレスタウン・プロジェクト」において、
高千穂が手がけた、化学物質低減住宅「シラス+αの家」。



化学物質をできるだけ排除し、限りなく100%自然素材に近い住まいを、
このバスツアーで実際にご覧いただき、そして体感して、
あなたの住まいづくりの参考にしてください。
※このバスツアーへの参加は一般ユーザー様に限定させていただきます。

■ケミレスタウン 見学バスツアー
・月日 2007年5月26日(土) ☆完全予約制
・時間 11:00~16:30  ※交通事情により遅れる場合がございます
・集合場所 横浜駅周辺
・定員 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 

★前日までにお申込ください。
※見学のお申込後に、詳細な場所をご案内いたします。

●お問合わせ先
株式会社高千穂 ハウジング事業部
電話 0120-450-541
FAX 0120-295-559
メール hg@takachiho-corp.co.jp

☆高千穂ハウジングのブログもぜひどうぞ♪
http://blog.goo.ne.jp/takachiho-hg

お掃除

2007-05-02 10:33:19 | ケミレスタウンPJ
無事完成式典を終えた、ケミレスタウンプロジェクト・実験棟。
式典参加者100余名、高千穂独自の見学会では200余名、
計300名以上のお客様にお披露目された「シラス+αの家」を、
誰よりも愛しているのは、この方、
高千穂の実験棟建設の総指揮・総監督を務めた増元相談役であるのは
間違いありません。

これがまぎれもない証拠写真。
自ら率先してお掃除する増元相談役、デス。



「白洲土タタキ」は、乾燥養生した後、
こうして水をかけながらデッキブラシでこすると
残っていたかきカスが取れ、かつ表面がしまるので
きれいに仕上がります。

そしてこちらは玄関の「シラス苔石」。



簡単に言うとシラスが地層下で固まり、
石状になった部分を切り出したもの。
こちらもデッキブラシでゴシゴシと。

室内に入って、「鉄杉ソフトフローリング」。
シラス台地に育まれた杉材です。



塗装は一切していません。
昔ながらの「米ヌカ」で磨きます。



袋状にした手ぬぐいの中に米ヌカが入っています。

これがかなりの重労働。
一部屋終わる頃には額に汗がうっすらと。
ダイエットにもってこいかもしれません。。。

これから様々な実験がはじまる「シラス+αの家」。
増元相談役の愛情に応えるべく、
きっときっと、すばらしい成績を残してくれることでしょう♪

空気質測定

2007-04-26 10:49:21 | ケミレスタウンPJ
ケミレスタウンの実験棟で第一回目の空気質測定が行われました。


玄関前では屋外の空気質を測定しています。



屋内はリビングルームと子供部屋(寝室)で計測。
厚生労働省によって指針値が設定されている13物質以外にも計れるものはすべて計るそうです。



なんだか難しそうな機材が並んでいます。
ここで計測したデータをもとに綿密な分析が行われるとのこと。

今回は家具などのない建物だけの状況での計測ですが、
今後は家具を入れた状態など様々な状況下での空気質測定が行われる予定です。

遠路、ありがとうございました!

2007-04-23 13:15:37 | ケミレスタウンPJ
先週17日、実証実験棟完成記念式典を終えたばかりの、
ケミレスタウンプロジェクト
20日(金)は、高千穂単独のプレス発表会と
お得意様をお招きしての見学会を同時開催いたしました。



プレス発表会にて。弊社代表の新留からのご挨拶。



その後、事業部長・宮田より詳細をご説明させていただき、
実証実験棟の見学へ。
見所が盛りたくさんの高千穂の実験棟。
約1時間にわたり、じっくりとご見学いただきました。



さて、こちらは同時開催のお取引先様向け完成見学会の様子。



当初、20日(金)一日のみの見学会開催を予定しておりましたが、
告知して2日目で定員をゆうに超えてしまい、急遽24日(火)にも開催することに。





2日間あわせて200名を越えるお客様にご見学いただきました。

シラス壁や薩摩鉄杉をはじめとした無垢材など、
自然素材建材を徹底して活用、
またオリジナルの雨水利用「みずがめ」やOMソーラーなど、
環境共生技術も随所に取り入れたこの実験棟。
シラス壁の機能・効果はもちろんですが、
工務店・高千穂の「家づくり」についても
みなさん興味をお持ちになったようです。。

見学会にお越しいただきましたみなさま、
遠いところ足をお運びいただき、ありがとうございました!

完成したけど、これからが本番!

2007-04-18 11:59:34 | ケミレスタウンPJ
昨日は、ケミレスタウンプロジェクト・実証実験施設完成記念式でした。

会場は、つくばエクスプレス・柏の葉キャンパス駅前の、
柏の葉アーバンデザインセンター。
これは、柏の葉地区にキャンパスを持つ千葉大学、東京大学と柏市などが、
今後の街づくりの構想や概要などの情報発信と交流の場として設置した多機能施設です。


略して、UDCK。



出席者は、大学、行政、マスコミ、そして実証実験棟建築に携わった関係者。
当初100名程度と聞いていましたが、
130名を超える出席者で、会場はごったがえし。



式典は、千葉大学学長・古在豊樹先生の挨拶ではじまりました。



千葉大学・森千里教授からは、
このプロジェクトの趣旨、ならび今後の計画などのお話がありました。



高千穂の実証実験棟の説明もさせていただきました。
発表者は、事業部長・宮田です。



そして、会場を千葉大キャンパスに移し、実証実験棟の見学です。

実証実験棟は全部で4棟。

積水ハウスさん。


東急ホームさん。


NRAハウジング(無添加住宅)さん。


そして、高千穂です!


ご見学いただいたみなさまからの評判は、
おかげさまで上々でした!



あいにくの雨模様。
高千穂の実証実験棟で雨宿りをする見学者。
これも日本の民家の知恵、軒が深い切妻屋根だからこそ。



見学会も終わりホッと一息つきたいところですが、
これからが、このプロジェクトの本番。
今後も本ブログならびホームページなどでご紹介してまいりますので、
ぜひぜひご期待ください!

13日の金曜日のおまけ

2007-04-16 13:12:24 | ケミレスタウンPJ
先週木曜日の、丸谷先生の勉強会でのひとコマ。
※前回のブログをお読みでない方は、ひとつ下の記事からお読みください♪

「お~い!」



見上げてみるとそこには、わが事業部一番の元気印・小塚修司さん。
彼は、1階玄関脇すぐの「寄付(よりつき)」の天井にいたのです。


この天井、採光や空気の流れをつくるために、一部スノコ状になっています(赤丸部分)

スノコ部分に腰掛け、真南に位置する階段部分に足をぶらり。


しばし童心にかえる、シュウジさんなのでした。


最後に、本人の名誉のためにも、
もちろん、これは勉強会中の出来事ではありません。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★イベントのご案内★
4/21(土)-22(日)開催される、“柏の葉・里さくらまつり”に合わせて
高千穂の実証実験棟をご見学いただけることになりました。
ご希望の方は、弊社までご連絡ください。
なお、実証実験棟のご見学に関しましては、予約制とさせていただき、
定員になり次第締切とさせていただきます。


□日時;2007年4月21日(土) 13:30~、22日(日)13:00~ ※約1時間程度
□会場;千葉大学環境健康フィールド科学センター(千葉県柏市柏の葉)
    ※つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅より徒歩約5分       

◎問合せ先
TEL:0120-011-535
Mail:LN@takachiho-corp.co.jp


ヒントは、「日本の民家」

2007-04-13 13:41:50 | ケミレスタウンPJ
昨日、ケミレスタウン・プロジェクトにて建設中の高千穂の実験棟で、
社内勉強会を行いました。
講師は、この実験棟を設計した丸谷博男先生です。

南のど真ん中に階段を配置したのも、、、

丸谷先生は、千葉大の講師もつとめられているんですよ。

1階の天井高が2,100しかないのも、、、


寝室を和室にこだわったのも、、、


化粧柱のこの色も、、、


すべてに、奥深~い理由(ヒミツ)があるのです。

実証実験棟の工事、
残るはタタキ材「シラストントン」「白洲土タタキ」などを残すのみとなりました。


完成は、もうまもなくです!