細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

酷道R303(旧)八草峠へ自転車で!

2008年10月13日 | 自転車 (ポタ)
日曜日の自転車遊びの日記です!

鳥越峠は1000mあるので、上りも大変です 
でもグループで走るワケでもないし、タイムを計測する
ワケでもなし・・・

ソロで淡々とMTBの軽いギアをクルクルと回せば、いつかは
着けます(当たり前ですが)

ほどよく汗ばみ、到着します。
↓画像は峠にて。 石碑・岐阜方面の山々・金糞岳







待望のダウンヒルですが、1kmほどで停止~ 寒すぎです~
薄いブレーカーを持ってたので羽織ります。 SHIMAMURAの品物ですが
今の時期にちょうど良い感じで快適に下れました。

ほどなくR303に合流し西進します。川上TNを通り、八草TNまで来ました。
TNは通らずに左折し、旧道へ進みます。 マニア垂涎の【酷道】です。



今回で2度目ですが、自転車では初めてです。 岐阜側からも初めてです。
道幅・雰囲気からは4輪にとっては酷道ですが、2輪にとっては少し荒れた
道!って感じかな?

ただ岐阜側は山の東・北斜面になるからか、いつも濡れてます。 小石も
多くて、MTB(オフ系車両)推奨です。









岐阜側を見る限りでは、1年前と変化ありません。 補修は一切されてない
ようです。 この日は私が1番早く峠を訪れたと思う。
ナゼって・・ クモの巣が・・ 

峠に到着です、誰もが画像に残すであろう看板も旧道のままです。





小休止後に滋賀側に行きます。 滋賀側に一応は関所があるんですが・・ いく。
スグに南に開ける地点があって、遠くまで山々が望めます。



途中で分岐があり、今回は旧R303を行かずに【日の裏林道】へと進みます。
見かけたサイトによれば、日の裏のほうが道幅も広いし快適とあります。

手持ちの2007年度ツーリング・マップルでは、ダート表示だったのですが
完全舗装で拍子抜け~ それも随分以前からのようです。 こちらも
急坂続きでした。

↓分岐地点、左は峠方向・右が日の裏林道。 途中の急カーブ。





もう少しで里という感じの地点で、MTB乗りに会いました。 この人・・・
山菜・キノコ採りをしながら、チャリポタをしてるようです。
MTBもプジョー製のルック車・超普段着(似たようなモンですが)軍手・・

でも先週は国見に行った、池田も行った、上石津も行った・・・
などなど話は面白かったです! 個人的には好きですね!  

ほどなくR303(現道)復帰し、ノンビリと流します。 下り基調で楽に
走れます。

↓木之本町内のローカル道。 一番快適でした。





地図通りに最短で行くのですが、最後まで坂続きでした・・ 
小さな峠もあったし 

なんか怪しげなTNが見えてきましたが、向こう側も見えるしで
通るとします。





TNを抜けまして何気に左を見れば、オ~っ

デポ地じゃないですか!



適当に走ってたけど、上手い具合に駐車地に戻れました。
無断で駐車して、スイマセン 

さて次はドコに行くかいな 



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥越峠ポタ! (あなたは誰?) | トップ | 雨~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
後悔 (G)
2008-10-14 06:31:21
おはようございます。
報告書拝見しましたが、燃料枯渇で八草峠へ行かなかったことを、今頃悔やんでいますよ。
夏に行った時は、ヘロヘロで大変でしたよ!
あんな辛い坂は上りたくないと思いつつ、馬笑さんのUP記事読んでいると、来年も!と思うところが異常かも。

今季はご一緒できそうもありませんが、来季は、是非ともご一緒させて下さい。

私どもメンバー、こぞってそちらに伺いますので。
私、MTB素人ですから、ぜひ、ご教授願います。
素人・・・? (馬笑)
2008-10-14 07:25:43
Gさん、おはようございます!

Gさん一行の鳥越チャレンジは真夏ですよね?
まぁ私は無理ですわ・・・

八草は自然に帰る傾向強しですね! 滋賀側に
崩落箇所があり、補修もされてません。 4輪は
NG!大型バイクも小NG! いずれは自転車も
厳しくなりそうなほど痛んでました。
行くなら早めに(笑)

リンク有難う~ こちらからもリンクさせて
もらいます。

おじの皆さんには付いてけそうにないですョ

コメントを投稿

自転車 (ポタ)」カテゴリの最新記事