細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

東海道~伊勢街道ポタ

2009年04月05日 | 自転車 (ポタ)


最近よくMTBライドで、お世話になっている 【おじサイクル】 さんから
サイクリングの誘いを受けました^^

ナンでも花見予定だったけど、目的地の桜がまだ早いらしく
松坂に行先を変更したとのコト・・

今日は午後からは妻も居ないし、在宅指令も出ており躊躇していたけど
途中合流・途中離脱で参加する事になりました。

集合場所の木曽三川公園に8時過ぎと聞いてましたが、遅刻はマズイので
早めに出ました。7:40頃に着くと皆様、お揃いでした 

今日は皆様はロードバイクですが、私はいつもの極重MTBです(コレしか・・)
真ん中あたりで、マタ~リ  と行けるはず・・でした。

でも地図を広げ、コノ道は危ない・アノ道は交通量が多い・アッチは楽しくない
などと相談してます。 「どっか、いい道ない?」とキタ~ 

で、極重MTBが4台のロードの先頭に立つという、感じでスタート・・
自由にコースは選んでくださいと言われたので、裏道を繋いで南下しました。

1時間近くかかり、東海道・矢田へ。 東海道・桑名を検索すれば必ず目に
する半鐘↓ 初めて立ち止まり写真を撮りました。 で、知ってるように
説明までしたり・・ 





東海道を南下します、予報も外れて良い天気で無風状態!
↓富田・十四川堤  行きは人も居ず、屋台も開いてなかったですが
帰りはケッコウと賑わってました。



本来は東海道を辿り、追分から伊勢街道の予定らしかったですが
先頭なんで、無視して進みます。 富田からは車を避けて海沿いへと。
WC休憩を兼ねて、懐かしいオーストラリア館へと。

ヒッソリと開館中でした。ほとんどWC目的ですが一応は見学も・・
大阪万博から40年近くの時間が流れ、初めて建物の形の意味するところ
が分かりました。 ナゼか愛・地球博のオーストラリア館に鎮座していた
カモノハシも居ました。





桜をくぐり南下します。 R23の歩道を進んだり、コンビナート群を
見たりしながら進みます。



楠町からは、海岸沿いに進みました。 楠のハマグリ養殖場↓



四日市辺りで離脱予定でしたが、出発が早かったので、気付けば鈴鹿市内。
これ以上はマズイな・・って場所だったので、千代崎でお別れです。



軽いポタ気分だったけど、85kmも走ってました 
四日市港辺りで栄養切れ。 コンビニで栄養補給とヒザが痛み出したので
ユルユルと帰宅しました。

ナンとか12時には帰宅 
次は自転車袋も持参で、御一緒させていただきます。 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする