ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アメリカ村でビンテージストラト

2007年11月27日 | 楽器
以前から興味の有った三木楽器アメリカ村店でストラトを弾いてきました。
昨夜、高いギターに精神的、身分的ギャップを感じ・・・・と
書いたばかりですが、この下の1963年製の
フェンダーストラトキャスターを弾いてきました。
      ↓
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=KI-8&Photo=1&Cat_Id=&CatId=03000000000&Knd_Id[]=2&Knd_Id[]=3&Shp_Id[]=3&Status=1&Keyword=fender%2FUSA

いんやぁ~、すんごいギターでした!
私が人生の中で数多く、厚かましく、弾いてきたギターの中で
No1の音でした!
ESPお茶の水で1956年製のストラトを弾いた事はありますが、

この63年のストラトは凄かった!
フェンダー、ホッドロットデラックスアンプで弾きましたが、
あの、音、頭から離れません!
基本的にギブソン派の私です。しかし、このストラトは凄かった!
このギターを弾く前にUSA製の62年モデルアウトレット、
同じく、62年モデルのメキシコ製、そして、心斎橋パルコの
イシバ◎で、ギブソンカスタムショップ製の59年モデルレスポール(ヒスコレ)
フェンダーカスタムショップ製60年代モデルのストラトを弾きましたが、

ビンテージの写真の63年のギターを弾いてしまったら、
もう、もの凄い衝撃で後の、ギターが何とも思えなくなるのでした・・・。
ナット、フレットは交換してあるそうでしが、店員さんが言うには
「当店ではこれ以上の鳴りをするストラトはありません」と・・・。
そりゃ、そうだろう・・・。
後はローズ指板の60年代前半のストラトは65年が2本位でしたが、
もう、凄いとしか、言いようが無い音でした。
値段は258万円也・・・・・。
派遣社員の年収より遙かに高いではないか!
ものすごくファットでキレも有って、普通のストラトの倍位有るのでは?と
思ってしまう位の鳴り、ボリューム・・・。

このギターを弾いた後では幾らカスタムショップ製だからと、
ギブソンレスポールや、フェンダーストラトも40万円の魅力を感じなくなって
しまいましたよ・・・。
事実、私が持っている03年のUSAのレスポールや98年のフェンダージャパンの
ストラトの方が、いい音しているのでは?と思ってしまう位の
63年ビンストの音の衝撃。
ちと、ショックな事が有ったのですが、今はこのストラトの音と感触で
頭が一杯です。

ビンストが欲しくて、お金持ちの方はアメリカ村店へGO!!

(ストラ◎クレ◎ジーにもあるかな?あそこも高いですよね・・)

そして、04年製のギブソンUSAのES-335を引き倒して、
いい音を出さねば!と、つくづく思いました。

店員さんが言うには、その人はフェンダージャパンへの思い入れの方が
深くて、その人の持論ではフェンダージャパンは造りが精巧であの値段、
クオリティーは世界探しても、何処も無い・・と。
USA製はカスタムショップ製では無いレギュラー品は
幾分、造りがジャパンより雑、でもPUとかは本場だし、
経年変化、味が出てくるのはUSA製かもしれません、と言っていました。
ポールリードスミス氏は、良い、良く鳴るギターはもう、完成した時から
良いギターなんだ、後、弾き込んで味だしするだけだ、と
言っているそうですが・・・。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Drシーゲル | トップ |  »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファットですよね! (blues335td)
2007-11-27 00:47:37
レッスンの師匠が63年(と言ってました)の水色のストラトを持ってます。
そのサウンドも、これがストラト???
というくらいファットで腰のあるドライなサウンドでした。(師匠が弾くから特に・・・)

シカゴで菊田シュンさんが「なんとか譲ってくれ!」
と何度も頼んできたそうです。

師匠もこのストラトのサウンドは他のでは出せないと言っております。

61年製を友人が持ってましたが、値段の割には???て思っていたんですが、師匠の63年製にはぶっ飛びました。
blues335tdさん (太郎)
2007-11-27 01:37:34
いやぁ、本当に凄いギターでしたよ!
お師匠は水色ですか!良いなぁ。(ダフネブルーかな?)
長官殿がおっしゃる通りのサウンドです。
恐ろしくファットでコシがありキレがあります。
菊田さんが欲しがるのもムリはないでしょうね・・・。
あのストラトじゃないと!他のストラトでは真似出来ませんね。
ICHIRO君が63年ボディー、61年スラブボードネックで
凄いファットなトーンを出していたので、ビンストが
気になっていたのですが、
こんな凄い63年と出会うとは思いませんでしたよ。

でも、車、1.2台、買えますよね。
オーラが出てますね! (JAKE(じゃけ))
2007-11-27 02:19:21
うわ!こりゃーいい音しそうですネ

20年位前は、このクラスのギターでも百万円台の
前半で買えたと思います。

1本買っとけば良かったです・・。

車は価値がどんどん下がるけど、ギターは上がりますからね・・
このくらいいいギターなら、買った値段以上で売れるでしょうね。
JAKEさん (太郎)
2007-11-27 08:49:41
すんごい音でした!
ICHIROのストラトの音を思い浮かべて頂いたら
早いかもです。
「本当にストラトか!?」と言いたくなる位の音の
デカさでした。

20年前も59年LPが200万円ちょいで
買えましたもんねぇ。
私も買っておけば良かったです・・・(涙)
(今、3000万円ですよ・・・)
後、発送が遅れています・・・
少し、お待ち下さいませ(スミマセン)
風格がありますねぇ~ !!! (ニャロメ)
2007-11-27 12:10:30
  オコンニチワ!、太郎さん。

太郎さん、スンゴイのに出くわしたんですねぇ~ !!! 

太郎さん、このヴィンストの指板はスラヴボ-ド貼りですか?。

ニャロメも凄く欲しくなりましたよ。買っちゃおうかニャ~。
ICHIRO君のアノ音ですね。

トミ-・ボ-リン名人もこの辺のヴィンストを愛用していましたね。

太郎さんがニコニコしながらこのヴィンストを弾いている姿が目に浮かびますよん。

それでは太郎さん、また遊びに来ます。


ニャンコロォ~!!   
素敵ですね (renkin)
2007-11-27 12:26:50
63年だとアルダー/ローズで一番いい時期ですよねぇ。
65ぐらいのグレイボビンへの変換期も良い物が多いと聞きます。
この辺のストラトの音ってのは、なんとも魅力的ですね。
私は、54よりも60以降のストラトが好きなので、そそられますなぁ。
ニャロメさん (太郎)
2007-11-27 22:19:48
いや、すんごいギターでした。

今後、出会うかもしれないギターに魅力を感じなくなる
恐怖が出てくる程、凄い鳴りでしたよ!

ちなみにスラブボードではありません。
スラブボードの61年辺りのビンストを見に行ったのですが
この63年の前のストラトはメイプル指板の
50年代のモノばかりでした。

トミボリさんが使っていた頃はまだビンストでは
無かったかもですね。
でも、あの、サウンド、一度、弾きに行って貰いたい位です。
瞬殺されました!
renkinさん (太郎)
2007-11-27 22:23:03
そうですね、65年以降では違いますよね。
その後はPUが強力でポリエステルフィニッシュに
なるんですよねぇ。
本当は61年のが弾きたかったのですが、
この63年の1本は凄く良いです。
物凄くファットです。
どんなジャンルでも対応出来そうです。
メタルでも行けました。
ブルースでもJAZZでも。

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事