Quelle memoire!

ベルばら時代好きの自己満足ボヤキ日記です。

初夏の薬膳賞味会 

2015年05月29日 | 薬膳賞味会
薬膳教室は終了したけれど、習った事を思い出す為にも?(笑)


教室で仲良くなった方達と、


定期的に薬膳の食事会をしよう!っという事にしました



今回のお店は、前回のランチ会でお世話になった (詳しくは こちら


白碗竹快樓



前回のランチ会では、「ちょっと味が濃いなぁ」っという印象だったのだけど、


果たして今回はどうかしら?



このお店では、2ヵ月に1回 薬膳の賞味会があるようです。


定員は20名なので、気になる方は早めに予約してねぇ



今回のテーマは 【肌のトラブル色々~ 土用(梅雨)】


梅雨の季節は、湿気とむくみ、だるさ、消化器系の疲れがでてくるので、

薬膳で、内側から潤う秘訣を勉強します。










まずは、営養薬膳師の料理長から料理の説明があります。


それから、ランチで~す。


前菜7種と粟と棗のスープ




前菜の中には、えぇ?っと思う食材も


内容を紹介すると~


12時の位置から時計周りで。


・茯苓入り蒸し鶏のゼリー寄せ 

・センマイ(牛の胃袋)の椒麻だれ

・さやいんげんと干し海老、ザーサイ炒め

・くらげと金針采の和え物

・グリーンアスパラ 豆腐と腐乳の合わせだれ

・鯉の煮締め 陳皮風味

・鰹とアボガドの生春巻き サンザシソース





鯉。。 食わず嫌いだったけど、生臭さもなく食べれました。


前菜の中では、アスパラのチーズのような風味の腐乳ソースがめちゃ美味しかったぁ


海老のカダイフ巻き揚げ とうもろこしソース&京鴨ロース炙り焼き 梅肉だれ



めちゃウマ~~~


鴨はフレンチで食べたりするけど、薬膳風の方が好きだわぁ~


この2品のレシピ教えて欲しいわぁ~(笑)



長芋の飛竜頭風&ふかひれ土鍋ごはん ハト麦入り



前回の〆は、麺か飯かを選べたので、ふかひれ麺にしたのだけど、


ご飯の方が断然美味しいぃ~~ 


珍珠粉と白きくらげのデザート



真珠パウダー(食用)、白きくらげは、女子には最適の食材です


真珠パウダーは食用として、シワ予防のパックとしも使えるらしいので、


ぜひとも、買わなきゃ!


ただ、少しお高いので、チビチビ使わないとねぇ~


その前に、ちゃんとした物を探さなきゃ!




美味しい食事の後は座学でした。


なんと。。お土産まで!



料理とレジュメ、お土産付き。


ただ食べるだけでなく、お勉強もできるので、


次回の賞味会も予約しました




大満足のランチ会の後は、河原町~錦市場をブラブラ。


毎回通る度に、有次 の包丁が欲しいな~っと。


値段はピンキリだけど、三徳包丁で13000~だったかな?



歩き疲れたので、ガレットのお店へ。


オルハコシト


ビルの3Fにあるので、わかりづらいかな~


結構、穴場だと思う。


個性的なオーナーがいます(笑)






ハチミツ&バニラを



メンバー全員 同じ市に住んでるので下車する駅も同じ。


世代も家庭環境も違うメンバーだけど、


待ち合わせから~ウマウマタイム~解散まで、


ずーーっとおしゃべりしてました



めちゃ楽しかったぁ~~~




お稽古事ではずっと同じ曜日。 


その曜日のメンバーはいつもほんわかムードで楽しかった。




教室が終了して、


このままサヨナラするのは寂しいなっと思ってたので、



仲良くできて本当に嬉しい


これからも仲良くして下さ~い






真珠粉のパックをするママン。。。きっとスケキヨになるんでち。おそろしやぁ~でち




写真はペットシッターさんから。


帰りが遅くなる時、ポンちゃんのお散歩はシッターさんにお願いしてるのよん




最新の画像もっと見る