かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

ブナオ山観察舎

2008年04月09日 | Weblog

春爛漫、桜前線が日本列島を縦断する昨今、今日は花曇りかと思えば黄砂現象でしょうか。遠方の山々は霞んで、山手に近づくと黄砂が帯状になって山の中腹を霞みのように流れていた。
ブナオ山観察舎は、白山市(旧尾口村)尾添地内にあって、この観察舎から眼下の尾添川を挟んで、対岸に切り立つ急斜面のブナオ山(1,365m)に生息する「カモシカ・猿・キツネ・熊」等の動物が観察出来る。
今日の収穫は、14:30分頃から現れた親子猿3頭にカモシカが山裾に1頭と中腹に1頭の2頭が無心に餌を摂っていた。
ブナオ観察舎で、観察に来る方々に丁寧な説明やお世話に当たっておいでる谷野一道さんにご指導を頂き、楽しい1日を送る事ができ、有り難うございました。
周辺の山々も一段と雪融けが進んで、木々の芽も動きだし、これから間もなく新緑の季節へと衣替えして行くことでしょう。

<中腹で餌を摂るカモシカ>

<山裾で餌を摂るカモシカ>

<一里野温泉スキー場>

<尾添川支流>




コメント    この記事についてブログを書く
« 日本海の夕日 | トップ | 白山麓の温泉(1) »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事