漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

故事成語問題(実力者用)その5

2018年04月21日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・またまた「人生はニャンとかなる」より・・・
賢者は聞き、愚者は語る」(ソロモン)
愚者は己の経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ」(ビスマルク)
・・・レオンの罹り付けの病院には「人生はワンだふる」も「人生はワンちゃんす」も置いてなかった・・・

●一度やってしまえば、もう過去問・・・

1.サイイ以て親を娯しましむ 
2.コウカき、白袴を着る  
3.名を好む人は、能く千乗の国を讓る。苟(も)し其の人に非ざれば、タンシトウコウにも色見(あらわ)る  
4.恋の山にはクジの倒れ  
5.直絃の如きは道辺に死し、キョクコウの如きは侯に封ぜらる 
6.高山シュンゲン草木を生ぜず、松柏の地は其の土肥えず  
7.ケイ、酸くして蚋聚まる 
8.ソコウ終に象牙無し 
9.~10.仁を好みて学を好まざれば、其の弊や愚なり。知を好みて学を好まざれば、其の弊や9.トウなり。信を好みて学を好まざれば、その弊や賊なり。直を好みて学を好まざれば、その弊や10.コウなり。勇を好みて学を好まざれば、その弊や乱なり。剛を好みて学を好まざれば、その弊や狂なり。
👍👍👍 🐕 👍👍👍


(解答)
1.綵衣
2.紺掻(き) *「紺屋(コウや)の白袴」の類。*紺掻(き):(広辞苑)(“こんかき”に同じ)藍色で布地を染めること。また、それを業とする者。
3.簞食豆羹 (孟子)
(参考)「良心は夜気清明の候にあり、真情は簞食豆羹の間にあり(菜根譚)
箪食豆羹: 素朴で清貧な生活を指す。 「箪」は竹で丸く編んだ古代のおひつ 。「豆」は古代の容量の単位。「箪食豆羹」は本来一箪分の食べ物と 一豆分の飲み物を意味する。
*人の良心は夜の物静かな頃にあらわれ、人の真情はわずかな食べ物の間にもあらわれる
4.孔子 *呉音 *恋のためには聖人すら過失を犯すというたとえ。出典・源氏
5.曲鉤
(既出)・チョクゲン(直絃)の如きは道辺に死し、キョクコウ曲鉤の如きは侯に封ぜらる
6.峻原
7.醯 (ブログ既出)*醯は酸いので、蚋がその味を慕って集まってくる意。醯は一種の酢(す)。有徳者は自然、人にに慕われるに喩う。類)「醯酸(ケイサン)は蚋(ゼイ)を慕わず」=酢は蚋を慕わないが、蚋がその味を好んで自然に集まってくる意
8.鼠口 *出来の悪い者が立派なことを言える訳がないということ (ブログ既出)
9.蕩(トウ):とりとめのない結果となってしまうということ
10.絞(コウ):窮屈に首をしめられること。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼 春はヒナたちの世界... | トップ | 昨日の閲覧数&閲覧内容 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

故事成語類」カテゴリの最新記事