漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読(その76:準1以下):離(なら)ぶ  離(つ)く 離(か)る

2017年06月26日 | 熟語の読み(音・訓) ー準1級以下-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・前号で「戻止(れいし)ー戻(いた)る」なんて、音訓整理で記事にしたけど、こういう問題が出たら、できる人いるのかい・・・絶対、ほとんどの人が(音読みはともかく)「戻(もど)る」って書いちゃうんじゃないだろううか(汗)・・・でも、漢検2辞典に読み・熟語とも載ってんだよねえ・・・おそるべき準1以下の熟語・・・
・ま、1級の問題で出ることはまずないだろうけどサ・・・
・でも(個人的には)今やドル箱化している四字熟語問題の配点を減らして、音訓読みの問題・配点を増やすようにしたらどうかと思っているんだけどなあ・・・それと、語選択問題も・・・四字熟語30➪20、音訓読み10➪14、語選択10➪16 とかさ・・・

●<離:中学…リ、はな(れる)、はな(す) 準1…つ(く)、なら(ぶ)、かか(る) 1級…か(る)>
(漢検2)
 意味 :①はなれる。はなす。へだてる。わかれる。かる。「離縁」「離散」「距離」
     ②つく。
     ③ならぶ。
     ④かかる。ひっかかる。とりつく。
     ⑤易の八卦(ハッケ)の一つ。火・南などを表す。
・なら(ぶ)
 離坐(リザ):二人並んで座ること。(礼記・曲礼上)   *これも難解な熟語じゃないかあ・・・「離席」と違うんだ・・・
 離立(リリツ):①並び立つ(礼記・曲礼上) (②鳳凰が立っていること。離は鳳。)

・つ(く) (*大字源:「易:離」「離、麗也」)
 離下離上(リカリジョウ):名称の表す意味は、付着する。万物はそれぞれ、その付着する処を得ているのでいう。 
              *これは易の六十四卦の一。易の八卦の一なら、名称の意味は「麗(リ):付着する」、
               自然ならば、火・日・電、人ならば中女(次女)、動物ならば雉、体ならば目に象る。
               また、方位は南を表す。」(大字源)) ・・・この意味の熟語見当たらず・・・

・かか(る) (*大字源「かかる。また、であう。遭遇する。」)
 離憂(リユウ):①憂いに遭う。心配事に出会う。 ②(国語)別れの悲しみ。

・か(る)  
 離逖(リテキ):とおざかる。はなしとおざける。

・その他(畳語・韻語など)
 離離(リリ):
(漢検2)①稲穂や果実がよく実り、頭が垂れ下がっているさま。 ②草木の繁茂しているさま。 ③離れ離れになるさま。
(当ブログ)「漢検1級 27-②に向けての学習状況  その9 離離 卯酒 烝烝 懐甓 2015年07月21日 | 日記 」
 <広辞苑から・・・>
 「離離(リリ)」:①心が離れ親しまないさま ②穂や実が稔って垂れるさま、次々に並び連なるさま
 (「大辞泉」では、 ①よくみのって穂や枝が 垂れ下がるさま。②草木が生い茂っているさま。③ばらばらに散らばっているさま。)
 ・この「離離」・・・語源はおそらく、「詩経」から・・・。「麦秀黍離」とか「黍離之嘆」などの四字熟語で、「離」が出てますね。
 ・この「詩経」の詩の出だしが、「彼の黍、離離たり・・・」だから・・・。

 *最近の「漢検1級 29-1向け <語選択問題1> 2017年06月13日 | 語選択 」で出題。
  離離(りり):(漢検2大見出し)①稲穂や果実がよく実り、頭が垂れ下がっているさま。 ②草木の繁茂しているさま。 ③離れ離れになるさま。
         *広辞苑では「離離:①心が離れて親しまないさま ②穂や実が稔って垂れるさま。次々に並び連なるさま」のみ。
 
 離奇(リキ):曲りねじれているさま。転じて、変わっているさま。珍奇。
 離跂(リキ):①腕まくりするさま。②世俗から離れて身を清く保つさま。
 離靡(リビ):連なりつづくさま。

・・・・・「離(かか)る」「離(か)る」・・・・・
●かか・る・・・広辞苑にはナシ

●か・る・・・広辞苑では以下のとおり・・・

目離る(め、か・る):目を離す。会うことが遠ざかる。
離る(か・る):①(空間的に)はなれる。遠ざかる。さかる。 ②(時間的・心理的に)間をおく。うとくなる。関係が絶える。

*以下は現行訓にはナシ。古語・文語の類と思われる・・・こういう読みや書きも出るのかしら???

離る(さか・る):はなれる。へだたる。遠ざかる。
天離る(あま、ざか・る):(枕)空遠く離れている意から、また一説に空遠く離れてい「日(ひ)」の意から、「向ふ」「ひな(鄙)」にかかる。
掛け離る(かけ、さか・る):かけはなれる。
鄙離る(ひな、さか・る):いなかの方に遠ざかる。辺鄙である。
病み離る(やみ、さか・る):病気が遠ざかる。病勢が衰える。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その75:準1以下):詫(ほこ)る 戻(いた)る 

2017年06月26日 | 熟語の読み(音・訓) ー準1級以下-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・漢検1(漢検漢字辞典第1版)をメインに学習されている方は、漢検1にはすべての訓が掲載されていないケースが多々ありますのでご留意ください。・・・というか、ここまでの学習はお薦めできません・・・
・ときどき、漢検1との比較もしておりますが、面倒なので省略させてもらうこともありますので、お含み置きください。
(もともと「漢字必携」(漢検)で学習していたので、すべての音・訓に対応させるようにしておりますので・・・。なお、漢検2でもすべての訓が掲載されているわけではないので、その場合は注記するようにしております)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<詫:タ わ(びる) わび・ほこ(る)>
・「ほこ(る)」訓に対応する音熟語は「誇詫(コタ)」ぐらい・・・大字源・・・
・「29-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その3」で、
 「20.功業を誇詫す     20.こた:ほこる。「誇」も「詫」も、ほこる。「詫(ほこ)る」 」 で出題済み。

・なお、「わ(びる)」「わび」は、和訓のようなので、音熟語はナシ・・・。
・なおなお、広辞苑によれば、
 「過去の許しを求める。あやまる。謝罪する。」ときに、「「詫びる」と書く」となっている。
*“あやまる”場合の「詫(わ)びる」や「お詫(わび)」と、ひっそりとした状態の「侘(わ)びる」とか「侘(わび)」とは間違えないようにしないとイケナイ・・・。

(漢検2)
詫びる(わ-びる):許しを求める。あやまる。「不始末を―びる」「泣いて―びる」
ー参考ー
佗びる(わ-びる):①ひっそりと静かな生活を楽しむ。 ②それをし続けながらつらく思う。あぐねる。「待ち―びる」

侘:(タ ほこる・わびる・わびしい・わび)
  意味:(①ほこる。おごる。)②わびる。ひっそりと暮らす。また、心苦しく思う。 ③わびしい。さびしく思う。 ④わび。さび。
  大見出し:侘助(わびすけ) 侘住い(わびずまい) 侘茶(わびチャ)

●<戻: 中学…もど(る)、もど(す) 高校…レイ 準1…もと(る)、いた(る)>
(漢検2)
 意味:①もどる。もどす。かえす。「返戻」 ②もとる。道理にそむく。「暴戻」 ③いたる。くる。とどまる。「戻止

・いた(る)
 戻止(レイシ):(大字源)くる。きたる。来臨する。きたりとどまる、の意。戻は、いたる。

 戻天(レイテン・テンにいたる):(大字源)天に届くかと思われるほど高く上る。「鳶飛戻天」(詩経・大雅)

👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ:「熟語の読み(音・訓)」 カテゴリーの再編

2017年06月26日 | 熟語の読み(音・訓) -その他-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●粗方、標準解答は届いているようだけど、こちら我孫子地方はまだ・・・相変わらず遅い・・・どうなってんだ?・・・別に急いではいないがオカシイ・・・他のブログなどをみると、もう2日前には届いているところもあるようだが・・・いつも遅い・・・

●「熟語の読み(音・訓)」カテゴリーが500以上の記事になっていて、収拾のつかない状況なので、以下のように、とりあえず再編しました。まだ、再々編するかもしれません・・・

熟語の読み(音・訓) ー問題編ー 14
熟語の読み(音・訓) ー1級- 297
熟語の読み(音・訓) ー準1級以下- 74
熟語の読み(音・訓) -個別記事-  174   *ここはまだ再編の余地あり*
熟語の読み(音・訓) -その他- 11

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする