π氏の雑記(PCのジャンキー)

■ジャンクを拾ってきては試したり、パソコンを分解したり、壊したり■

■自作パソコンを作る(OSインストール)追記

2004年09月16日 | ■パソコンを作る
はい、OSのインストールです。
完成したパソコンは電源が入りましたか? 電源が入ったことを前提に進めていきたいと思います。
えーと、まず、OSののCDを用意してください。Windows2000でも、WindowsXPでもかまいません。

今回東京から更新のため、マイマシンがOpteronなので この際ついでに64bit版WindowsXPの評価版をインストールしてみようと思います。

で、インストールの仕方なんですが いい資料が見つかりましたので、紹介しておきます。あらかじめアクロバットリーダーをインストールしたパソコンで見てくださいね。

OS(オペレーティングシステム)のインストールのところの『・Windows XPインストールガイド(PDF)233KB 』というリンク右クリックで、対象をファイルに保存を選んで適当に保存してみてください。そのまま開いてもOKですし。で、アクロバットリーダーがない場合はその下のバナーアイコンからダウンロードできますよ。

説明書は、画像付で説明されてますのでダウンロードしておいてもそんはないと思われます。当初はここで 延々長々説明しようと思ってましたが、すごく詳しく説明されてるPDFファイルを見つけましたので、補足の余地はないんですが、一通りの流れをデジカメ画像をはさんで仕上げて行きたいと思います。



まず、CDからブートするようにしなければいけませんので、パソコンの電源を入れれば即、Deleteを押す!もしくは、連打してください。そうすれば 下の画像のようなBIOS画面に入りますので、画像のような画面を探していただきまして、1番にブートするのをCDに変更してください。

BIOSのブート設定画面


そして、後は、キーボードのF10を押してエンターキーでBIOSを出てください。

BIOSのセーブ画面



で、そのまましておくと
黒い画面に 『CD・・・』が出てきますので、エンターキーを押してみてください。
すると、このような SETUPの画面にたどり着きます。


それからは、マニュアルにも書いてあると思うのですが、Enterを押して 次へと進んでください。
画面は、英語版で見難いかもしれませんが、日本語版も同じ内容なので、少しはわかるんじゃないかともいます。








パーティーションの設定画面



インストールが始まりました。残り39分


ユーザー名を入れる画面ですね。



IDを入れる画面



ログインの画面ですね。



Windowsが立ち上がりました。



プロパティの画面です。ちゃんと64bitになってますね。


今日はもう眠たいので、明日この記事少し追記していきますね。
では、おやすみなさい。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまです。 (デジタル)
2004-09-16 06:53:10
π氏さんおはようございます。



リンク先とこの記事でよりわかりやすくなりますね(^^
返信する
πさんおはようございます (さち)
2004-09-16 07:56:30
XPになってOSのインストールがずいぶん楽になったような気がします。

(95と98しか知らないのですが・・・)

って言うか、ネット環境がどんどん良くなってきているからでしょうか?

古いボードのドライバCD-ROMってわけの分からないのがごろごろしていますが、

今はネットで最新版が手に入るし・・・。

返信する
■デジタルさん (π氏)
2004-09-16 12:45:37
まだ、ちょっと文章が足らないんですが

今日の夜にまた、ところどころ追加しますね。

あ、

64bitXPなんですが 認証番号は送ってきてあるんですが、なかったですよ。いいのかな?

試作だからかな?ま、いいけど。Longhornはあったのにね。



ちなみに、32ビットのアプリ いくつか入れてみましたが、動かないものもありますね。



日本語環境を インストール(セットアップ)するのに 再起動何度したことやら・・・(汗)
返信する
■さちさん (π氏)
2004-09-16 12:56:05
>XPになってOSのインストールがずいぶん楽になったような気がします。



そうですね。かなり、楽になりましたね。

でも、XP発表後にでた 最新チップだと、最初にドライバ入れないとダメなやつがあるんで、その場合は 大変じゃないかと思われます。



XPだと、intelチップの845系クラスだとホント、なーんもしなくても入ってくんですがね。

64bit版は サウンド以外ぜーんぶ入ってましたよ。BUTしかし 最新を取りに行って入れましたが・・・。



>古いボードのドライバCD-ROMってわけの分からないのがごろごろしていますが、今はネットで最新版が手に入るし・・・。



そうなんですよね。わたしは、ある程度古いCDも 残してあるんですよ。ジャンクで買ってきた時とか、古いドライバが欲しいときのためにとかで 残しています。

Win95用の 最終IE5.5sp2なんかも もう、ダウンロードできないので、CDで残してありますよ。



いまさら、Win95って何ですが まだ、たまーに 遊んでるんです。この軽量OSがみょ-に好きでして・・・。

で、いまどきの最新ウィルスも Win95に非対応だったりなんかして、ある意味いいかも・・・。冗談ですが。







返信する
(´¬`) (なべなべ)
2004-09-16 14:32:03
π氏さん、こんにちわ。

自作パソコンいいですねぇ・・・私も作りたいですよ。



>いまどきの最新ウィルスも Win95に非対応だったりなんかして



という記事を見ていたら、同僚が「パソコンがウイルスに感染した」と騒いでたのでびっくりしてしまった、なべなべでした。
返信する
■なべなべさん (π氏)
2004-09-16 16:15:29
>自作パソコンいいですねぇ・・・私も作りたいですよ。



簡単なんで ちょいちょいちょいなと作ってくださいよ。

なかなか、愛着がわきますよ。(ホントカ?
返信する
OSといえば (むっしゅ)
2004-09-16 18:15:51
Windows XP Media Center Editionですよ。

だってコンテスt(略
返信する
え! (π氏)
2004-09-16 20:10:47
そのまま出品?



もう期間内だしね。



調子に乗ろうかな?
返信する
OSのインストール方法。 (π氏)
2004-09-18 16:20:19
こちらを見てください。詳しい!

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
返信する
OSインストールするときは… (名無し)
2006-01-18 21:07:03
OSインストールするとき、前のバージョンのWindowsがあるとアップグレード版が使えてお得ですよ。

3つのPCにインストールするとしたら3万は差額が出ますし。
返信する

コメントを投稿