π氏の雑記(PCのジャンキー)

■ジャンクを拾ってきては試したり、パソコンを分解したり、壊したり■

Athlon XP-M 2500+ @1.35v

2004年06月04日 | ■CPU
現在、ぼちぼちテストしながら 低電圧、低騒音、中スペックの常時稼動のPCを製作中です。
仮組みを済ませ、とりあえずFANレスひーとしんくでπを焼くと65℃オーバー これはまずいということで
電源落とし、調整しなおしです。

システムは 
マザー>>ABIT NF7v2.0 チップFANをヒートシンクに交換。FANレス化
CPU>>Athlon XP-M 2500+>>標準コア電圧1.45vを1.35vに落とし133*14倍の定格動作
CPUクーラー>>ALPHA PAL8045TF+低速静音FAN(吸出)
電源>>TORICA SeiⅡ300W超静音
グラフィックはとりあえず適当なやつを挿して後でセッティング。
メモリーPC3200 256MB*2本


こんな感じで組み上げ 何もしないときでCPUの温度が37℃くらいで推移し、
スーパーπ(838万桁)を走らした後の温度が46℃と、FANが付いてないときと比べて
えらい違うなあと実感しました。本当にFANレスにしようと思ったら、冬に、モバアスを
100*8くらいに落として コア電圧も1.10vくらいで動かせばFANレスも可能だと思うのですが
やっぱ、パフォーマンスもないと寂しいですからねえ。

ちなみに104万桁は1分ちょうどでした。まあまあパフォーマンスはあるほうでしょう。
静かさは 期待通りすごく静かです。何デシベルかはちょっとわからないですが・・・。
HDDも5400回転の奴なんでキーンという音もあまりしません。
今のところこんな感じで出来上がってきていますが
最終的に ベンチも走らしたいと思います。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
静音PC (しげ)
2004-06-04 16:33:02
いいですね、静音PC俺も欲しいっす。

しかもAthlonXP-M2500+って・・・

今のメインマシンよかスペック上だし>未だ金欠でPalomino1800+使用中



やっぱアルファ製って冷えますか?

鎌風が出た当初からずっと迷ってるんですが(爆)
返信する
Unknown (π氏)
2004-06-04 17:31:52
こんにちは。ALPHA製はかなり冷えますが 鎌風もヒートシンクはALPHA製なんであとは好みと、財布の中身でしょう。ただ、どちらが冷えるかというと、8045Tじゃないかと思います。取り付けが面倒だけど・・・。
返信する
うちで最後に使ったアルファの写真 (nueda)
2004-06-05 11:51:28
アルファっていえば、うちの場合はSlotAのK75で使ったのが最後ですね。

この写真は1G達成時のものなんですが、

K75-700に倍率変更用のFreeSpeed Proをかまして、ORIX 6cmファン 2台でアルファを冷やしているというものですね。

今考えるとうるさかったですけどね。なんかなつかしー。

http://nueda.main.jp/blog/archives/images/k75_alpfa.jpg



ちなみに今のCPUファンはこんな感じですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/images/8cm_small.jpg
返信する
Re:うちで最後に使ったアルファの写真 (π)
2004-06-05 22:38:33
画像リンクありがとうございます。上の写真のタイプはたしかにうるさかった。今は 静かでよく冷えるのがいいですね。競技用?はべつですが・・・
返信する
なるほど (しげ)
2004-06-06 02:18:16
取り次け辛さってのを考えると鎌風にいっちゃいそうです。結構不器用っぽいんで。。。でも冷えるほうがいいから・・・



あ、両方買って試せばいいのか!w

近いうちにとりあえず鎌風試しますね!
返信する

コメントを投稿