sushi's home

HMSレインボー埼玉限定バイク談議の投稿は2013年から停止中です。
関連の記事を探したい人は、カテゴリー「目次」へ

応用コーナリング(寝かせて回る)

2006年05月12日 | 中級テクニック
パイロンに対するコーナリングの応用です。基本のコーナリング(ラインA)がファーストインスローアウトであったのに対して、このコーナリングはファーストインファーストアウトとなります。

ラインAのコーナリングを学習している最中には、「悪い例」として紹介されることもあります。つまり、バイクを倒しているが、ハンドルが切れていないので、「ちっとも曲がっていない」ということです。バンパーをがりがり擦りながら走るので派手に見えますが、本当はそんなに倒さなくてももっと小さく回れますよ、ということになります。しかし、こういう回り方しかできないのであれば、悪い例ですが、積極的にそういう回り方をするならば、立派なテクニックです。

その方法はこうなります。
①:ブレーキング
②:フロントブレーキを緩めることを切っ掛けにして、一気にバイクを倒す
③:バンク角を大きくして、なるべくスピードを維持したまま回りきる
④:できればパーシャルスロットルを使ってスピードを維持する
⑤:エンジンブレーキで自然にスピードが落ちてくる時には、回転半径が小さくなる
⑥:アクセルをジワッと開け始め、バイクを立てる
⑦:加速する
ポイントは、②でバイクを倒した後、ブレーキはリリースしてしまって、旋回のスピードを落すことなく回っていくということです。
旋回の半径が大きいので旋回スピードが高く、従ってある程度の回転数を維持できることになります。そこで丁寧にスロットルを扱えば、いわゆるパーシャルを維持できます。
このようなコーナリングをする目的は、第一にコーススラロームにおいて、コース成りに円周を回るラインを作らなければならない時に、このようなコーナリングをするということです。それは、パーシャルなスロットルを維持し、スピードを維持したまま回り切るために必要です。ラインAだけだと、円周を回るラインを作ることができず、二つのコーナーを作るようなラインになってしまうのです。
第二に練習のために使います。それはバイクを一気に必要な角度まで倒し込むことと、それも大きく倒し込むことを狙いとします。ラインAの場合は、ブレーキを引き摺りスピードが落ちるにつれて徐々にバンク角を増していくイメージになりますが、もっと早く走るためには倒し込みを短い時間で行うことと、バンク角を一気に大きくとることを目指したくなります。そのためにはこのようなラインでそれを練習するのが効果的だと思います。
最初は、2速とか3速でオフセットスラロームを走ります。3速位だとアイドリング回転で回ってもかなりスピードが高いので、自然に大回りになり、バンク角が大きくなります。それから1速で同じラインで走るようにします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿