SUPER FLAT 2

非ファルス的にもっこりするものを肯定せよ!(神の性的不器用あるいはその性的悪戯に由来するもの達について)

ゼロアカ道場の廣田周作

2009年06月26日 | Weblog
>「東浩紀のゼロアカ道場」の「ゼロ」は、むろん「ゼロ年代」の意味です。しかし、そこには、主催者自身も気がつかなかったけれど、もうひとつの意味があったのかもしれません。ゼロ年代のアカデミズムではなく、アカデミズムを「ゼロ」にしてしまう、リセットしてしまうという悪意が。そして、その隠された悪意を、門下生や道場破りのほうがむしろ敏感に感じ取っていたのかもしれません。ぼくはこの四ヶ月のあいだ、門下生や道場破りが、批評の尊厳を完膚なきまでに解体し、ネタにし、地に落として辱めているすがたを眺めながら、ずっとそんなことを考えていました。(東浩紀ゼロアカ本543ページより)

 そしてその悪意は、第六関門に至ってもなお消えることはなかった。道場主の東浩紀からすれば、まさか自分が通した第五関門の合格者の中に、これほどの悪意の持ち主が混ざっていただなんて思いもよらぬことだったろう。それも若い参加者の中では比較的に大人だと思われていた人物が、まさかこんなやり方でゼロアカ道場に嫌がらせをしてくるなんて、およそ信じたくなかったに違いない。たとえ廣田周作がテレビ番組の制作関係者であるということを知っていたにしても、である。
「申し訳ありません、すみません」......この最初のお詫びの言葉から始まる企画会議で廣田は、主催者側の求める批評的な主体性のいっさいを、いきなり放棄してきたのである。しかも、それでいながら自己責任に苦しんでいるそぶりを見せていたりして、いいかげん始末に負えない展開となっている。当然のようにこの廣田の会議は、いまさら批評とは何の関係も無い人生相談に終始することになる。
 主催者側からすれば、この第六関門に及んで、もはやゼロアカ道場をネタとして終わらせることなどできないのである。ゆえにここでは、廣田のそれがネタと分かっていながらもベタに応じるほかないという、何か深刻な事態に陥っているのではないだろうか。

http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-box/zeroaka/kanmon_06.html

最新の画像もっと見る