箱根駅伝、新山の神頑張りましたね!
新山の神くんも、抜かれてでも最後まで粘った早稲田の子も
福島ッ子だじょー!
正月実家編、パート2。
家に帰ると、玄関に怪しげな光・・・

うさぎライト!!
焼き物趣味の母が焼いたらしい。
でも、暗いところで見ると、目が光っててちょっとコワイ・・・
これは桜の季節に焼いたそうです。

本人曰く「いい色に焼けた」そう。
母は料理はもちろん、お裁縫・編み物関連もイケてるし、こういった焼き物も好きだし
父はバスケットか吹奏楽の道か迷った人らしいし、
妹は合唱~器楽部、その後哲学やってガラス職人。
なぜ私の、美術と音楽と技術家庭の成績が万年「3」だったのか、理解に苦しむ。
そ~か、先生たちに見る目がなかったのか。
ついでにこれは亡き叔父が描いた小さい頃の私。

だははー。鼻の穴、でかい。
小さい頃、地毛でこんな色の髪してたんです。当時は珍しかったと思います。
そしてこのりんごのTシャツは、好きでよく着ていました。
3歳とかそれくらいの頃のような気がする。
叔父も芸大で日本画やってました。その後は焼き物やってたんですよね。
う~ん。なぜ・・・(以下略)
新山の神くんも、抜かれてでも最後まで粘った早稲田の子も
福島ッ子だじょー!
正月実家編、パート2。
家に帰ると、玄関に怪しげな光・・・

うさぎライト!!
焼き物趣味の母が焼いたらしい。
でも、暗いところで見ると、目が光っててちょっとコワイ・・・
これは桜の季節に焼いたそうです。

本人曰く「いい色に焼けた」そう。
母は料理はもちろん、お裁縫・編み物関連もイケてるし、こういった焼き物も好きだし
父はバスケットか吹奏楽の道か迷った人らしいし、
妹は合唱~器楽部、その後哲学やってガラス職人。
なぜ私の、美術と音楽と技術家庭の成績が万年「3」だったのか、理解に苦しむ。
そ~か、先生たちに見る目がなかったのか。
ついでにこれは亡き叔父が描いた小さい頃の私。

だははー。鼻の穴、でかい。
小さい頃、地毛でこんな色の髪してたんです。当時は珍しかったと思います。
そしてこのりんごのTシャツは、好きでよく着ていました。
3歳とかそれくらいの頃のような気がする。
叔父も芸大で日本画やってました。その後は焼き物やってたんですよね。
う~ん。なぜ・・・(以下略)
お母様のウサギ、かわいらしいですね。
ご家族皆様芸術系!
そしてお父さまもスタイルが良い方なのですね!
お正月のおせちの写真も美味しそうで、何よりもおうちで作ったおせち!という所が素敵でした。
こちらも駅伝を見ていますが、どうして会津の子は山道に強いのですか?
本年も更新を楽しみに通います。
どうぞよろしくお願いします。
新年早々コメントありがとうございます。
今年もたくさん遊びに来てやって下さい★
うちの家族は基本、文化・芸術系だと
思うのですが、なぜかみんな身体はデカい(笑)
身体に任せてスポーツやったのが父と私で
感覚に任せて文化系やったのが母と妹って
感じですかね。
父はスタイルが良い・・・というか、
今はダイエットに励んでいるって感じの体型に
なっています。
>会津の子は・・・
あはは!それは会津が山ばかりだから!
なのでしょうかね?
新山の神の柏原くんはいわきという浜の方の
出身ですが、福島県はナニゲに駅伝盛んです。