チュニジアの素顔

チュニジアの魅力に取り付かれた管理人が伝えるチュニジア関連情報をお知らせします。

JATA旅博2012が開催されます。

2012-09-12 22:00:01 | 旅行記
今年のJATA旅博2012は、9月22日(土)~23日(日)に東京ビックサイトで開催されます。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://www.tabihaku.jp/index.html

会場は有料入場になり(当日券大人1200円、コンビニ等で前売り中大人1000円)ます。

私は、チュニジア・ブースでチュニジアの紹介に努めます。


2011年の会場風景です。チュニジア・ブースはオープン前です。




お見舞いと激励に感謝申し上げます。

2012-03-13 02:08:21 | 旅行記


大震災1周年を迎え、チュニジアの旅行会社「アトランティス・ボヤージュ」のスタッフは、12日の11時に在チュニジア日本大使館を訪れ、お見舞いと激励をしてくださいました。

厚く感謝申し上げます。

詳細の写真は下記WEB【チュニジアの素顔】に掲載しました。
http://www12.ocn.ne.jp/~tunisia/atlantis.htm


花束を多賀在チュニジア日本大使館特命全権大使に渡し、日本語のプラカードを持って訪れています。



チュニジア料理「ハルグマ」

2008-01-26 22:50:17 | 旅行記
昨夜チュニジアの友達に「ハルグマ」を作っていただいた。
羊の足や頭もしくは牛のテールに豆を加えてトマト味で煮込んだ料理です。
昨夜のは別のチュニジア人が届けてくれた羊の足と大豆を使いました。
青と黄色のピーマンも添えて作られ、当然ハリッサやクミン等の香辛料は使われており、コラーゲンも沢山含まれ大変美味しい食べ物でした。

これは友達が執筆し「指さし会話帳・チュニジア」が発行(3月頃)されるので、その中にチュニジア料理が登場し、そのイラストを描く参考にする写真を送るために作っていただきました。
ハルグマの他にはルビア・ダジェージ(羊か牛または鶏肉と豆の煮込み料理)、モホ・アッローシュ(羊の脳味噌)、ノッス・ラッス・アッローシュ(羊の頭を縦に半分にして煮るか焼いたもの)、オコッド(羊の腸や胃に具を詰め込んで煮たもの)なども登場します。

チュニジアについての詳細は「チュニジアの素顔」をご覧ください。
1600枚以上の画像でチュニジアを紹介中です。
http://www12.ocn.ne.jp/~tunisia/





大変お世話になりました <(_ _)>

2007-12-31 22:40:10 | 旅行記
今年も大変お世話になりました <(_ _)>
あと1時間半で過ぎ去ろうとしています。
皆様方には励まされ大きな力を頂き大変お世話になりました。
厚く御礼申し上げます。
来る年も皆様にとりまして、ご健勝でご多幸の年となりますよう祈念申し上げます。

今年のチュニジア訪問は1度だけで終わってしまいましたが、11月にはチュニジア展を開催することができ、マスコミにも取り上げられ、大きな反響がありました。
TBS-TVにも協力することができ、チュニジアを知っていただく機会ができました。

来年は是非とも2度のチュニジア訪問をしたいと考えています。

チュニジア旅行を検討される方には喜んでアドバイスさせていただきます。
治安が大変よく、歴史と異文化の交差した興味溢れるチュニジアに旅してみませんか?
皆様のチュニジア訪問を心より歓迎し、私も来年は新たな情報収集に努めたいと思います。

写真はチュニジアに残る最も新しいローマ遺跡(7世紀・・・スフェトゥール遺跡)に上る日の出です。

ホームページ「チュニジアの素顔」もご覧ください。
http://www12.ocn.ne.jp/~tunisia/

私が提供したTBS放送のチュニジア放映画像

2007-08-31 06:05:13 | 旅行記
私が提供したチュニジアの画像が、本日TBSテレビで放映されました。
放送時間:午前5:20頃(毎朝・本日まで放送)
番組名:ニュースバード「ドクター月尾・地球の方程式」

再放送:9月2日(日)午後9:00~9:30 (5日分まとめて放送)


チュニスの中央市場で、昨年写した写真を渡しに行くと、もう一度撮ってくれと友達と肩を組む魚屋さん。


粉を挽くマトマタのベルベル婦人です。


お茶を入れてくれるマトマタのべルベル婦人です。
着物が似ていますが上の家とは別で、婦人も異なります。


トズールの少女です。撮影すると有難うと頬にキスをしてくれました。
今春の訪問時に写真を頼りに自宅を突き止めて家族に渡してきました。


世界遺産ケルクアンの古代カルタゴ遺跡で、29日に同じ画像が放映されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
チュニジアの素顔

TBSテレビでチュニジア画像放映4日目

2007-08-30 06:36:07 | 旅行記
私が提供したチュニジアの画像が、本日TBSテレビで放映されました。
放送時間:午前5:20頃(毎朝・8月31日まで放送)
番組名:ニュースバード「ドクター月尾・地球の方程式」
再放送:9月2日(日)午後9:00~9:30


カイラワンのメディナで絨毯を織る織姫です。


メタミューのゴルファで観光客相手に食べ物を作るベルベル婦人です。


ティーラに近いバーベキュー屋のおかみさんで、ラムを焼いているところです。
この店には3度行きました。


水道橋が良く見えるラ・マハマディアの親子3代です。
毎年写真を届けながらお茶をご馳走になっています。


チュニジアのスイスと言われる、コルク林に囲まれたアイン・ドラハムの子供達で、夏の夜を楽しんでいます。
写真を頼りに自宅を突き止め、昨年写真を家族に渡すことが出来、大変喜ばれました・・・子供たちは学校のためお会いできませんでした。

その他に絨毯屋店内の画像が放映されましたが、こちらは私の画像ではありません。

詳しくはこちらをご覧ください。
チュニジアの素顔

TBSテレビ放映・チュニジア3日目

2007-08-29 06:30:31 | 旅行記
私が提供したチュニジアの画像が、本日TBSテレビで放映されました。
放送時間:午前5:20頃(毎朝・8月31日まで放送)
番組名:ニュースバード「ドクター月尾・地球の方程式」
再放送:9月2日(日)午後9:00~9:30


世界遺産ケルクアンの古代カルタゴ遺跡です(赤い所は風呂で、左の影の部分に排水溝が見えます)


世界遺産ケルクアンの古代カルタゴ遺跡です(赤い場所の床には守護神タニトのモザイク画があります)

その他、黒木奈々が撮影したアントニヌスの共同浴場が放映されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
チュニジアの素顔

私が提供した画像が、本日TBSテレビで放映されました

2007-08-28 08:45:03 | 旅行記
私が提供したチュニジアの画像が、本日TBSテレビで放映されました。
放送時間:午前5:20頃(毎朝・8月31日まで放送)
番組名:ニュースバード「ドクター月尾・地球の方程式」
再放送:9月2日(日)午後9:00~9:30


オング・エル・ジャメルに有る映画スターウォーズの撮影セット


ポート・エル・カンタウィを散策する人々とオープンカフェ


橿原市と友好都市のベジャ市のスーク


青と白のコントラストが美しいシディ・ブ・サイド


綺麗なシディ・ブ・サイドのドア模様


シディ・ブ・サイドのドアと窓枠


世界遺産ドゥガ遺跡と何処までも広がる広大な農地


延々と続くスファックス地方のオリーブ畑


サハラ砂漠の水汲みと放牧


クサール・ギレンのラクダツアー

この他にリバトの塔から写した夏のモナスティールのビーチが放映されましたが、こちらは私の画像ではありません。

詳しくはこちらをご覧ください。
チュニジアの素顔

私が提供した画像が本日TBSテレビで放映されました。

2007-08-27 13:14:17 | 旅行記
私が提供したチュニジアの画像が、本日TBSテレビで放映されました。
放送時間:午前5:20頃(毎朝・8月31日まで放送)
番組名:ニュースバード「ドクター月尾・地球の方程式」
再放送:9月2日(日)午後9:00~9:30


この写真は道路を横断するチュニスのメトロ(路面電車)で、道路は一方通行です。
近くに語学の学校「ブル・ギバ・スクール」があり、日本人も学んでいます。


この写真は首都チュニスの目抜き通り(ブル・ギバ通り)に展開するオープンカフェです。

この写真は第2の都市スファックスのパン屋さんです。
フランスパンは大変美味しくヨーロッパの人達がお土産に買って帰ります。
フランスパン1本が約24円くらいです。

この他にクスクスとブリックが放映されましたが、こちらは私の画像ではありません。

詳しくは下記をご覧ください。
チュニジアの素顔

チュニジア情報がTBSテレビで放送されます。

2007-08-12 22:06:26 | 旅行記
私が提供するチュニジアの画像が、TBSテレビで放映されることになりました。

放送予定日:8月27日(月)~31日(金)
放送時間 :午前4時50分頃より約4分間(毎朝)
    TBSのWEBには5時20分頃となっています。
番 組 名:ニュースバード(ドクター月尾・地球の方程式)

再 放 送:9月2日(日)21:00~21:30

チュニジアの素顔

チュニジアのコウノトリ

2007-03-11 01:11:49 | 旅行記
チュニジア北西部には多数のコウノトリが生息しています。
主に電柱上に金網が張られ、その上に営巣していますが、工場の鉄骨や民家の煙突などにも営巣しているのがあります。
これはバーベキュー店横の街路樹に飛来したもので、樹上に2羽が留まるスペースが無く、1羽が近くの麦畑に降りていくところです。

詳しくは「チュニジアの素顔」をご覧ください。
http://www12.ocn.ne.jp/~tunisia/

チュニジアの映画撮影地:イングリッシュ・ペイシェント

2007-02-11 00:08:55 | 旅行記
今日はNHKのBS2で映画「イングリッシュ・ペイシェント」が放映された。
チュニジアの撮影場所には何度も行っているが、映画を見たことが無かったのでどのようなシーンで撮影されたのか初めて分かった。
外の景色では半分以上がチュニジアでした。

少し写真説明をしてみよう。

最初に出てきたのがクサール・ギレンの広大なサハラ砂漠です。
ここは何度か画面に出ていた。


前般でよく出ていたのがラクダ岩です。
画面ではほんの少ししか写っていないので見落としているかもしれませんが、写真の頭部分が時々出ていました。


ラクダ岩から続く岩山や砂山(トラックが転覆した)もよく出てきました。
オング・エル・ジャメルと言い、砂山の反対側にはスター・ウォーズの撮影セットがあります。


中頃から登場するのが、バルコニー・オアシスで有名なミディスです。
峡谷の谷や崖の上が何度も登場していました。




洞窟のあるところがタメルザです。


後半で砂漠を歩いて助けを求めに行き取調べを受けたところが、日干し煉瓦の模様が美しいトズールのメディナです。


そのほかにもスファックスのメディナやマハディアのビーチが写っていました。


3日坊主

2007-02-09 00:43:19 | 旅行記
ここのところ投稿が出来ないでいる。
やはり3日坊主か!

14日からチュニジアに行くので、帰国後に続けられることを期待しよう m(__)m

チュニジアで桜の植樹4

2007-01-18 00:12:49 | 旅行記
桜の植樹を終わり最後に記念碑の除幕式です。



桜が植えられたチュニス市が管理する公園は、元森総理大臣が訪問したのを機に命名された「日本通り」に面しており、何時も私が利用する現地旅行会社のアトランティス・ボヤージュの向かい側にあります。
写真は「日本通り」と命名された石碑です。