日々を楽しむ~Something Goodを求めて~

東京、ときどき新潟ライフ&近藤正和主催イベント情報を随時UPしていきます。

小原流家元「小原宏貴展」を鑑賞(2012年4月1日)

2012-05-03 15:52:34 | 日記
今回のGWは新潟で過ごしています。
滞っていたホームページの更新も新潟で順次再開します。
その第一弾が友人からの情報で4月1日 日本橋高島屋で鑑賞してきた生け花・小原流家元の個展「小原宏貴展」。
                             
                                          
日本の伝統文化「生け花」の世界は、頭で考えているイメージ以上に豊かなバリエーションがあり、鑑賞に行くといつも驚きの世界が待っている。
しかも日本橋高島屋はまだ一度も訪れたことがなかったので興味が湧き喜んで行ってきました。


東京駅から歩いて五分ほどのところに位置する日本橋高島屋の外観。
歴史を感じさせるすばらしい建築物これもアートって感じでしばらく魅入ってしまった(笑)
道路を挟んで向い側には本屋(確か丸善だった気がする)もあり、個人的に好きな空間が広がっていた。

話を戻すと今回はまず高島屋に入った瞬間から度肝を抜かれた
それは下の写真の大掛かりな作品が待ち受けていたから。


空間を最大限に活かした春らしい作品。


しばらく魅入っている方がかなりたくさんいた。
この作品を見たから8F催事場で行われている個展への期待がかなり膨らんでしまった。

早速、個展に行ってみると・・・・入口は長蛇の列
会場は大盛況で作品によってはなかなかじっくり見られないほど人が集まっていた。
東京で生け花を鑑賞したのは今回が初めてだったけど、まさかこれほど人が集まるとは思わなかった^^

 
作品は、大掛かりな作品が多く、よい意味で僕の期待を裏切ってくれた
流木を含めて様々な道具を用い、見事なアートを演出
細部にまでこだわりを感じさせる作品ばかりで、立ち止まってしばらく眺めてみたくなる
素晴らしいものでした(おかげでまっすぐ歩けないほど大混雑だったけど)

                                                     
忙しい日常では「美しい花」をゆっくり鑑賞する時間もないので、こういった機会はとても大切だ。
「生け花」の鑑賞も、絵画の鑑賞も僕にとっては同じ「アート・芸術」鑑賞。
                                               
                                  
東京では常にどこかでイベントが開催されているし、今年はどんなアートに出会えるか本当に楽しみだ。
                                                    

近藤正和のホームページ「Stargazer」トップページ
http://www.justmystage.com/home/stargazer/index.html