goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

外務省、インドとブータンを支持

2017-08-22 00:00:20 | 外交と防衛
政府が裏切ら無いと言う信頼があれば、官僚は絶大な力を発揮すると言う事例である。
中国が、インドとブータンとの国境にあるドクラム高地の領有権問題に関して、日本がインドとブータンを支持する立場を示したことで、日本政府に抗議しました。
IRIB国際放送ラジオ・ヒンディー語によりますと、中国外務省の華春瑩報道官は、18日金曜、北京で行われた記者会見で、日本の平松賢司駐インド大使のドクラム高地に関する表明は根拠が欠けているとして、関連する事実を正しく理解できずに、このような判断を行うべきではないとしました。
華報道官はまた、「ドクラム高地に関する対立は存在しない、国境線は明確であり、双方共にそれを受諾している」と述べました。
さらに、インドは軍事力によって現在の地域の状況を変えようとしているとしました。
平松大使はインドと中国のドクラム高地の国境における緊張について警告を発し、緊張の高まりは地域の安定を乱すとしました。
平松大使はまた、この緊張においてインドの立場を支持し、ドクラム高地の状況を一方的に変える暴力的な措置は決して行うべきではないとしました。
最近、インド軍が、ドクラム高地において、中国軍による国境の道の建設に反対し、2つのバリケードを壊し、中国領への影響を強めたことにより、中国とインドの国境における緊張が高まっています。
http://parstoday.com/ja/news/japan-i34128

先進自由主義国で中国を支持するのは、国債を大量に購入され、ギリシア経済の崩壊と言う共通の悪夢を有する独ぐらいではないか?
セキュリティダイヤモンド効いてるんだねぇとの書き込みに座布団1枚。
ブータンやばい。
このままでは、いずれチベットウイグル等と同じになってしまう・・・
との書き込みに座布団3枚。
北朝鮮より中国の始末に苦心する米国。北朝鮮との紛争等前哨戦に過ぎない。
左翼の方々は、「中国の侵略は良い侵略」
とのスタンスか?
もうバレバレなのだが、TV関係者はネットが出来ない(やらないではなく)との噂がある、故にこのテイタラクか?
日本も口先だけでなく、中国へのODA辞めたらどうか?日本よりGDPが凄い国になぜODAなのか?外務省が食い込まれているからか?
このニュース、外務省内のチャイナスクールの影響が下がってきたと言うことか?それなら大歓迎である。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海保中国漁船の脅威のビデオ... | トップ | 在韓米国民は人質、狂ったか... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪まつり)
2017-08-20 16:57:49
中国の言い分を真に受けていちいち聞いているのは、反日左翼の皆様だけでしょう…。
ブータンも危険なのですか…。以前ブータン国王?来日の際、ケチをつけたマスゴミがいましたが、中国様の意向があっての発言だったのですね~。納得しました。
返信する
Unknown (まる)
2017-08-22 12:45:01
カナダの首相、北朝鮮問題については昨年安倍首相が言った通りになった、と発言。オバマ・メルケルの分析は的外れだったということ。即ち安倍首相の現状分析は正確である(他の指導者より)、ということ。
中印問題での日本の主張をG7参加国等は否定できない。中国ピンチ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。