三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

オシム先生よろしく

2006年08月09日 | 2006年
サッカー日本代表の船出となった今日のトリニダード・トバゴ戦は
2-0というスコアでまずまずだったと思います。
オシム監督には、スコアは問題ではない、といわれてしまいそうですね。

今朝の朝日新聞に、「これがオシム流」という大きな記事が出ていました。
選手に7色のビブスをつけさせての複雑な練習ぶりなど、
オシム流をあれこれを紹介しています。

特に私が思わず膝を打ったのは、次のエピソードでした。
練習後の報道陣とのやりとりです。

オシム監督は「W杯でのトリニダード・トバゴの3試合をすべて見た人はいるか?」
と問いかけをして、手が挙がらなかったのを見ると、
話はできないとばかりに引き揚げたというのです。

ワールドカップ前のマスコミの異常な盛り上げも
もし、サッカーをよく知る記者が多くいたら、
かなり違っていたのではないと思います。

選手ばかりでなくマスコミも、さらに日本サッカー協会も
オシム監督と接しながら、「サッカーとはどんなスポーツなのか」を
勉強することになりそうです。

オシム先生、よろしくお願いします。

株式会社スポーツ21エンタープライズ】 
  代表取締役 三ッ谷洋子
  スポーツビジネスコンサルタント
  スポーツビジネスプロデューサー
  http://www.sports-21.com 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 看板を読む | トップ | 表参道ヒルズ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アプローチは違えど (ばんびーの)
2006-08-10 09:30:42
協会も、記者も、サポも選手も

止まっている車を同じ方向から押せるようになる事を

願うばかりです。

返信する
協会とJリーグの連携 (三ッ谷洋子)
2006-08-10 23:26:22
ばんびーのさん

コメントありがとうございます。

先月のJリーグ理事会で、理事数がこれまでの15人から17人に増えました。

日本サッカー協会所属理事が、以前は専務理事だけだったのですが、今回からさらに技術委員長と審判委員長の2人が加わりました。

協会とJリーグ連携が強まることで、日本代表だけでなく、Jリーグもよりレベルアップができるのではないかと期待しています。





返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2006年」カテゴリの最新記事