音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

3月お稽古 姫路市民会館・センター教養講座~播州城山流しの笛(篠笛)入門 

2011年03月01日 | しの笛(篠笛)入門教室


梅の花に続いて、菜の花も咲いて春の彩りが溢れてきました。
春3月、花々が芽吹き<美しい日本の春>を しの笛で奏でる季節がやってきました。

しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。

市民会館・センター教養講座は、4月に新年度開講します。3月は見学・体験の月ですので、ご自由に会場まで練習風景を見学においでください。


<姫路市勤労市民会館~黒田如水教室 >
 金曜日 午前10時~12時
 月3回 グループでお稽古 定員20名
 受講料 ¥2500(月額)
 姫路市中地354番地  tel 079-298-3331
 お稽古日 3月4日、11日、18日


<姫路市中央市民センター~白鷺城・比翼教室>
 火曜日 午後6時30分~8時30分
 月3回 グループでお稽古 定員20名
 受講料 ¥2500(月額)
 姫路市本町68番地68  tel 079-289-0821
 お稽古日 3月1日、8日、15日

お問い合わせ:播州城山流 城山如水しの笛指南所
       tel/fax 079-223-3275

いずれの会場も、見学自由、入門随時受け付け

お申込みは、直接会場においで下さい。
または、tel/fax 079-223-3275 までご連絡下さい。


しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。

しの笛は一度手にすれば、きっと生涯の心の友となってくれることでしょう。

しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさん出来ることでしょう。



播州城山流  しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/

新年度4月より、姫路市東市民センターにて新たに、
市民教養講座・播州城山流しの笛入門 <花田橋~武蔵・お通教室>が開講します。
 第2、4木曜日 10:00~12:00
 グループでお稽古  定員20名


最新の画像もっと見る

コメントを投稿