中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-2371   宝性院

2024-05-14 07:09:32 | 埼玉

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

20230613 幸手   紫陽花・像
埼玉県幸手市千塚         
              宝性院
 宝性院は、元和元年(西暦1681年)に開山し、300年以上歴史のあるお寺でございます。当院の宗派は真言宗豊山派です。奈良県にある「花の御寺」として知られる長谷寺に総本山、東京の護国寺を大本山と、深いご縁を繋いでおります。また当院は、埼東八十八箇所霊場の第七番札所でもあります。また、墓地をお探しの方はお気軽にお立ち寄り下さい。お電話でも随時お受けいたしております。真言宗宝性院   hpより
紫陽花は、アジサイ科アジサイ属(※ユキノシタ科とする説もあり)の落葉低木の総称。学名を「Hydrangea macrophylla」、英名を「Hydrangea」と言い、ギリシア語の「水」と「容器」が語源ですが、広義の原産地は日本。和名の「紫陽花(アジサイ)」は、“藍色が集まったもの”という意味の「集真藍(あづさあい/あづさい)」が転じたものと言われています。花の色がよく変わることから、「七変化」「八仙花」などの別名で呼ばれることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-2370   千塚西公園

埼玉-2369   幸手市香日向の花 紫陽花

埼玉-2368  幸手市香日向2丁目

埼玉-2367  権現堂堤③

埼玉-2366  権現堂堤②

埼玉-2365  権現堂堤①

埼玉-2364  権現堂公園(2号公園)

埼玉-2363  権現堂公園(1号公園)

埼玉-2362 埼玉東部消防 幸手西分署 

埼玉-2361 コミュニティセンター 幸手市香日向4丁目

埼玉-2360 コミュニティセンター 幸手市香日向4丁目

埼玉-2359  幸手市香日向4丁目

埼玉-2359  幸手市香日向3丁目

埼玉-2358  幸手市香日向1丁目

埼玉-2357 権現堂公園

埼玉-2356 久喜 エンゼル公園

埼玉-2355 香日向 齋藤修家の花 ツツジ(オオムラサキ)

埼玉-2354 香日向 齋藤修家の花 (ヤシオ)ツツジ

埼玉-2353 香日向 中川崎公園

埼玉-2352 香日向 千塚南公園

埼玉-2351 香日向 西木もれ陽通り

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-2370   千塚西公園 | トップ | 埼玉-2372   花みずき会館付近 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事