中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-201 円福寺

2015-12-29 05:42:33 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です

 

20150224  下妻・観音像
茨城県下妻市下妻丙
                円福寺
    やすらぎ観音
  霊雲泰鳳山神光瑞現院円福寺。真言宗豊山派の寺。本尊は不動明王。1336(延元元)年、足利尊氏の兄、足利高義の発願により、下総国大方郡今里郷(現在の八千代町今里)で開基。 1571(元亀2)年、北条氏の下妻攻めにより、兵火で焼失。同年、多賀谷政経が現在地に移した。1875(明治8)年~1878(明治11)年まで茨城県下妻支庁が置かれた。 1997(平成9)年、現在の本堂が完成。新四国八十八ヵ所霊場がある。 「下妻市 つくば新聞より」
  南北朝期、足利尊氏の兄足利高義の発願により開墓されたお寺です。広大な境内・墓地に、いろいろな像が配置されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく、妻と回転寿司。急派庶民はかっぱ寿司、幸手店で2人で15皿。

...茨城工場見学、試飲>...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/05/12 05:59:00

ratuko00.exblog.jp

コメント

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城-200 林翁寺 | トップ | 茨城-202 金林寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城」カテゴリの最新記事