蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

蕎麦処ないとう ヨーロッパ二人旅(その1)

2022年05月25日 | 日記
 1995年8月4日、ヨーロッパに旅行した時の話です。
 成田を11時30分に出発しパリに16時50分に着きました。20年前の一人旅のときはパリ北駅の屋根裏のような宿でしたが今回はシャンゼリゼ通りの地下鉄George V駅近くのHotel George V(ホテル ジョルジュ サンクス)に二泊しました。チェックインを済ませて、シャンゼリゼ通りを散歩してカフェで一服。翌日はルーブル美術館でモナリザ、ミロのヴィーナスとサモトラケのニケ等を観賞し、凱旋門とオペラ座にも行きます。夜にはライトアップされたエッフェル塔を眺めてパリを堪能。アッとゆう間の二日間、次回は三泊しないと!
 6日早朝、タクシーでパリ リヨン駅に行き次の目的地のスイスに向かいます。
 次はスイスでお会いします‼️

Hotel George V

エッフェル塔

ルーブル美術館切符売り場

モナリザ

ルーブル美術館のサモトラケのニケ

ルーブル美術館のミロのヴィーナス

凱旋門とコンコルド広場

地下鉄

街中

カフェにて一服


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 初めての海外

2022年05月25日 | 日記
 1974年8月、初めての海外旅行をした時の話です。
 東京 青山で格安往復航空券を6万円で入手できたことからこの話が始まります。
 羽田からソウルで乗り換え、アンカレッジ経由でパリに着きます。パリ北駅のインフォメーションでホテルを探し屋根裏のような部屋に一泊しました。
 パリと言えば、エッフェル塔とルーブル美術館それに凱旋門です。映画「エマニエル夫人」を観賞しました。近日、「新エマニエル夫人」が制作されるとか?
 翌日、電車でドイツ ケルンに向かいケルン大聖堂をを写真に収めようとしたのですが聖堂が大きすぎて収まりません。ライン川クルーズをして船上でローレライを眺めました。
 夜行寝台列車でミュンヘンに行き、駅のトイレで正装に着替え知り合いの紹介で工場(Ottoburunn)見学に行きました。
 早朝、ザルツブルクに、モーツァルト・ハウスと生家とザルツブルク城等々早足で周り、次の目的地であるウイーンに、ウイーンでは中央公園で音楽家(ベートーベン、他の方々)にお会いし、ウイーン国立歌劇場、シュテファン寺院とシェーンブルン宮殿を巡り、画家グスタフ・クリムトの「接吻」等を観賞しました。ホテルはインフォメーションで見つけ一泊しました。
 次はスイス インターラーケン、宿泊費を節約するため夜行列車に乗りました。インターラーケンから登山鉄道でユングラウヨッホに、途中アイガー北壁を横目に氷のトンネルを抜け標高3463mのヨッホへ。インターラーケンで一泊し、カジノを楽しみました。早朝バーゼル経由でパリに戻ります。
 パリで帰国の搭乗手続きをする際、座席数より搭乗者数が一人多いのでジャンケンで決めたのです。際、ジャンケンには勝ち席は確保したのですが今度はカラチから羽田はカラチに行ってみないと確約出来ないとのこと。
 翌日、パキスタンで乗り換えタイのバンコク経由で羽田に戻って来ました。パリから羽田まで30時間かかりました。今思えば、貴重な楽しい初めての海外旅行でした。さすが、疲れました。

エッフェル塔

凱旋門とエッフェル塔展望台から

ケルン大聖堂

ライン川クルーズ

ザルツブルク

ザルツブルク城

インターラーケン

インターラーケン

ユングラウヨッホ(標高3463m)

お疲れ様❗️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする