goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

師走2006/2007 新月 土用丑の日 「暖冬見舞」

2007-01-19 | 日月じつげつ:旧暦・二十四節気を旅する
 
 
新暦1月19日。

旧暦では、12月、師走の朔(ついたち)。
2006年の文月の後に閏月がひと月入ったから、
このところは、旧暦と実際の季節との間にギャップが大きいなあ。

とにかく。
月はまた、満ち始める。

---

今日は、また、「土用丑の日」。
そう、冬にも、「土用」も「丑の日」もある

二十四節気では、今は、小寒。

---

けれども。

今年は世界的にひどく暖かで。

暖冬お見舞い申し上げます。

ヨーロッパ・アルプスでは、「1300年ぶりの暖冬」で、積雪も例年の3分の1、だとか。
ロシアでは、シベリアでさえロシア特有の「マローズ(寒波)」が来ないそう。
モスクワ周辺の森や公園では1月初めにきのこ狩り、とか。
動物園のクマさんは、冬眠できずにいるらしい。

日本でも。
寒くない。
お山のクマくんたちは、どうだ???
京都では、2ヶ月早いタンポポが咲いた。
日本も、東京近郊も、暖か。
早くもスギ花粉が飛び始めたそうだ。
そう言えば。
雨上がりの木々には。
早い春が見えてきた。
いつもの道のあじさい
ハクモクレン。
沈丁花。
今年の桜はあまり咲かないかな。
はどうだ?

---

うんざりするような、「暖冬」・「異常気象」のニュースを聞きながら。
空をみながら、日日を眺めながら、いつもの道を歩きながら。
ふと、足を止めて。
それがそうであれ、僕らがどうであれ、変わらずに巡りきて巡りゆく、季節を思っている。

---

さて。

朝起きて、顔を洗う。
そこそこに冷たい、東京郊外の、水道の水。

明後日からは、いよいよ「大寒」。
冬は冬らしく。
ピキンと冷えて欲しいもの。

僕も。

冬は冬らしく。
身心ともにピリッと清めて。

必ず来るだろう、春を迎えたいもの。

---

みなさんも。

季節がどうあれ。
日日是好日。

よい旅を…。


***

BLOGのサブタイトル、替えておきます:

冬は冬らしく ヒトは動物らしく 回るこの星の上 巡りゆく時の中 …街や自然・日々や旅・季節や未来を見つめるblogです…

***


今後とも、どうぞよろしく…。


 kuu





関連記事:

冬の「土用丑の日」には、何を食べる!?
【アーカイヴ】 クマよ
【NEWS】2007年、日本で、ヒトはクマを大虐殺した
「コモン・センス」 1 ヒトは、動物である。
【質問】環境問題は本当に「問題」なのか?
冬至2006 キャンドルを消して想う ~ ヒト破レテモ 山河アレ!!!
小寒 ~寒中見舞い2006 マイ歳時記
大寒2005 ~マイ歳時記 月 薄氷 寒稽古 梅の花
懺悔文 ~カミング・アウトのすすめ
霜月2005 ~時空の旅、いま・ここ
What a fine day! ~地球の上に生きる


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-01-20 00:39:19
冬らしく?????

暖冬にはそれなりに~!笑
それが百姓です。
返信する
ようやくです (ふー)
2007-01-20 17:00:34
裏高尾、空気がキリッとしてきました。

雪がちらほら、ささっと降ってもうやんでしまいましたが、ようやく刺すような冷たさ。

今晩は、真冬用のお布団を出そうかな。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
グリーティングカードありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
返信する
kuu (自分の都合しか考えないひとには、なりたくないものです。)
2007-01-20 17:24:46
蘭さん、こんばんは。

>冬らしく?????
>暖冬にはそれなりに~!笑
>それが百姓です。

全くですね。
そういうご指摘は嬉しいです。
書きながら、そのこと、考えていましたから。

「百姓」とは何か。
それには、いろんな考えがあるでしょうね。

コメント、ありがとうございました。

---

一方で。

たとえば、僕の畑では、今年は冬にかけて野菜が結構獲れました。
けれども、森のクマさんは眠れずにいます。

たとえば、チベット高原では。
今まで特定の種類の穀物しか獲れなかったのが、
今では、暖地の野菜が育つように。

それは喜んでいいのだろうか?

自分の都合しか考えないひとには、なりたくないものです。

僕にとっての「百姓」とは、自然の中に生かされる暮らしを営むことの出来る人、です。

***
なににつけ、目付けと構えが、大切である。
***
http://blog.goo.ne.jp/so-kuu/e/04ed97d4fa212a675b41d6e697bbea4e




返信する
kuu (冬が寒いことを祝える気持ち)
2007-01-20 17:28:05
ふーさん、こんばんは。

裏高尾の、大寒の空気が伝わってくるようです。
リアルな便りを、ありがとうございます。

冬が寒いことを祝える気持ち。
大切にしたいものです。
この先、この星がどこに向かって旅をしても。

旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

返信する
kuu (「都合」ということをよくよく考える…)
2007-01-20 17:36:00
「自分の都合ばっかり考えちゃいけませんよ。」


なんて言われりゃ。

誰だって、

「そりゃ、当たり前、わかってるさ。」

なんて返すだろ。

でも。

それで、このざまさ。

***
公開!【映画】 An Inconvenient Truth 不都合な真実
http://blog.goo.ne.jp/so-kuu/e/8244e10583cc9dad01136779ece88709
***
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。