やっぱスキーが好きなのよ♪

スキーが好きだっ!ビールも好きだっ!食べるの好きだっ!グルメじゃないっ!愛犬 麦

基礎スキー 復帰かな?〜来シーズン用 道具など〜

2024年05月03日 21時01分00秒 | スイスイ~ スキー♪

2024シーズンラストのアルペンの早期受注会でブーツと板を予約しました。

何を予約したのか、何故それらを選んだのか・・・記録しておこうと思います。

1. ブーツを予約しました

基本国産品が好きなのですが、今回はずっと狙っていた海外製品。
思い切れずにいましたブーツです。

それがこちら。
ATOMIC REDSTER STI 110です。 ATOMICなので赤文字にしてみました
 
↓写真は2024モデルREDSTER STI 130
 
パワーベルト部分は ↓ のタイプです。
このパワーベルトは別途予約したBOOSTER(後述)に交換します。
 
頼んだのは26.0㎝。ラスト幅は93㎜。ソール長は304㎜のはず(2024モデルと同じなら)
 
【購入を決めた理由】
redsterブーツにはTI(Team Issue)、STI、CS(Club Sport)の三種類をラインナップしています(詳細は下記写真)
 






書いてある値段は最下位モデルの昨年の値段です。
 
現在履いているK2のRECONはかなりライトなモデルで、足のホールド具合も少しルーズ。
フリーライド用だから結構扱いは楽だし、中のボリュームも少ないから足が痛くなることもないのですが、どうしても板へのダイレクト感が薄い。以前履いていたREXXAMのDATA(97を最初に履いて、その後100にした)が良かったな・・・って思っていました。
ちなみにDATAの後にはROSSIGNOLのDEMO130もラスト幅が広くてちょっとルーズでしたので、ラストが狭めの方がダイレクトに自分の動きを伝えられるのではないかと思っています。
 
今回は動きやパワー伝達に重きを置いたブーツを選んでみようと思い、redster STIを選びました。
ラスト幅が狭いと足が痛くなる(特に土踏まずのあたりが)確率が高く、今のK2では全く痛みを感じないため、この鈍った足にまた刺激を与えることは厳しいと思いますが、次のブーツは多分60歳にさしかかる辺りでの履き替えとなるため、その時にはルーズ側のブーツを選ぶと想定して、最後の基礎用ブーツを!という意の選択です。
 
そもそも何でATOMICか・・・ということなのですが、これはまたミーハーな僕だからの選択で、アメリカのアルペン選手Mikaela Shiffrin選手を始めたとしたワールドカップのアルペン競技の錚々たるメンバーが履いているブーツだからです。
そしてあの赤い奴をどうしても履きたかったのです。
 
フレックスは110を選択。今履いているK2のRECONはフレックス120ですが、アルペン スキーアドバイザーのK氏によると、それより硬く感じるだろうとのこと。
 
ちなみに 基礎スキー 向けと言われているブーツです。
 
【価格面】
値段が2024年モデル税込み98890円→2025モデル税込み109890円となっておりましたが、前のモデルを買うのはプラスチック製品の特性上の問題で将来割れなどが起こると嫌なのでニューモデルにしました。全然変わらないのに1万円以上のアップは厳しいですが・・・。
 
BOOSTERとインソールも予約しました
 
BOOSTERについて
ブーツには今回一緒にBOOSTERも予約しました。こちらはパワーベルトを付け替えて使います。
ずっと気になっていましたが今回付けてみました。EXPERT/RACERのタイプで、ストラップは3枚のタイプです。
足をしっかり動かせるようになるみたいです。少し楽になるのかな・・・って思います。
使うのが楽しみです。
※エキスパートアドバイザーのK氏が心を込めてつけてくださるそうです♪
 
インソールについて
インソールはいつもSIDASのインソール。
いつもSIDASのカスタムスキーです。アルペンでお世話になる前(名古屋一社の500milesでお世話になっておりました)から、もう6代目かしら。とにかくフィット感が良いです。
※こちらもエキスパートアドバイザーのK氏が毎回しっかり作ってくださいます🎵
 
【ついでのコメント】
redster TI は多分一生買わないと思いますが、CSは今回のブーツが良ければ次回の候補かもしれません。
ラスト幅が広いからね・・・
 
 
2. 板を予約しました
 
ATOMIC REDSTER Q9i REVOSHOCK S 168cm です。
 
今回の試乗会で履いてみて良かったら買おうと思っていました。
人気があるといけないのでいの一番に履いてみました。
 




 




履いた感想は
 

2024.03.16 アルペングループ、ニューモデル試乗会 その1 - やっぱスキーが好きなのよ♪

3月16日(土)アルペン・スポーツデポの試乗会でしらかば2in1へ。今年はブーツの買い替えの年で(今のK2は6年使いましたので=通常は5年で買い替えなのですが、コロナなどあ...

goo blog

 

上記ブログ記事で書きましたが、もう少し詳しく書きます。

まず、ATOMICの板について、現在履いているNOMAD Blackeye Tiが大変気に入りまして、同メーカーの板が欲しいな・・・と思っておりました。

で、ブーツをATOMICにて選ぶときにカタログやネットを見ていたら主流のS9iやQ9iと並んでこの板が意外とお勧めされていて興味を持ちました。
更にセンターが75mmと少し太めで、ゼロベントというのが僕の普段の滑りに向いているのではないかということで興味を持ちました。

実際履いてみた感想は前述のブログ記事の通りですが、少し加筆。

センターが太くても小回りができる!というのはNOMADで実証済みなのですが、ノーベントのせいなのか、ちょっとクイックさがない(板の返りが甘い感じ)感じはします。
大好きなカービングターンはバッチリ決まるし、僕の滑りには合っているように思いました。
正直どこのどんなゲレンデもうこの1本だけでいい感じ。
とにかく楽に滑りたい人はこれで決まりっ!!って感じの板です。
トップシートも真っ黒になって赤い文字が少々。シックでいい感じだと思います。

基礎スキー に分類されている板です👀

使うのが楽しみです。

 
3. ワックスを予約しました
 
スキーエキスパートアドバイザーのKさんのお勧めによりワックスを予約しました。
 
VOLA MX RED です。
紹介動画は えりさん、たろうさんのチャンネル  えりたろう さんのYouTubeにて。

どうやら簡単にかなり滑るようになるとのことでしたので、正直エキスパートアドバイザーのK氏の無理矢理のお勧めでしたが、使うのが楽しみになりました。

 

4. 予約したもの等、総括

色々と物価高、円安などで高い買い物となりました。でも欲しいものが買えたし、コロナの頃にスキーに行かなかった分が貯まっていたので、まぁよしとします。

先に買ったブーツバッグも含め、ATOMIC一色で、25年シーズンは楽しんでいきたいと思います。

 

今回予約した板とブーツ、基礎スキー 向けなのですよ・・・一応。

と、なりますと、いよいよ基礎スキーへ復帰ってことですかね?
スクール入って、技術的な内容を学んで・・・テクニカル目指しちゃう?
流石に気持ち的に難しいですが、基礎スキーは僕のスキーの源流だから、やっぱりしっかり技術を見直して来シーズンも楽しく滑れればと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウィーク後半 ス... | トップ | 車内用 ラック作成 〜冬の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スイスイ~ スキー♪」カテゴリの最新記事